スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年04月22日

ふくえん 清田です

環境省が絶滅危惧種に指定している

アマクサミツバツツジが

上天草市姫戸町の白嶽(373メートル)で見頃を迎えている。

山頂近くにある白嶽森林公園キャンプ場によると

山頂や尾根沿いの岩場、遊歩道などに1万本余りが自生している。

ミツバツツジの他品種と混ざったものが多く固有種は少ないという。

八代海や対岸の八代市が見渡せる山頂では

岩壁の間から伸びた枝に淡い紫色の花を咲かせていた。

キャンプ場管理人は「薄紫や白、赤など色とりどりの花が楽しめます」と話した。

見頃は今月末ごろまです。
  

Posted by ふくえん at 18:56Comments(0)清田日記

2014年04月18日

ふくえん 清田です

NASAは4月17日(米国時間)ケプラー宇宙望遠鏡によって

habitable zone(生命居住可能領域)で水が液体の状態で存在する可能性がある

地球に似た惑星「ケプラー186f」が発見されたと発表した。

ケプラー186fは、地球から約500光年離れた場所にあり130日に1回公転する。

これまでhabitable zoneで発見された惑星は

いずれも少なくとも地球の1.4倍の大きさであり

その構成を理解することは困難だった。

これに対し、ケプラー186fは

habitable zoneで初めて発見された

地球の約1.1倍の大きさの惑星であり

このサイズなら地球のように岩で構成されている可能性が高い

NASAでは今回の発見を「地球のような惑星を見つけるための重要な第1歩」としている。
  

Posted by ふくえん at 17:35Comments(0)清田日記

2014年04月08日

くまモン

熊本県のPRキャラクター「くまモン」が7日

名古屋市の河村たかし市長と市役所で面会し

熊本藩初代藩主加藤清正の出身地が

名古屋市である縁を生かし、交流を深めることを確認した。

くまモンの付き人が

「絆をさらに深めたい」とする

蒲島郁夫熊本県知事からのあいさつを河村市長に伝えた。

市長に名古屋の印象を問われたくまモンは

指を立てるしぐさで「ベリーグッド」と表現。

市長に「熊本はべっぴんが多い。好きな女の子はいるか」と聞かれたじろぐ場面もあった。

河村市長は「これを機に、熊本のおいしい物をPRしてほしい」と要望。

市長が名古屋市の伝統工芸品、有松絞りのハンカチを贈ると

くまモンは熊本県特産のジャージー牛乳を使った菓子をお返しした。

くまモンは同日、愛知県の大村秀章知事とも県公館で会い

「熊本と愛知の懸け橋として頑張ってほしい」とエールを送られた。   

Posted by ふくえん at 19:22Comments(0)清田日記

2014年04月04日

将来なんになる?

この春、小学校に入学する子どもに

将来就きたい職業を尋ねたアンケートで

男の子の第1位が「スポーツ選手」

女の子が「お菓子店」となりました。

ランドセル素材などを手がける化学メーカー・クラレが

新小学1年生4000人に行った調査によりますと

将来、就きたい職業は男の子が「スポーツ選手」

女の子は「パン・ケーキ・お菓子店」が

ともに16年連続でトップに選ばれています。

男の子では「テレビやアニメのキャラクター」と回答した子どもが

5年前と比べて3倍近く増加。

女の子では「芸能人・タレント・歌手」と回答した子どもが

過去最高の13.1%に上り

調査したクラレは「テレビメディアの影響力が伺える」と分析しています。
  

Posted by ふくえん at 16:06Comments(0)清田日記

2014年04月01日

今日から四月です。

菊池市隈府の菊池神社の桜が満開になり

連日、多くの花見客でにぎわっている。

全長約200メートルの参道両脇に続く桜並木は

薄いピンク色の花々が参道を覆うように咲いている。

花見客は弁当を広げながら“桜のトンネル”を眺め、春本番を満喫している。

同神社を含む菊池公園一帯では

ソメイヨシノやエドヒガン、ヤマザクラなど

22種類の桜約3000本が満開。

見ごろは4月上旬まで続くという。

参道では日没から翌日の明け方まで、

ぼんぼりが点灯する。

花見まだの方 間に合うかもよ!

