2011年07月30日
500万個の星のイルミネーション
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
今日は、朝から夕方まで「ホームヘルパー2級講座」を受講し
夜は、夏休みを利用して奄美大島から遊びに来ている益田ファミリーを引き連れて
「阿蘇ファームランド」のイルミネーションを堪能してきました


冗談抜きで、超感動
子供たちも大喜び
阿蘇のリピーターになること間違いなし
の益田ファミリーでした。
それでは
追伸:
今回の益田ファミリー来熊に伴い、仕事のフォローをしてくれてる清本君。
そして、熊本の観光案内をしてくれた平田さん。本当に有難うございます。感謝しています。
あと1週間は仕事50%家族50%ですが、その後は仕事120%で頑張りますので (*^_^*)

今日は、朝から夕方まで「ホームヘルパー2級講座」を受講し

夜は、夏休みを利用して奄美大島から遊びに来ている益田ファミリーを引き連れて
「阿蘇ファームランド」のイルミネーションを堪能してきました

冗談抜きで、超感動


阿蘇のリピーターになること間違いなし

それでは

追伸:
今回の益田ファミリー来熊に伴い、仕事のフォローをしてくれてる清本君。
そして、熊本の観光案内をしてくれた平田さん。本当に有難うございます。感謝しています。
あと1週間は仕事50%家族50%ですが、その後は仕事120%で頑張りますので (*^_^*)
2011年07月29日
僕は運命を信じない
こんにちは
ふくえん熊本の清本です
連日暑いですが皆様体調崩されたりはしてないでしょうか
さてさて、いきなりですが僕は人知れず『ボクシング』の大ファンです
好きな選手はけっこういるんですが、その中でも特に好きな『坂本博之』という選手の本を今日は紹介したいと思います。
その前に坂本博之という選手の簡単な紹介ですが、生まれは福岡で幼いときに家庭の事情で親類の家にあずけられたものの、そこで虐待を受けきちんとした食事を与えられず、川でザリガニやトカゲなどを捕まえて飢えをしのいでました。
そして小学校低学年のころ福岡の児童養護施設に入園し、初めて三度の食事と寝る場所を与えられました。
そして高校も土方や色んなアルバイトをして生計をたてて、卒業後にボクシングジムに入門し、後に『平成のKOキング』と呼ばれるほどの強打者になって東洋チャンピオンに上りつめた方なのです。
そして出された本がこちら・・

『僕は運命を信じない』
内容は上述したような坂本選手の半生と、『児童施設』という存在のおかげでほんとうに助かったということや、今現在もいじめによる自殺、児童虐待などが相次ぐ中で坂本選手は『どんな環境や境遇に生まれようとも、必死に生きてさえいれば人は前に進むことができる』と訴えかけてます。
『運命をはね返した過去があるからこそ、子供たちには「未来は自分の手で変えられる」と強調し、「これが運命」と思い定めてしまえば前を向けなくなると思うからだ。』とも語ってます。
この本を通して一番心に突き刺さったことは、どんな状況の中にあっても決してそれを環境のせいにせず、絶望の中でも夢を追い続け、はい上がってきた坂本選手の生き様そのものですね。
普段の坂本選手は口下手なこともあり、取材やテレビ出演時などでもあまり多くは語らない印象なんですが、たまに出る言葉の一つ一つや、ひたむきに練習する姿などには100万語にも勝る彼の魂を感じてしまいます。。
今は引退されてボクシングジムで指導にあたりながら、全国の児童養護施設を訪問したりボクシングを通じた支援活動をされてるみたいですね。
決して環境のせいにせず、自分を信じて努力して前進していく・・・・
説得力が違いますね
自分も見習います
前回益田さんが紹介されてた樺島知事の本同様、中途半端な自己啓発本よりおすすめです
ではでは今日はこのへんで。。
P.S.
先日熊本の美里町役場に行ったときいのししのはく製がありましたので写真撮ってきました

けっこう迫力ありますけどよく見ると愛嬌のある顔ですよ
ではでは(´ー`)/~~


連日暑いですが皆様体調崩されたりはしてないでしょうか

さてさて、いきなりですが僕は人知れず『ボクシング』の大ファンです

その前に坂本博之という選手の簡単な紹介ですが、生まれは福岡で幼いときに家庭の事情で親類の家にあずけられたものの、そこで虐待を受けきちんとした食事を与えられず、川でザリガニやトカゲなどを捕まえて飢えをしのいでました。
そして小学校低学年のころ福岡の児童養護施設に入園し、初めて三度の食事と寝る場所を与えられました。
そして高校も土方や色んなアルバイトをして生計をたてて、卒業後にボクシングジムに入門し、後に『平成のKOキング』と呼ばれるほどの強打者になって東洋チャンピオンに上りつめた方なのです。
そして出された本がこちら・・

『僕は運命を信じない』
内容は上述したような坂本選手の半生と、『児童施設』という存在のおかげでほんとうに助かったということや、今現在もいじめによる自殺、児童虐待などが相次ぐ中で坂本選手は『どんな環境や境遇に生まれようとも、必死に生きてさえいれば人は前に進むことができる』と訴えかけてます。
『運命をはね返した過去があるからこそ、子供たちには「未来は自分の手で変えられる」と強調し、「これが運命」と思い定めてしまえば前を向けなくなると思うからだ。』とも語ってます。
この本を通して一番心に突き刺さったことは、どんな状況の中にあっても決してそれを環境のせいにせず、絶望の中でも夢を追い続け、はい上がってきた坂本選手の生き様そのものですね。
普段の坂本選手は口下手なこともあり、取材やテレビ出演時などでもあまり多くは語らない印象なんですが、たまに出る言葉の一つ一つや、ひたむきに練習する姿などには100万語にも勝る彼の魂を感じてしまいます。。
今は引退されてボクシングジムで指導にあたりながら、全国の児童養護施設を訪問したりボクシングを通じた支援活動をされてるみたいですね。
決して環境のせいにせず、自分を信じて努力して前進していく・・・・
説得力が違いますね


