2013年12月30日
一年を振り返って・・・!!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
今年も早一年が過ぎようとしています。
毎年の事ながら一年経つのが早くて早くて・・・この一年何したんだろう・・?とふと
考えてしまいます。
でも今年は事業継承し「株式会社ふくえん」として創業する事が出来ました。
これもこれまで”ふくえん熊本”を応援して下さった皆様方のお力添えの
賜物だと思っております。
来年はより一層邁進していく所存ですので、これまで同様お引き立てのほど
宜しくお願い致します
さて我が家は・・これから大掃除に取り掛からなくてはいけないのですが
昨日、少しだけ家の掃除など終わったので後炊事場とトイレかな~~
年々お正月を迎えるにあたって、年末年始の実感がわかないのですが・・・
来年は元旦からお店が開く所も多いようです
ただ年末年始の実感としては、子供たちが帰省したり仕事のお休みが少し長かったりで
お正月の実感を味わってる感じがありますね~~
お正月三が日も”アッと”いう間に終わってしまいそうですが、子供たちと充実した
日々が送れたらいいな~~と思います

今年も今日で仕事納めになります。
今年一年皆様には大変お世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さいますよう心よりお祈り申し上げます(*^_^*)


今年も早一年が過ぎようとしています。
毎年の事ながら一年経つのが早くて早くて・・・この一年何したんだろう・・?とふと
考えてしまいます。
でも今年は事業継承し「株式会社ふくえん」として創業する事が出来ました。
これもこれまで”ふくえん熊本”を応援して下さった皆様方のお力添えの
賜物だと思っております。
来年はより一層邁進していく所存ですので、これまで同様お引き立てのほど
宜しくお願い致します
さて我が家は・・これから大掃除に取り掛からなくてはいけないのですが
昨日、少しだけ家の掃除など終わったので後炊事場とトイレかな~~

年々お正月を迎えるにあたって、年末年始の実感がわかないのですが・・・
来年は元旦からお店が開く所も多いようです

ただ年末年始の実感としては、子供たちが帰省したり仕事のお休みが少し長かったりで
お正月の実感を味わってる感じがありますね~~

お正月三が日も”アッと”いう間に終わってしまいそうですが、子供たちと充実した
日々が送れたらいいな~~と思います


今年も今日で仕事納めになります。
今年一年皆様には大変お世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さいますよう心よりお祈り申し上げます(*^_^*)

2013年12月28日
自宅を「終の棲家」へとリフォームする際の改修ポイント解説
病院ではなく自宅で死ぬ──もしあなたが本気で在宅死を望むなら、我が家を“終の棲家”(ついのすみか)へと整える時期は早いほうがいい。高齢者住環境研究所所長で一級建築士の溝口千恵子氏が指摘する。
「元気だと自分では思っていても、足腰は気づかぬうちに弱り、目はかすむ。老いは確実にやってくるものです。わずかな段差につまずいただけで、人生を左右する大ケガを負ってしまうこともあります。そういった衰えを補ってくれるのが住環境なんです。体が弱ってからでは改修の余裕もなくなるので、事前の準備をお勧めします」
中でも、もっとも滞在時間が長くなる寝室は重点的に改修したい。
「足腰が悪くなった場合に備え、寝室は1階にすべき。日当たり、風通しの良いリビングを寝室に改修するケースが多いです。急激な温度変化が招くヒートショックを防ぐため床暖房を取りつけ、開き戸を引き戸に取り替えるなど、体が不自由になったときを想定して改修を進めましょう」(溝口氏)
転倒の原因となる段差は小さなものでもできる限り解消したい。押し入れの一部をトイレにリフォームしたり、自分に合ったマイチェアを用意するなど、実用性はもちろん、生活をしていて飽きないことも重要だと溝口氏はいう。
「老後は足や腰への負担を軽減するため、椅子に座る時間が長くなります。毎日座る椅子は人生の終盤のかけがえのないパートナー。自分の体に合った椅子をこだわって選べば、座るだけで心も弾みます。単調な色使いになりがちな壁紙も、天井だけは自分の好きな色にするなどの遊び心も入れたい。自分が快適に過ごせるように工夫してみましょう」
寝室以外にも改修ポイントは豊富にある。転倒防止の手すりや、段差解消のスロープなどは随所に取り付けたい。
こうした改修には当然費用がかかるが、サポートしてくれる制度もある。要介護や要支援と認定された場合、被保険者ならば介護保険が適用され、実際の住宅改修費のうち20万円までなら、9割を上限に払い戻しが受けられるのだ。
たとえば、便器を和式から洋式に取り替える費用として20万円かかったとすると、18万円が戻ってくる計算になる。適用される改修には制限(※)があるが、ぜひ利用したい制度である。
寝室は元気なうちに改修を進め、介護が必要になってからは、介護保険制度を利用してさらなる改修を──終の棲家づくりは上手に進めていきたい。
【※注】介護保険で住宅改修を適用できる6項目は以下の通り。【1】手すりの取り付け、【2】段差の解消、【3】床又は通路面の材料の変更、【4】引き戸等への扉の取り替え、【5】洋式便器等への取り替え、【6】それらに付帯する住宅改修。
※週刊ポスト2014年1月1・10日号