  

Posted by ふくえん at 19:19Comments(0)清田日記

2014年03月25日

ふくえん熊本 清田です

台湾の夜市に、偽物の「くまモン」グッズが堂々と売られていた。

Tシャツには、ビールを手に酔っぱらった「くまモン」のイラストが印刷されている。

「イメージに傷が付く…」。

現地で発見した熊本県くまもとブランド推進課の課長は顔をしかめた。

課長は中国・香港の雑貨店でも、

くまモンのキーホルダーなどのコピー商品を見つけた。

インターネットなどを通じて日本の若者文化がリアルタイムで伝わるアジア。

くまモン人気も日本と同様だが、各地に偽物のグッズが出回っている。

香港のヤタ百貨店に今月初旬、くまモングッズの売り場が開設された。

熊本県が公認する「本物」が海外で販売されるのは初めてだ。

アジアの主要国でくまモンの商標権登録は進んでいる。

コピーが出廻るのも人気のバロメーターってこと?

さて、どうしたもんですかね!


 
  

Posted by ふくえん at 17:00Comments(0)清田日記

2014年03月18日

ふくえん 清田です

熊本県内は17日、高気圧の影響で

最高気温が4月後半並みの20度を超え

本格的な春の訪れを思わせる陽気となった。

水上村はこの日

役場敷地内のソメイヨシノの標本木に

5輪以上の開花を確認したとして

恒例の「桜の開花宣言」をした。

昨年より6日遅れだが、平年並みという。

約1万本の桜がある市房ダム湖周辺は大半がまだつぼみだが

一部ではピンクの花びらが付き始めている。

村内では23日に桜祭りがあり

村担当者は「暖かい日が続いて花が開いてくれれば」と話した。

さぁ、お花見の予定を立てなければ!
  

Posted by ふくえん at 18:51Comments(0)清田日記

2014年03月14日

ふくえん熊本 清田です!

熊本県のPRキャラクター

「くまモン」の誕生祭が12日

熊本市の中心市街地で始まった。

九州新幹線鹿児島ルート

全線開通(2011年)に合わせて

登場したくまモンは

開通日のこの日が誕生日

人気者らしく、初日は

全国から大勢のファンが

お祝いに訪れた。

アーケード街では

音楽隊を先頭に手を振りながら

元気いっぱいパレード

特設ステージでは

「くまモンのえかきうた」に合わせて

自画像を描くパフォーマンスも披露

誕生祭は16日まで。
  

Posted by ふくえん at 18:29Comments(0)清田日記

2014年03月11日

ふくえん 清田です

福祉の現場で働く介護職員の負担軽減に向け

京都府がものづくり企業や大学などと開発している

介護支援用具の試作品がこのほど完成した。

高齢者の歩行を助けたり

障害者の水遊びを支えたりする独自製品で

施設入所者や介護職員の助言を受けながら

2014年度中の商品化に向け改良を重ねている。

試作したのは

いすに座った状態からの立ち上がりを補助する

「歩くことをあきらめない歩行器」と

水に浮くライフジャケットを分割して着脱が容易にした

「浮水(ふすい)遊具」。

福祉施設や理学療法士、デザインの専門家らで

昨年5月に立ち上げたプロジェクトチームが形にした。

歩行器は

高齢者が両腕を置く手すり部分に油圧装置を組み込み

筋力が低下した足の動きをサポートする。

高齢者を抱きかかえて介助する

スタッフの腰痛防止のために開発した。

アイデアを提供した特別養護老人ホームの施設長は

「入院後などに足腰が弱って寝たきりになるケースを防ぐことも可能になる」

と期待を寄せる。

試作品開発を担当した京都試作センターの技術アドバイザーは

「油圧の負荷のかけ方や手すりの角度など、もう少し改良を重ねていきたい」

と話す。

歩行器と浮水遊具は本年度内に試作を終え

14年度から量産に向けた検討を進める方針。

府介護・地域福祉課は

「福祉施設の知恵と京都のものづくり技術を合わせて

要望に応えられる用具のめどが立った。

京都発の用具を介護職の魅力アップにつなげたい」としている

そうです。  

Posted by ふくえん at 18:13Comments(0)清田日記

2014年03月07日

ふくえん熊本 清田です

熊本県は28日、2月1日現在の推計人口が

前月比929人減の179万9880人となり

180万人を割り込んだと発表した。

過去1年間で6717人減った計算になるという。

少子高齢化、人口減少化!

これから先、どうなるんでしょうか?  