前回益田さんが紹介されてた樺島知事の本同様、中途半端な自己啓発本よりおすすめです

ではでは今日はこのへんで。。
P.S.
先日熊本の美里町役場に行ったときいのししのはく製がありましたので写真撮ってきました


けっこう迫力ありますけどよく見ると愛嬌のある顔ですよ

ではでは(´ー`)/~~
Posted by ふくえん at
14:21
│Comments(4)
2011年07月28日
暑い日の対策!!
こんにちは!ふくえん熊本 平田です
毎日暑い日が続いておりますね
洗濯物はよく乾いて嬉しいのですが、この蒸し暑さにはちょっと参ってしまいそうです・・
でも前回のブログで紹介した”りんご酢”を毎日飲んでるせいか
今年は食欲も落ちないで、逆にちょっとづつ体重が・・・
夏嫌いな私ですが、今年はまだまだ元気一杯で頑張ってます
これ以上体重が増えない様に体調管理をしなくてはと思います(^_^)v
今日は
*汗を引かせ、暑さを忘れるための工夫を取り入れて*
汗を引かせるためにエアコンの設定温度を下げるのは環境にも肌にもマイナス!
そこでおすすめしたいのが”保冷剤”です顔周りの体温調節にかかわる部分に短時間あて
汗が引いてるうちにお手入れをしましょう!(^^)! (保冷剤はケーキなど買った時についてくるものを
使用)汗が引いてる間に手早くお手入れするために使うアイテムは最小限にしましょう
この時香りも意識して取り入れたら意外なほどに暑さを忘れさせてくれます
以上、ビューティーアドバイザー小林ひろ美さんの夏対策を引用させて頂きました
私もこれを読んでて”保冷剤”で手軽に出来るのならば・・と思い夜寝苦しい時に脇の下とか
冷やしたら結構早くに熱が引いていくように感じます
皆さんも是非お試しあれ・・(*^_^*)
突然ですが、今北海道ではラベンダー畑が満開のようです!

北海道富良野で黄色い花はポピー・白はかすみ草です
北海道まではなかなか行けないので、この写真を見て癒されたいと思います(^_-)
今日はちょっぴり女の子感を出した平田でした

毎日暑い日が続いておりますね


今年は食欲も落ちないで、逆にちょっとづつ体重が・・・

夏嫌いな私ですが、今年はまだまだ元気一杯で頑張ってます

これ以上体重が増えない様に体調管理をしなくてはと思います(^_^)v
今日は
*汗を引かせ、暑さを忘れるための工夫を取り入れて*
汗を引かせるためにエアコンの設定温度を下げるのは環境にも肌にもマイナス!
そこでおすすめしたいのが”保冷剤”です顔周りの体温調節にかかわる部分に短時間あて
汗が引いてるうちにお手入れをしましょう!(^^)! (保冷剤はケーキなど買った時についてくるものを
使用)汗が引いてる間に手早くお手入れするために使うアイテムは最小限にしましょう

この時香りも意識して取り入れたら意外なほどに暑さを忘れさせてくれます

以上、ビューティーアドバイザー小林ひろ美さんの夏対策を引用させて頂きました

私もこれを読んでて”保冷剤”で手軽に出来るのならば・・と思い夜寝苦しい時に脇の下とか
冷やしたら結構早くに熱が引いていくように感じます

突然ですが、今北海道ではラベンダー畑が満開のようです!

北海道富良野で黄色い花はポピー・白はかすみ草です

北海道まではなかなか行けないので、この写真を見て癒されたいと思います(^_-)
今日はちょっぴり女の子感を出した平田でした

2011年07月27日
介護を自分たちが誇れる仕事に!
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
今日は、介護保険情報を一つ
介護を自分たちが誇れる仕事に!――介護甲子園開催をアピール
(ケアマネジメントオンライン 2011/07/19 09:00 配信)
7月13日~15日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ2011」のオープニングを飾る主催者セミナーにおいて、13日、社団法人日本介護協会理事長の左敬真(ひだり・ひろまさ)氏が、「だから介護業界が元気になる~介護職員がいきいきと働ける秘密~」と題した講演を行った。
左氏は、入浴に特化した短時間通所介護事業所を展開する株式会社いきいきらいふの代表取締役。同社が運営するデイサービスは、従来の通所のイメージを廃したリゾート地のホテルのような雰囲気が人気を集め、テレビのニュースでも報道されるなど、今、最も注目を浴びている介護業界の若手経営者の1人だ。
講演では、大学院で設計を学んでいた左氏が介護業界に身を投じることになったきっかけから始まり、自ら会社を設立した後も、人材確保に苦労した体験談を披露。左氏の会社も、一時は離職率が7割にも及び、頭を悩ませたという。
そうしたなかで左氏は、「成長分野であるはずの介護業界に、なぜ人が集まらないのか」について真剣に考えた。そこで、スタッフが「介護を通じて何をしたいのか?」を真剣に考え、「仕事を通じて自分の人生を豊かにする」ことが可能なビジネスモデルが必要だと考えるに至ったという。

「若い人に来てもらうためには、魅力ある会社にならなければならない」。そう痛感した左氏は、「いきいきらいふ」に入社すれば、3年後には店長、5年後にはエリアマネジャー、10年後には独立」し、一国一城の主になれる「10年後全員独立プロジェクト」を策定。社員が実現可能な未来像を描けるようになったことで、現在は離職するスタッフも激減したという。
左氏はさらに、介護業界で働いている人が、夢や誇りをもって働くきっかけづくりになればと、「介護ってかっこいい! 介護職は憧れの職業!」と称賛する機会となるイベント「介護甲子園」を開催することを宣言。11月27日、日比谷公会堂には2,000人規模の介護関係者が集結するという。
革新的な方ですね!
それでは

今日は、介護保険情報を一つ

介護を自分たちが誇れる仕事に!――介護甲子園開催をアピール
(ケアマネジメントオンライン 2011/07/19 09:00 配信)
7月13日~15日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ2011」のオープニングを飾る主催者セミナーにおいて、13日、社団法人日本介護協会理事長の左敬真(ひだり・ひろまさ)氏が、「だから介護業界が元気になる~介護職員がいきいきと働ける秘密~」と題した講演を行った。
左氏は、入浴に特化した短時間通所介護事業所を展開する株式会社いきいきらいふの代表取締役。同社が運営するデイサービスは、従来の通所のイメージを廃したリゾート地のホテルのような雰囲気が人気を集め、テレビのニュースでも報道されるなど、今、最も注目を浴びている介護業界の若手経営者の1人だ。
講演では、大学院で設計を学んでいた左氏が介護業界に身を投じることになったきっかけから始まり、自ら会社を設立した後も、人材確保に苦労した体験談を披露。左氏の会社も、一時は離職率が7割にも及び、頭を悩ませたという。
そうしたなかで左氏は、「成長分野であるはずの介護業界に、なぜ人が集まらないのか」について真剣に考えた。そこで、スタッフが「介護を通じて何をしたいのか?」を真剣に考え、「仕事を通じて自分の人生を豊かにする」ことが可能なビジネスモデルが必要だと考えるに至ったという。

「若い人に来てもらうためには、魅力ある会社にならなければならない」。そう痛感した左氏は、「いきいきらいふ」に入社すれば、3年後には店長、5年後にはエリアマネジャー、10年後には独立」し、一国一城の主になれる「10年後全員独立プロジェクト」を策定。社員が実現可能な未来像を描けるようになったことで、現在は離職するスタッフも激減したという。
左氏はさらに、介護業界で働いている人が、夢や誇りをもって働くきっかけづくりになればと、「介護ってかっこいい! 介護職は憧れの職業!」と称賛する機会となるイベント「介護甲子園」を開催することを宣言。11月27日、日比谷公会堂には2,000人規模の介護関係者が集結するという。
革新的な方ですね!
それでは

