スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年07月05日

頭には、この刺激がズバリ効く!

こんにちは!ふくえん熊本の益田ですぬふりん

記憶力の悪さに悩まれている方必見のおすすめ本を紹介します(まー私自身なんですが困ったな

タイトルは「頭には、この刺激がズバリ効く!」
著者のウィン・ウェンガー博士は、「フォトリーディング」「速聴」「加速学習法」に重大な影響
を与え、イメージストリーミングを提唱したことでも有名な脳力開発の世界的権威ですUP



冒頭から興味を引き付ける言葉が・・・
「アインシュタインは脳そのものが優れていたわけではない。
普通以上に(栄養)が行き届いていたのだ!」

また、脳は4つの階層によって成り立っており

 第四の脳・・・大脳の四次元の脳「時間の世界」・・記憶
 第三の脳・・・中脳の三次元の脳「空間の世界」
 第二の脳・・・橋脳の二次元の脳
 第一の脳・・・延髄の一次元の脳

第一から第二、第三、そして第四と、下位の階層の脳が十分に機能するようになれば、
より上位の脳も効率的に機能するようになる。ショート・カットはできない、しかし
ほとんどの脳力開発の本は、「第四の脳=大脳皮質」のみにクローズアップしているという。

脳活性化実践法の一つが、脳の血流を促進するトレーニング(マスキング法)です。血液中の二酸化炭素が一時的に増えると頚動脈弁が開き、より多くの血液が流通する仕組みを構築します。

具体的に「マスキング法」とは、スーパーなどの紙袋を口にあて、30秒間繰り返し息を吸うことで頸動脈弁を開く方法(多分、往年のヤンキーを思わせる姿ですタバコ)。
簡単なようですが30分毎に行わないといけません。
できる限り時間厳守で!いかなるときもガーン 

栄養面からのアプローチとしては「ビタミンE」が毛細血管の発達や拡張に効果が高く、
食後に摂るとよく吸収されるらしいです。 ※推奨は、1日200~400mg

それ以外にも「ハイハイ運動」や「視覚トレーニング」など
画期的かつ実践的方法!?が数多くあります。

まずは行動あるのみなんで、お金もほとんどかからず3週間ぐらいなら継続できそうな
「マスキング法」と「ビタミンEの摂取」を実践中(3日目突入!)ですグッ


街中や車中で袋をスーハースーハーしている怪しい男を見かけたら私、益田かもしれませんので
「こいつ大丈夫か?」ではなく、「がんばってるな!」という温かい目で見てやって下さいニヤリ

それではにっこり  


Posted by ふくえん at 08:22Comments(0)益田日記