Posted by ふくえん at 18:05Comments(0)清田日記

2014年03月04日

ふくえん熊本 清田です

1976年の秋に日本ではじめて開催されたF1
そのレースのために来日したニキ・ラウダの姿は
チャンピオン争いの首位に立つが、
その年の8月、ニュルブルクリンクのドイツGPで瀕死の重傷を負うも
わずか6週間でレースに復帰し、トップの座を守りつづけていた。
ラウダの顔にはひと目で分かる大きな火傷のあとがあった。
事故の激しさとともに、それだけのダメージを受けながら
短期間でレースに復帰した彼の強靭な精神力がはっきり表れていた。

 映画『ラッシュ/プライドと友情』は、この'76年のF1が舞台になっている。

主人公はニキ・ラウダとジェームス・ハントというふたりのドライバーだ。

この年チャンピオン争いを演じたふたりはなにからなにまで対称的だった。

あまりにくっきりした個性の違いは、もしそれが創作なら、

単純すぎると脚本の書き直しを命ぜられたかもしれない。

しかし、

これは多少の誇張はあるにしてもあくまでも実話に基づいたものだ。

映画としての見どころはいくつもあげることができる

レース場面の迫力はいうまでもない

ラウダのマシンが炎上する場面はもちろんだが

豪雨の日本グランプリでドライバーが感じた恐怖も

リアルに描かれていて頭に残る。

興味がある方は、是非!  

Posted by ふくえん at 17:40Comments(0)清田日記

2014年02月28日

ふくえん熊本 清田です

あっという間に、

2月も終わりです!

今日は、ビスケットの日だったらしく

ビスケットもクッキーも同じだよ!

みたいな話をしていましたが。

クッキーといえば、

チョコをもらったら

お返しはクッキーが定番って!

そんな時期ありましたよね?

いまも、そう?

まぁ、とにかく

チョコをいただいた方!

ちゃんと、心を込めて

お返しをしなくちゃね。

明日から3月です!  

Posted by ふくえん at 19:34Comments(0)清田日記

2014年02月25日

ふくえん熊本 清田です

日中おひさまが照っていると

気持ちいい暖かさを

感じるようになりましたね!

間違いなく春が近ずいてる予感。

でも、喜んでばかりもいられない

春は花粉症に悩まされる方もおおいのでは?

しかも、只今PM2.5が猛威を奮っているようで

なんか、あちこちで濃度が高いみたいですね。

みなさん、PM2.5対策もお忘れなく!  

Posted by ふくえん at 19:51Comments(0)清田日記

2014年02月21日

ふくえん熊本 清田です

ゆるキャラと言えば!くまモン! 

熊本県で「くまモン誕生祭2014」

記念パレードもやって!くまモンと一緒に盛り上がろう!

ってわけで、

3月12日~16日まで、熊本市中心市街地にて

くまモンファン感謝デーとして、開催されるそうです。

今回は、くまモンの誕生日である3月12日以降の5日間を

「くまモンウィーク」 と位置付け、様々な催しを実施するそうです。

初日の3月12日に桜町からサンロード新市街、

下通、上通にかけて、「誕生祭記念パレード」も行われるそうです。

興味のある方は、くまモンオフィシャルサイトまで。

これって、全国からも来てくれるのかな?

九州新幹線開通で大盛り上がりするはずだった

あの時に、

現在のくまモン人気

想像つかなかったですね。
  

Posted by ふくえん at 19:08Comments(0)清田日記

2014年02月18日

ふくえん熊本 清田です

熊本市の政令市移行を機に始まった「熊本城マラソン2014」が16日開かれ

約1万3千人の市民ランナーが市街地などを駆け抜けた。

それぞれの参加者たちが午前9時から順番に市中心部をスタート。

沿道の声援を受けながら商店街アーケードや田園地帯

史跡が残る古い街並みを通り、ゴールの熊本城を目指した。

私も沿道で応援しましたよ!

応援する側も楽しめる素晴らしい大会ですね!

みなさま、ほんとにお疲れ様でした

来年も楽しみにしてます!応援で参加します!

川内優輝さん速かったですね!

女子の坂口一美さんも大会3連覇凄いですね!
  

Posted by ふくえん at 18:39Comments(0)清田日記

2014年02月14日

ふくえん熊本 清田です

ここのところ、寒い日が続き

阿蘇は積雪、熊本市内も雪が降ったのに!

春は着実に近づいてるんですね!

天草市浜崎町の延慶寺境内にある

県指定天然記念物「兜梅(かぶとうめ)」がほぼ満開となっている。

見頃は今週末ごろまで。

今年はほぼ例年並みの

今月初めごろから咲き始めた。

推定樹齢は約500年。

竜が地をはうように幹や枝が伸びていることから

「臥龍梅(がりゅうばい)」とも呼ばれている。

兜梅の名前は、

1589年に加藤清正、小西行長の連合軍が

天草を攻めた際、清正に討ち取られた武将木山弾正の妻お京の方が、

鎧兜姿で弔い合戦を挑んだが、

兜を梅の枝にからませて身動きがとれず

討ち死にしたとの言い伝えに由来している。

一足早く春を感じますか?  