2011年07月26日
ミドリの国の思ひ出
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
先週末に奄美から社長が熊本にご家族を連れて来られました
土曜はグリーンランドに行かれたみたいで熊本を堪能されてたみたいです
ただ、やはり日中は暑かったみたいで日焼けされてたのが印象的でした
(湿度が高い分、奄美よりも体感温度が高いのでしょうか?)
グリーンランドといえば、まだ僕が幼稚園くらいの頃に家族で行ったことをいまでも覚えてますね~
身長の兼ね合いもあって絶叫マシーンに乗れなかった当時の僕(今は怖くて乗れませんが、、)の遊園地の楽しみといえば『お化け屋敷!!』
昔からその手の類や怪談話が好きだった僕は迷わず家族でお化け屋敷へGO!
・・しかし当時から怖いものにわりと免疫があった僕はそのお化け屋敷に満足できず、お化け屋敷を出るやいなや『ぜんぜん怖くなかった~』と余裕のポーズ
すると・・
お化け屋敷から出たとたん受付のお兄さんが僕の背中から・・
『わっ!!!』



なんと僕の背中をたたいて大きい声でおどかしたのです
当時まだ幼稚園かそこらだった僕はあまりの唐突な出来事に何が起こったかわからず、腰を抜かしてしまいその場で号泣してしまいました
受付のお兄さんも最初笑ってたんですが、後半あたふたしてたのを今でもなぜかその場面は鮮明に覚えております
今となってはいい思い出ですけどね^_^;
お化け屋敷大好きなお子さんたちは多いと思いますけど、くれぐれも屋敷から出て受付のお兄さんを振り切るまでが『お化け屋敷』だということを忘れないように
では今日はこの辺で。。
P.S.

ある喫茶店のイスの上で寝てるネコを発見しました
気持ち良さそうですね~
ではでは(@^^)/~~~


先週末に奄美から社長が熊本にご家族を連れて来られました


ただ、やはり日中は暑かったみたいで日焼けされてたのが印象的でした

グリーンランドといえば、まだ僕が幼稚園くらいの頃に家族で行ったことをいまでも覚えてますね~

身長の兼ね合いもあって絶叫マシーンに乗れなかった当時の僕(今は怖くて乗れませんが、、)の遊園地の楽しみといえば『お化け屋敷!!』
昔からその手の類や怪談話が好きだった僕は迷わず家族でお化け屋敷へGO!
・・しかし当時から怖いものにわりと免疫があった僕はそのお化け屋敷に満足できず、お化け屋敷を出るやいなや『ぜんぜん怖くなかった~』と余裕のポーズ

すると・・
お化け屋敷から出たとたん受付のお兄さんが僕の背中から・・
『わっ!!!』



なんと僕の背中をたたいて大きい声でおどかしたのです

当時まだ幼稚園かそこらだった僕はあまりの唐突な出来事に何が起こったかわからず、腰を抜かしてしまいその場で号泣してしまいました

受付のお兄さんも最初笑ってたんですが、後半あたふたしてたのを今でもなぜかその場面は鮮明に覚えております

今となってはいい思い出ですけどね^_^;
お化け屋敷大好きなお子さんたちは多いと思いますけど、くれぐれも屋敷から出て受付のお兄さんを振り切るまでが『お化け屋敷』だということを忘れないように

では今日はこの辺で。。
P.S.

ある喫茶店のイスの上で寝てるネコを発見しました


ではでは(@^^)/~~~
Posted by ふくえん at
20:33
│Comments(0)
2011年07月25日
楽しかった女子会!
こんにちは
ふくえん熊本 平田です
毎日 暑い日が続いておりますが、体調管理は如何でしょうか
私は先週”女子会”に行って来ました
参加者は勿論私より年が遥かに下の方々ばかりですが、私も”女子会”に参加させて頂き
料理はフランス料理風で、でも雰囲気は居酒屋風で・・そこのオーナーも男前で素敵な
お店でしたよ
料理の一部を紹介します
合鴨のカルパッチョ風
飲み始めたばかりなのに、写メが上手く取れてませんが・・
豚角煮のパイ包み風
私ではなく他の女子が写してくれたので・・美味しそうに取れてますね~
ほたてのムース風
女子が大好きなフランス風料理を堪能し、話もそれぞれの仕事の話や、サッカー大好きな
人とも久しぶりに会えたので、”なでしこJapan”からJ1サッカー情報・・またまた
K-POPの話で乗りまくって・・
おしゃべり
三昧のひと時を過ごすことが出来、大満足
)^o^(
”女子会”をしてちょっとだけ若返った平田でした


毎日 暑い日が続いておりますが、体調管理は如何でしょうか

私は先週”女子会”に行って来ました

参加者は勿論私より年が遥かに下の方々ばかりですが、私も”女子会”に参加させて頂き
料理はフランス料理風で、でも雰囲気は居酒屋風で・・そこのオーナーも男前で素敵な
お店でしたよ

料理の一部を紹介します


飲み始めたばかりなのに、写メが上手く取れてませんが・・


私ではなく他の女子が写してくれたので・・美味しそうに取れてますね~


女子が大好きなフランス風料理を堪能し、話もそれぞれの仕事の話や、サッカー大好きな
人とも久しぶりに会えたので、”なでしこJapan”からJ1サッカー情報・・またまた
K-POPの話で乗りまくって・・

三昧のひと時を過ごすことが出来、大満足

”女子会”をしてちょっとだけ若返った平田でした

2011年07月23日
ホームヘルパー2級講座
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
最近は特に、暑い=洗濯物がよく乾く。ということで大満足です
さて、私今日から約4ヵ月ぐらいかけまして「ホームヘルパー2級講座」に参加します。
福祉用具業界に入って既に10年が経ち、福祉用具の専門性や知識はずーっと勉強てきたので、
ある程度はついてきたと自負しております
(まだまだで未熟な部分もますが
)
ただ、私ども福祉用具業者の主利用者である高齢者の方への接し方やコミュニケーションなど
肝心の部分がどうしても欠けているように感じていました。
介護業界で唯一、価格設定の決められていない福祉用具業者はどうしても「民間色」が強く
介護福祉という業界の中でも最もかけ離れたポジションにいると思います。
そういった部分を少しでも補い、利用される方への伝える力や理解する力を養うために、
この「ホームヘルパー2級講座」参加することにしました
初日の講座は、介護概論的な座学に始まり午後からは自己紹介やレクレーション体験などがあり、
緊張しながらも楽しい一日でした

この分厚いテキストを見ながらのレポート作成(全3回)は、正直ブルーです
今日の講座で一番興味を持った「バイステックの7つの原則」

介護者が当事者の方と援助関係を形成する上で重要な、7つの原則が書かれています。
簡単に内容を説明すると・・・
①個別化の原則
利用者を個人として捉えること。
②意図的な感情表現の原則
利用者の感情表現を大切にすること。
③統制された情緒的関与の原則
援助者は自分の感情を自覚して関わること。
④受容の原則
利用者の態度や行動を、道徳的・感情論的な立場から批判・是認などせず、
「あるがまま」に受け止めること。
⑤非審判的態度の原則
利用者を一方的に非難しないこと。
⑥自己決定の原則
利用者の自己決定を促して尊重すること。
⑦秘密保持の原則
いわゆる守秘義務。秘密を保持して信頼感を作り上げること。
読んでて思ったのが、
「介護」にかかわらず営業の仕事や通常の人間関係にも十分に役立つなーってことです
4か月後には、更にパワーアップした「ふくえん益田」をお見せできると思います
それでは

最近は特に、暑い=洗濯物がよく乾く。ということで大満足です

さて、私今日から約4ヵ月ぐらいかけまして「ホームヘルパー2級講座」に参加します。
福祉用具業界に入って既に10年が経ち、福祉用具の専門性や知識はずーっと勉強てきたので、
ある程度はついてきたと自負しております


ただ、私ども福祉用具業者の主利用者である高齢者の方への接し方やコミュニケーションなど
肝心の部分がどうしても欠けているように感じていました。
介護業界で唯一、価格設定の決められていない福祉用具業者はどうしても「民間色」が強く
介護福祉という業界の中でも最もかけ離れたポジションにいると思います。
そういった部分を少しでも補い、利用される方への伝える力や理解する力を養うために、
この「ホームヘルパー2級講座」参加することにしました

初日の講座は、介護概論的な座学に始まり午後からは自己紹介やレクレーション体験などがあり、
緊張しながらも楽しい一日でした

この分厚いテキストを見ながらのレポート作成(全3回)は、正直ブルーです

今日の講座で一番興味を持った「バイステックの7つの原則」
介護者が当事者の方と援助関係を形成する上で重要な、7つの原則が書かれています。
簡単に内容を説明すると・・・
①個別化の原則
利用者を個人として捉えること。
②意図的な感情表現の原則
利用者の感情表現を大切にすること。
③統制された情緒的関与の原則
援助者は自分の感情を自覚して関わること。
④受容の原則
利用者の態度や行動を、道徳的・感情論的な立場から批判・是認などせず、
「あるがまま」に受け止めること。
⑤非審判的態度の原則
利用者を一方的に非難しないこと。
⑥自己決定の原則
利用者の自己決定を促して尊重すること。
⑦秘密保持の原則
いわゆる守秘義務。秘密を保持して信頼感を作り上げること。
読んでて思ったのが、
「介護」にかかわらず営業の仕事や通常の人間関係にも十分に役立つなーってことです

4か月後には、更にパワーアップした「ふくえん益田」をお見せできると思います

それでは

2011年07月22日
早起きは三文の得!?
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
学生さんたちは夏休みが始まったみたいですね
僕はだいたい毎朝6:30前には家を出てるんですが(家が菊池ですので)、昨日から僕が家を出てるくらいの時間に近所の小学生たちもラジオ体操にをするために家を出てるみたいでした
日中は暑いですが、朝はわりと涼しくて気持ちいいですもんね~
そういえば僕は昔から朝は早起きで、ラジオ体操もいつも一番乗りで近所の公民館に行ってたのを思い出しました
生活リズムは人それぞれですが、たまには早起きしてみるとまた昼とは違った景色が見れて面白いものですよ
ではでは短いですが今日はこの辺で
P.S.
昨日仕事から帰って久しぶりにゆっくりギターを弾きました♫
得意な『山崎まさよし』のナンバーをメドレー気味に爪弾いてみました
ずいぶん前に覚えた曲も指は覚えてて意外としっかり弾けるもんですね~
山崎まさよし氏↓

ではでは(´ー`)/~~


学生さんたちは夏休みが始まったみたいですね

僕はだいたい毎朝6:30前には家を出てるんですが(家が菊池ですので)、昨日から僕が家を出てるくらいの時間に近所の小学生たちもラジオ体操にをするために家を出てるみたいでした

日中は暑いですが、朝はわりと涼しくて気持ちいいですもんね~

そういえば僕は昔から朝は早起きで、ラジオ体操もいつも一番乗りで近所の公民館に行ってたのを思い出しました

生活リズムは人それぞれですが、たまには早起きしてみるとまた昼とは違った景色が見れて面白いものですよ

ではでは短いですが今日はこの辺で

P.S.
昨日仕事から帰って久しぶりにゆっくりギターを弾きました♫
得意な『山崎まさよし』のナンバーをメドレー気味に爪弾いてみました


山崎まさよし氏↓

ではでは(´ー`)/~~
Posted by ふくえん at
17:42
│Comments(0)
2011年07月21日
楽しかった三日間!!
こんにちは!ふくえん熊本 平田です
7/16日から娘が帰って来て、久しぶりに親子三人で焼肉を食べ、レイトショーで
映画”ハリーポッター死の秘宝partⅡ”を観てきました
焼肉では帰り息子が車の運転をしてくれるので、初めてビールを飲むことが出来ました
私にとって、息子が運転してくれるというのは
ひとつの楽しみでもあったので、ビールは生を一杯だけでしたが、それから映画を観なくては
いけないので控えておきました!(^^)!
21時からのレイトショーで、これが3Dだったので、めがねの上にメガネをかけて観なくては
いけないし、私の場合はちょっとだけ不満でした(>_<)
でも最後のハリーポッターは本を読んでるので結末は分かってるのですが、やっぱり感動でしたね

まだ観てない方もおられると思うので、内容はあえて触れませんが2001年に”ハリーポッター
賢者の石”が出てから10年の歳月が経って2011年に完結しました
2001年に出た頃のハリー
すごく可愛いですね(*^_^*)

これが最後の戦うハリー
11歳だったハリーも今は21歳になりました
この10年を通してやはり夢の世界(魔法の世界になりますけど・・)を与えてくれた
すごく現実からかき離れてるけど
本を読んで、自分の創造の世界と映画の作品があまり変わらなかったように思い感動でした)^o^(
本も四巻目から上、下巻ですが、とても読みやすいのでたまには空想の世界に踏み込まれては
如何でしょうか・・?
今日は映画の話で終わりそうですが、18日娘が帰る日は早朝から”なでしこJapan”を起きて応援しようと思ってたのですが、2点目澤選手の同点ゴールは見ました
ホントに素晴らしいゴ~~ル
でしたね)^o^(
ロアッソ熊本も前回KKウイングで25005人のサポーターが入りましたね(~o~)
勝ち点1は寂しかったですが、次のアウェーでの”FC東京”戦では是非とも前回の借りを
返してほしいと思います
がんばれロアッソ ファイティ~ン
ロアッソ大好きな平田でした