Posted by ふくえん at 19:09Comments(0)清田日記

2014年02月07日

ふくえん熊本 清田です

これは、おもしろい!

「『走れメロス』のメロスは作中、

王から言い渡された3日間の猶予のうち

初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。

今回村田君の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。

例えば往路の出発を内容から仮定して……

距離を時間で割った平均速度はずばり時速3.9キロ! うん、歩いてるね!

往路も考察、復路では途中、

激流の川渡りや山賊との戦いといったアクシデントがあり、

これらのタイムロスも勘案してメロスの移動速度を算出します。

その結果、野や森を進んだ往路前半は時速2.7キロ、

山賊との戦い後、死力を振りしぼって走ったとされる

ラストスパートも時速5.3キロと、思った以上に「ゆっくり!」な

移動速度が算出されてしまいました。

メロス……走ってないやん!

ちなみに、フルマラソンの一般男性の平均時速は9キロだそうです。

もちろん、現代のように道が道らしく整備されている保証はありません

いろんな足止め要素を想像すれば、算出された平均速度以上に

メロスは頑張っていたと想像することも可能です。

ちなみに発表者の村田くんは、

「往路の事でメロスは、結婚式のために色々買ったので、

それをすべて持って村に行かなければいけないので、

少し遅くなったと思います。しかし、遅すぎると思いました

タイトルが、『走れよメロス』のほうが合っているなと思いましただって!

中学生の村田くん、ナイス研究!面白すぎる。  

Posted by ふくえん at 19:03Comments(0)清田日記

2014年02月04日

ふくえん熊本 清田です

レモンに多く含まれる

ポリフェノールの一種

「エリオシトリン」に

中性脂肪を抑制するなど

肥満防止に効果があるとする

研究成果を、

三重大学の

田中利男教授(薬理学)ら

のグループが発表したそうです。

レモンが多用される

地中海料理を食べる人たちに

肥満や循環器疾患が少ないとする

欧米の医学論文に着目。

ヒトの肝細胞を使った実験でも、

エリオシトリンが脂肪の蓄積を抑制することや、

細胞内でエネルギーを作る

ミトコンドリアが活性化されることも確認されたそうです。

「将来的には心筋梗塞、脳卒中といった

循環器疾患やメタボリックシンドロームの治療、

肥満予防などにつなげたい」と話しているそうです。

檸檬とかの柑橘系って

何となく体によさそうですもんね!

養毛?育毛?にもその手の原材料のがありますよね?

肥満に薄毛に効果があるなら、

なんとも頼もしい、おじさんの味方だぁ!


  

Posted by ふくえん at 16:50Comments(0)清田日記

2014年01月31日

ふくえん熊本の清田です!

熊本県健康危機管理課によると、

1月26日までの1週間で定点観測している

県内80か所の医療機関から報告された

インフルエンザの患者数は2300人。

1つの医療機関あたりの平均は

前の週の16.03人から大きく増えた28.75人で、

「大きな流行発生」とする警報レベルの30人に近づいている。

保健所別では、1月13日からの1週間は、

県北の2つの保健所の管内で警報レベルに達していた。

その後、20日からの週は、御船と水俣保健所管内以外で、

警報レベル、または、「今後4週間以内に大きな流行が起きる可能性がある」

とされる注意報レベルになっている。

県内の患者の半数以上は、毎年のように流行るA香港型で、

B型の感染もあるが、今年は2009年に流行した新型インフルエンザと

同じH1N1の感染報告もある。

全国的には、ここ5週間の間で、香港型の患者数を上回っていて、

熊本でもこれからもっと増えるとみられる。

H1N1に感染したら、高熱や全身の倦怠感という一般的な症状に加え、

肺炎を起こしやすくなるなど重症化しやすいため、

熊本県健康危機管理課は、「ぜん息とか糖尿病、持病を持っている人、

乳幼児の子ども、妊婦は特に注意してほしい」と話している。

[ 1/30 21:02 熊本県民テレビ]

みなさま、気を付けましょう。  

Posted by ふくえん at 18:24Comments(0)清田日記

2014年01月28日

ふくえん熊本の清田でございます!

アニメ、サザエさんの磯野波平の声の 

永井一郎さんが亡くなられたそうで、

周りの人達の声が替わる中

波平さんの存在でホッとさせられてましたが

残念です。ご冥福をお祈りします。

そう言えば、私が小学生の頃

8時だよ全員集合!を観る時のワクワクの気分と

サザエさんを観る頃のなんとなく少し切ない気分。

どちらも楽しみの番組だったけど、こんな気持ち

私だけだったのでしょうか?

同世代の人ならわかります?この気持ち!
  

Posted by ふくえん at 12:57Comments(0)清田日記