7/16日から娘が帰って来て、久しぶりに親子三人で焼肉を食べ、レイトショーで
映画”ハリーポッター死の秘宝partⅡ”を観てきました

焼肉では帰り息子が車の運転をしてくれるので、初めてビールを飲むことが出来ました

ひとつの楽しみでもあったので、ビールは生を一杯だけでしたが、それから映画を観なくては
いけないので控えておきました!(^^)!
21時からのレイトショーで、これが3Dだったので、めがねの上にメガネをかけて観なくては
いけないし、私の場合はちょっとだけ不満でした(>_<)
でも最後のハリーポッターは本を読んでるので結末は分かってるのですが、やっぱり感動でしたね


まだ観てない方もおられると思うので、内容はあえて触れませんが2001年に”ハリーポッター
賢者の石”が出てから10年の歳月が経って2011年に完結しました



すごく可愛いですね(*^_^*)

これが最後の戦うハリー

11歳だったハリーも今は21歳になりました

この10年を通してやはり夢の世界(魔法の世界になりますけど・・)を与えてくれた

本を読んで、自分の創造の世界と映画の作品があまり変わらなかったように思い感動でした)^o^(
本も四巻目から上、下巻ですが、とても読みやすいのでたまには空想の世界に踏み込まれては
如何でしょうか・・?
今日は映画の話で終わりそうですが、18日娘が帰る日は早朝から”なでしこJapan”を起きて応援しようと思ってたのですが、2点目澤選手の同点ゴールは見ました

ホントに素晴らしいゴ~~ル

ロアッソ熊本も前回KKウイングで25005人のサポーターが入りましたね(~o~)
勝ち点1は寂しかったですが、次のアウェーでの”FC東京”戦では是非とも前回の借りを
返してほしいと思います

がんばれロアッソ ファイティ~ン

ロアッソ大好きな平田でした

2011年07月20日
逆境の中にこそ夢がある
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
早速ですが、なでしこJapann
優勝おめでとう
先制されながら2度も追いつき、逆転勝利なんて「あっぱれ」の一言です。
世界一ですからね
素晴らしい!
あの、あきらめず戦う姿に感動した人も多かったのではないでしょうか?
さて、話は180度変わって、今日はおススメ本の紹介です。
タイトルは「逆境の中にこそ夢がある」著者は現熊本県知事の蒲島郁夫さんです
リアルな話、県知事といえば私の地元鹿児島の「伊藤知事」と有名な「橋下知事」や「石原知事」ぐらいしかしりませんでした。かなり政治音痴なんです
しかし、今回の「ふくえん熊本」出店に伴い熊本県知事である蒲島郁夫さんを初めて知りました
帯のコピーが非常に興味をそそります「農協職員→東大教授??」
その下にも何やら「ハーバード・・・」などエリート的な匂いがプンプンします。が
本の内容は、まったくもって逆です。
まさに、「努力の天才」だなーと強く感じました

(P229~抜粋)
私は子供の頃から貧乏という絶対的な逆境だった。人生のスタートラインがもともと他の人たち
よりも、ずっと下にあったのだ。
しかしこれこそがチャンスである。
今いるポジションが悪ければ悪いほど、下であればあるほど、そこから飛び出せる距離は大きいのだ。逆境こそ、そういった大きな飛躍ができる幸せの源泉なのである・・・・・
私は自分に夢があったことを心の底から幸せだと思っている・・・・・
しかし、夢をもつだけでは何も起こらない。夢に向かって一歩踏み出すことが重要なのだ・・・・・
そして、それぞれの舞台で、人々の期待に応えた人だけに、次の新しい活躍の舞台が用意されるのだ。そこで出会った人の期待値を上回るようにまた努力をして、また次の活躍の舞台に立つ。
その繰り返しが人生である。
中途半端な自己啓発本より、よっぽど役に立つなーと思いました
それでは
追伸:
メジャーリーガー松井秀喜選手の好きな言葉 「努力できることが才能である」
重い言葉っす!まだまだ努力が足りないとつくづく感じます

早速ですが、なでしこJapann


先制されながら2度も追いつき、逆転勝利なんて「あっぱれ」の一言です。
世界一ですからね

あの、あきらめず戦う姿に感動した人も多かったのではないでしょうか?
さて、話は180度変わって、今日はおススメ本の紹介です。
タイトルは「逆境の中にこそ夢がある」著者は現熊本県知事の蒲島郁夫さんです

リアルな話、県知事といえば私の地元鹿児島の「伊藤知事」と有名な「橋下知事」や「石原知事」ぐらいしかしりませんでした。かなり政治音痴なんです

しかし、今回の「ふくえん熊本」出店に伴い熊本県知事である蒲島郁夫さんを初めて知りました

帯のコピーが非常に興味をそそります「農協職員→東大教授??」
その下にも何やら「ハーバード・・・」などエリート的な匂いがプンプンします。が
本の内容は、まったくもって逆です。
まさに、「努力の天才」だなーと強く感じました


(P229~抜粋)
私は子供の頃から貧乏という絶対的な逆境だった。人生のスタートラインがもともと他の人たち
よりも、ずっと下にあったのだ。
しかしこれこそがチャンスである。
今いるポジションが悪ければ悪いほど、下であればあるほど、そこから飛び出せる距離は大きいのだ。逆境こそ、そういった大きな飛躍ができる幸せの源泉なのである・・・・・
私は自分に夢があったことを心の底から幸せだと思っている・・・・・
しかし、夢をもつだけでは何も起こらない。夢に向かって一歩踏み出すことが重要なのだ・・・・・
そして、それぞれの舞台で、人々の期待に応えた人だけに、次の新しい活躍の舞台が用意されるのだ。そこで出会った人の期待値を上回るようにまた努力をして、また次の活躍の舞台に立つ。
その繰り返しが人生である。
中途半端な自己啓発本より、よっぽど役に立つなーと思いました

それでは

追伸:
メジャーリーガー松井秀喜選手の好きな言葉 「努力できることが才能である」
重い言葉っす!まだまだ努力が足りないとつくづく感じます

2011年07月19日
商品紹介/上がりかまち用手すり
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は新製品の商品紹介を・・
例えば「玄関の昇り降りがしんどいけど、壁を工事するのはちょっと・・」という方へおすすめです
『上がりかまち用たちあっぷ』

特徴としましては
①あがりかまち(玄関の土間から床への上がり口に水平に取り付けられてる材)に置くだけ
→置くだけなのでビス止めによるキズもつきません
②ステップ台の有無や両手すり、片手すりのバリエーションも選択できます
→上がりかまちの高さ、ご使用いただく方に合わせて選択できます
③上がりかまちの高さによってステップ台の高さを調節できます
→ステップ台の高さは、上がりかまちに合わせて12~18cmまで2cmピッチで調整できます
使用例↓

置くだけでずいぶん楽になりますよ
お問い合わせは『ふくえん熊本』
tel:096-285-7586まで
P.S.
台風は四国に向かってるみたいですね
昨日は台風に備えるべくうちの畑にばあちゃんと行ってきました
工具や肥料にカバーをし、大きいキュウリが取れましたよ

ではでは(´ー`)/~~


今日は新製品の商品紹介を・・
例えば「玄関の昇り降りがしんどいけど、壁を工事するのはちょっと・・」という方へおすすめです

『上がりかまち用たちあっぷ』

特徴としましては

①あがりかまち(玄関の土間から床への上がり口に水平に取り付けられてる材)に置くだけ
→置くだけなのでビス止めによるキズもつきません
②ステップ台の有無や両手すり、片手すりのバリエーションも選択できます
→上がりかまちの高さ、ご使用いただく方に合わせて選択できます
③上がりかまちの高さによってステップ台の高さを調節できます
→ステップ台の高さは、上がりかまちに合わせて12~18cmまで2cmピッチで調整できます
使用例↓

置くだけでずいぶん楽になりますよ

お問い合わせは『ふくえん熊本』
tel:096-285-7586まで

P.S.
台風は四国に向かってるみたいですね




ではでは(´ー`)/~~
2011年07月16日
楽しみな・・日!!
こんにちは
ふくえん熊本 平田です
相も変わらずすっごく
いいですね
今日から三連休の方も多いと思いますが、この暑さでちょっと参ってしましますね・・
でも今日は、娘がこの三連休で大分から帰って来るのでとても楽しみな日になります
なので、仕事が終わったら早速阿蘇駅まで迎えに行ってきます

熊本市内から阿蘇駅まで市内の車の混み具合によりますが、1時間半ぐらいですかね・・
でも娘に会えると思うから、楽しみなドライブです
阿蘇は世界でも有名な阿蘇外輪山が見る価値ありですね!(^^)!

他にも草千里や乗馬・・などなど・・楽しむ所満載です

私の子供も小さい時に連れてった草千里に阿蘇外輪山!!
それに馬にも乗って上機嫌だったのを思い出します(*^_^*)

阿蘇に観光で行かれるには良い気候だと思いますので、是非立ち寄られては如何でしょうか
温泉も有名処があって素敵ですよ
テンション
の平田でした


相も変わらずすっごく


今日から三連休の方も多いと思いますが、この暑さでちょっと参ってしましますね・・

でも今日は、娘がこの三連休で大分から帰って来るのでとても楽しみな日になります

なので、仕事が終わったら早速阿蘇駅まで迎えに行ってきます


熊本市内から阿蘇駅まで市内の車の混み具合によりますが、1時間半ぐらいですかね・・

でも娘に会えると思うから、楽しみなドライブです

阿蘇は世界でも有名な阿蘇外輪山が見る価値ありですね!(^^)!

他にも草千里や乗馬・・などなど・・楽しむ所満載です


私の子供も小さい時に連れてった草千里に阿蘇外輪山!!
それに馬にも乗って上機嫌だったのを思い出します(*^_^*)

阿蘇に観光で行かれるには良い気候だと思いますので、是非立ち寄られては如何でしょうか

温泉も有名処があって素敵ですよ

テンション


2011年07月15日
ふくえん通信「7月号」
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
今日は、ふくえん通信「7月号」の紹介です。

ふくえん通信「7月号」

おススメ商品のトイレ用マット「ゼオシーター」の主要成分ゼオライトは、ペット用の消臭用品としても
使われており消臭効果の非常に高い物質です。
「消臭・防水・滑り止め」の1枚3役で、安価な商品ですのでかなりおススメの商品です
お問い合わせは「ふくえん」096-285-7586まで
それでは
追伸:
夏嫌いの事務員平田さんが、セミの鳴き声を「ワシワシ」と表現したので、
「普通は、ミンミンでしょう。」って笑いながら話してたら、
何故か最近は「ワシワシ」と聞こえてきます。不思議なもんですね

今日は、ふくえん通信「7月号」の紹介です。
ふくえん通信「7月号」
おススメ商品のトイレ用マット「ゼオシーター」の主要成分ゼオライトは、ペット用の消臭用品としても
使われており消臭効果の非常に高い物質です。
「消臭・防水・滑り止め」の1枚3役で、安価な商品ですのでかなりおススメの商品です

お問い合わせは「ふくえん」096-285-7586まで
それでは

追伸:
夏嫌いの事務員平田さんが、セミの鳴き声を「ワシワシ」と表現したので、
「普通は、ミンミンでしょう。」って笑いながら話してたら、
何故か最近は「ワシワシ」と聞こえてきます。不思議なもんですね

2011年07月14日
夏の夜の夢路はかなきあとの名を・・
雲井にあげよ 山ほととぎす
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
タイトルに続き、冒頭でご紹介しました句は戦国時代の武将『柴田勝家』が賤ヶ岳の戦いで『羽柴秀吉(後の豊臣秀吉』に敗れ自害する際に詠んだ句です
勝家と秀吉は犬猿の仲で、賤ヶ岳の戦いは『猿カニ合戦』とも呼ばれてるんですが、、『鬼柴田』とまで呼ばれたほど武力を得意とした勝家
秀吉が勝家に勝った要因の一部を簡単に説明すると、秀吉が勝家の領地の立地(冬は豪雪地帯)に目を付けそれを逆手にとり、時期に合せて戦に持ち込むことに成功したことだと言われております
武力より智力を得意とした秀吉
戦国武将には学ぶことも多いように思えます
ではまた
P.S.

先日夕立上がりの空に虹がかかってました
久しぶりに空にかかった虹が見れて少し感動しました
ではでは!
どうもこんにちは


タイトルに続き、冒頭でご紹介しました句は戦国時代の武将『柴田勝家』が賤ヶ岳の戦いで『羽柴秀吉(後の豊臣秀吉』に敗れ自害する際に詠んだ句です

勝家と秀吉は犬猿の仲で、賤ヶ岳の戦いは『猿カニ合戦』とも呼ばれてるんですが、、『鬼柴田』とまで呼ばれたほど武力を得意とした勝家

秀吉が勝家に勝った要因の一部を簡単に説明すると、秀吉が勝家の領地の立地(冬は豪雪地帯)に目を付けそれを逆手にとり、時期に合せて戦に持ち込むことに成功したことだと言われております

武力より智力を得意とした秀吉


ではまた

P.S.

先日夕立上がりの空に虹がかかってました

久しぶりに空にかかった虹が見れて少し感動しました

ではでは!
Posted by ふくえん at
18:34
│Comments(0)
2011年07月13日
ダビンチ幻の絵 NYで発見!!
こんにちは!ふくえん熊本 平田です
今週15日(金曜日)から”ハリーポッター”「死の秘宝パートⅡ」最終章が
いよいよ始まりますね・・
待ちに待った最終章です)^o^( ”ハリーポッター”編は本を読み、映画を観て
又またDVDが出たら必ず借りるというぐらいハマりましたね~~
他には”ロード・オブ・ザ・リング”「指輪物語」とか・・・”ダ・ビンチ・コード”
そうそう今日新聞見てたら、眼に飛び込んできたのが”ダビンチ幻の絵 NYで発見”
えっ~~!!って感じで見入ってしまいました
レオナルド・ダ・ビンチで有名な絵画が”モナ・リザ”

世界遺産にも登録されてる壁画”最後の晩餐”

そして今回発見されたのが”サルバトール・ムンディ”(救世主)

キリストを描いたもので、1500年ごろ制作されたものだといわれてます(@_@。
17世紀に英国王チャールズ1世が所有していたみたいですが、その後行方不明・・
何度も競売にかけられ凄く傷んだ状態でニューヨークで発見されたそうです
英国ロンドンで展示されるようですが、日本に来るか分からないけど
九州まで来てくれたら是非見に行きたい
と
思います
レオナルド・ダ・ビンチから連想されることが沢山あるので、そこを掘り下げていくのも
歴史の1ページとして楽しいですよね
ではこの辺で 平田でした

今週15日(金曜日)から”ハリーポッター”「死の秘宝パートⅡ」最終章が
いよいよ始まりますね・・

待ちに待った最終章です)^o^( ”ハリーポッター”編は本を読み、映画を観て
又またDVDが出たら必ず借りるというぐらいハマりましたね~~

他には”ロード・オブ・ザ・リング”「指輪物語」とか・・・”ダ・ビンチ・コード”

そうそう今日新聞見てたら、眼に飛び込んできたのが”ダビンチ幻の絵 NYで発見”
えっ~~!!って感じで見入ってしまいました

レオナルド・ダ・ビンチで有名な絵画が”モナ・リザ”

世界遺産にも登録されてる壁画”最後の晩餐”

そして今回発見されたのが”サルバトール・ムンディ”(救世主)

キリストを描いたもので、1500年ごろ制作されたものだといわれてます(@_@。
17世紀に英国王チャールズ1世が所有していたみたいですが、その後行方不明・・

何度も競売にかけられ凄く傷んだ状態でニューヨークで発見されたそうです

英国ロンドンで展示されるようですが、日本に来るか分からないけど
九州まで来てくれたら是非見に行きたい

思います

レオナルド・ダ・ビンチから連想されることが沢山あるので、そこを掘り下げていくのも
歴史の1ページとして楽しいですよね

ではこの辺で 平田でした

2011年07月12日
エンジン全開!!
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
梅雨もようやく明け
夏本番って感じですね!
私自身も風邪による体調不良からほぼ回復し
エンジン全開っていう感じです
そして、更にモチベーションを活性化させてくれるのが生後4か月の3女「カリン」です

最近は、理解不能ではありますがよく喋るようになり
寝返りも打てるようになりました
単身生活を初めて早6ヵ月、夏休みを利用してついに子供たちが来熊することになり、
久しぶりの再開ですので、どこに連れていこうか非常に楽しみです。
観光候補地はというと、
・熊本城
・阿蘇ファームランド
・グリーンランド
・原尻の滝
・熊本動植物園
・高森湧水トンネル公園 などなど
これ以外にもおススメ観光スポット
がありましたら、是非教えてください。
それでは
追伸:
南国の奄美大島より熱い熊本の気候にビックリするんだろうなー

梅雨もようやく明け

私自身も風邪による体調不良からほぼ回復し

エンジン全開っていう感じです

そして、更にモチベーションを活性化させてくれるのが生後4か月の3女「カリン」です

最近は、理解不能ではありますがよく喋るようになり


単身生活を初めて早6ヵ月、夏休みを利用してついに子供たちが来熊することになり、
久しぶりの再開ですので、どこに連れていこうか非常に楽しみです。
観光候補地はというと、
・熊本城
・阿蘇ファームランド
・グリーンランド
・原尻の滝
・熊本動植物園
・高森湧水トンネル公園 などなど
これ以外にもおススメ観光スポット

それでは

追伸:
南国の奄美大島より熱い熊本の気候にビックリするんだろうなー

2011年07月11日
そして梅雨明け
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
先週の土曜に平田さんがブログを更新されたすぐ後ぐらいに九州北部梅雨明けしましたね
いよいよ九州も夏本番
先週、ベッドを納品したら自分でも信じられないくらいの汗が出ました
暑い日に汗をかくのはとても気持ちいいんですが、僕の髪は天然パーマでして、湿気が多い日や汗をかくと頭がうねうねしてしまうんですよね
そんな理由もあり、土曜日に髪をズバッと短くしたらとても爽快で気持ちが良かです
体も軽くなった気がして、まさに夏に向けて戦闘態勢バッチリ
いつでも軽快に・かつ柔軟に動きますのでこれからもどうぞよろしくお願いします(しまり悪い文章ですいません)
それではまた次のブログで
アデュサマー
P.S.

夏といえばウクレレ
ギターとはまた違った柔らかい音色が魅力です
清本楽器コレクションでした。。
ではでは(´ー`)/~~


先週の土曜に平田さんがブログを更新されたすぐ後ぐらいに九州北部梅雨明けしましたね

いよいよ九州も夏本番

先週、ベッドを納品したら自分でも信じられないくらいの汗が出ました


そんな理由もあり、土曜日に髪をズバッと短くしたらとても爽快で気持ちが良かです

体も軽くなった気がして、まさに夏に向けて戦闘態勢バッチリ


それではまた次のブログで

アデュサマー

P.S.

夏といえばウクレレ


ではでは(´ー`)/~~
Posted by ふくえん at
17:19
│Comments(0)
2011年07月09日
梅雨明けもうすぐ・・!?
こんにちは!ふくえん熊本 平田です
ここ2日ぐらいカンカン照りの
で朝から蝉が
鳴いてるのを聞くと、もうすぐ梅雨も明けるのかな~~と思うぐらいです
ジメジメした日は嫌ですが、梅雨が明けて朝からお日様がカンカンに照りつけてるのも
少し気持ちが
してくる感じです
でもお日様のお蔭で私たちも生きていられるんだ!!って考えたら・・お日様に感謝ですよね
これは益田さんからの受け売りですが・・・
今週初め、私の誕生日(年齢は言えませんが・・)だったのですが、美味しい中華料理さんに
連れて行って貰ったんです
口コミで結構有名になってる処なんですが・・”秀峰”
というお店で料理も中華でもドギツクなく、さっぱり感があって又来たい
と思うぐらい美味しいですよ)^o^(
最後はデザートと私はホットコーヒー(他にも紅茶があります)で美味しい中華を堪能した後
くつろぎタイムで”ホッ”としながら目でも楽しめます

タピオカやヨーグルトを使ったフルーティなデザートです
きっと満足して頂けるお店だと思います
現在3店舗あり、麻生田本店、菊陽、戸島にあります
機械があったら是非ご賞味されてはいかがでしょうか・・
梅雨明けを待ってる平田でした(*^_^*)

ここ2日ぐらいカンカン照りの

鳴いてるのを聞くと、もうすぐ梅雨も明けるのかな~~と思うぐらいです

ジメジメした日は嫌ですが、梅雨が明けて朝からお日様がカンカンに照りつけてるのも
少し気持ちが


でもお日様のお蔭で私たちも生きていられるんだ!!って考えたら・・お日様に感謝ですよね

これは益田さんからの受け売りですが・・・

今週初め、私の誕生日(年齢は言えませんが・・)だったのですが、美味しい中華料理さんに
連れて行って貰ったんです

口コミで結構有名になってる処なんですが・・”秀峰”
というお店で料理も中華でもドギツクなく、さっぱり感があって又来たい

と思うぐらい美味しいですよ)^o^(
最後はデザートと私はホットコーヒー(他にも紅茶があります)で美味しい中華を堪能した後
くつろぎタイムで”ホッ”としながら目でも楽しめます


タピオカやヨーグルトを使ったフルーティなデザートです

きっと満足して頂けるお店だと思います

現在3店舗あり、麻生田本店、菊陽、戸島にあります

機械があったら是非ご賞味されてはいかがでしょうか・・

梅雨明けを待ってる平田でした(*^_^*)
Posted by ふくえん at
11:58
│Comments(0)
2011年07月08日
目指せ日本一! 第一回「介護甲子園」開催
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
今日は「介護業界ネタ」を一つ
(記事:2011/07/07 ネットパイロティング)
『日本一元気な介護事業所を選ぶ』
社団法人 日本介護協会は、日本一元気な介護事業所を選ぶ「介護甲子園」を
11月27日(日)に東京で開催する。
離職率の高い介護業界において、新しい取組みや介護に対する前向きなメッセージを
発表する場を設けることで、介護業界で働く人やこれから志す人が夢や誇りを持てる
ようにするイベントを目指している。
エントリーシートをもとにした1次予選で、30事業所を選抜。
2次予選では、取組みを紹介する3分間のビデオ映像をネット上で公開し、
一般投票により決勝大会への出場する5事業所を決定する。
すでに100を超える事業所がエントリーしており、介護業界の活性化とイベントの盛り上がりが
期待されている。締め切りは7月10日。
詳細は日本介護協会のWebサイトへ。
今までには無かった面白い取り組みですね
それでは
追伸:
数日前から風邪気味なので、葛根湯飲みまくってます
久しぶりの体調不良に、やっぱり健康が一番だなーと身に染みて感じてるとこです


今日は「介護業界ネタ」を一つ

(記事:2011/07/07 ネットパイロティング)
『日本一元気な介護事業所を選ぶ』
社団法人 日本介護協会は、日本一元気な介護事業所を選ぶ「介護甲子園」を
11月27日(日)に東京で開催する。
離職率の高い介護業界において、新しい取組みや介護に対する前向きなメッセージを
発表する場を設けることで、介護業界で働く人やこれから志す人が夢や誇りを持てる
ようにするイベントを目指している。
エントリーシートをもとにした1次予選で、30事業所を選抜。
2次予選では、取組みを紹介する3分間のビデオ映像をネット上で公開し、
一般投票により決勝大会への出場する5事業所を決定する。
すでに100を超える事業所がエントリーしており、介護業界の活性化とイベントの盛り上がりが
期待されている。締め切りは7月10日。
詳細は日本介護協会のWebサイトへ。
今までには無かった面白い取り組みですね

それでは

追伸:
数日前から風邪気味なので、葛根湯飲みまくってます

久しぶりの体調不良に、やっぱり健康が一番だなーと身に染みて感じてるとこです


2011年07月07日
三人寄れば文殊の知恵
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は七夕ですが熊本地方、あいにくの空模様ですね~
大雨の影響で天の川まで氾濫してないと良いんですが。。
さてさて、最近は6月の実績もケアマネージャーの皆様に配り終え、7月に配布するふくえん通信やチラシ、アンケートなどの構想を朝のミーティングで益田さん平田さん清本の三人で話し合いました
配布物ひとつ作るにも色々なケースやパターンを考え(これを見てどう思うか?見やすいか?その前に見てもらえるのか?)、色んな視点にたってみてもやはりそれを発表して自分以外の意見を聞いたりするとまた新たな発想やアイデアが出るものです
意見を言い合い、少しでもクオリティの高いもの・領域を目指す
これは仕事だけに限らずスポーツや音楽、また家族や友人との付き合いなどでも共通して言えることではないんでしょうか
・・ちょっと珍しく真面目な日記でしたが、そんなことも最近たま~~~に思ったりもしております、2011年の梅雨明け前の清本でした
それではまた(´ー`)/~~
P.S.
先日熊本の名所『通潤橋』(橋の真ん中から水が吹き出す水路橋です)へ小学校の遠足以来行ってきました

水は噴出するのにけっこう費用がかかるみたいです
そして橋もさることながら・・

この今にも吠えだしそうな猛々しいライオンのほうが印象的でした
すごい迫力・・
ではでは


今日は七夕ですが熊本地方、あいにくの空模様ですね~

さてさて、最近は6月の実績もケアマネージャーの皆様に配り終え、7月に配布するふくえん通信やチラシ、アンケートなどの構想を朝のミーティングで益田さん平田さん清本の三人で話し合いました

配布物ひとつ作るにも色々なケースやパターンを考え(これを見てどう思うか?見やすいか?その前に見てもらえるのか?)、色んな視点にたってみてもやはりそれを発表して自分以外の意見を聞いたりするとまた新たな発想やアイデアが出るものです

意見を言い合い、少しでもクオリティの高いもの・領域を目指す


・・ちょっと珍しく真面目な日記でしたが、そんなことも最近たま~~~に思ったりもしております、2011年の梅雨明け前の清本でした

それではまた(´ー`)/~~
P.S.
先日熊本の名所『通潤橋』(橋の真ん中から水が吹き出す水路橋です)へ小学校の遠足以来行ってきました

水は噴出するのにけっこう費用がかかるみたいです

そして橋もさることながら・・
この今にも吠えだしそうな猛々しいライオンのほうが印象的でした

すごい迫力・・

ではでは

Posted by ふくえん at
11:46
│Comments(0)