「元気だと自分では思っていても、足腰は気づかぬうちに弱り、目はかすむ。老いは確実にやってくるものです。わずかな段差につまずいただけで、人生を左右する大ケガを負ってしまうこともあります。そういった衰えを補ってくれるのが住環境なんです。体が弱ってからでは改修の余裕もなくなるので、事前の準備をお勧めします」
中でも、もっとも滞在時間が長くなる寝室は重点的に改修したい。
「足腰が悪くなった場合に備え、寝室は1階にすべき。日当たり、風通しの良いリビングを寝室に改修するケースが多いです。急激な温度変化が招くヒートショックを防ぐため床暖房を取りつけ、開き戸を引き戸に取り替えるなど、体が不自由になったときを想定して改修を進めましょう」(溝口氏)
転倒の原因となる段差は小さなものでもできる限り解消したい。押し入れの一部をトイレにリフォームしたり、自分に合ったマイチェアを用意するなど、実用性はもちろん、生活をしていて飽きないことも重要だと溝口氏はいう。
「老後は足や腰への負担を軽減するため、椅子に座る時間が長くなります。毎日座る椅子は人生の終盤のかけがえのないパートナー。自分の体に合った椅子をこだわって選べば、座るだけで心も弾みます。単調な色使いになりがちな壁紙も、天井だけは自分の好きな色にするなどの遊び心も入れたい。自分が快適に過ごせるように工夫してみましょう」
寝室以外にも改修ポイントは豊富にある。転倒防止の手すりや、段差解消のスロープなどは随所に取り付けたい。
こうした改修には当然費用がかかるが、サポートしてくれる制度もある。要介護や要支援と認定された場合、被保険者ならば介護保険が適用され、実際の住宅改修費のうち20万円までなら、9割を上限に払い戻しが受けられるのだ。
たとえば、便器を和式から洋式に取り替える費用として20万円かかったとすると、18万円が戻ってくる計算になる。適用される改修には制限(※)があるが、ぜひ利用したい制度である。
寝室は元気なうちに改修を進め、介護が必要になってからは、介護保険制度を利用してさらなる改修を──終の棲家づくりは上手に進めていきたい。
【※注】介護保険で住宅改修を適用できる6項目は以下の通り。【1】手すりの取り付け、【2】段差の解消、【3】床又は通路面の材料の変更、【4】引き戸等への扉の取り替え、【5】洋式便器等への取り替え、【6】それらに付帯する住宅改修。
※週刊ポスト2014年1月1・10日号

2013年12月27日
寒い年の瀬!
年末寒波による暴風や大雪で、
帰省の交通機関に影響が出るおそれがあるそうです。
低気圧が急速に発達して、冬型の気圧配置が強まり、
日本海側では大雪になる見込み。
28日朝までに予想される雪の量は、北海道で60センチ、
東北、北陸、関東甲信、東海、近畿北部、中国地方では40センチから50センチ
、四国、九州北部では20センチとなっている。
えっ、九州でも雪が降る!
年末にかけて、全国的に寒さも厳しくなる。
楽しい時期の年末年始、交通事故や体調の管理に十分注意しましょう!
帰省の交通機関に影響が出るおそれがあるそうです。
低気圧が急速に発達して、冬型の気圧配置が強まり、
日本海側では大雪になる見込み。
28日朝までに予想される雪の量は、北海道で60センチ、
東北、北陸、関東甲信、東海、近畿北部、中国地方では40センチから50センチ
、四国、九州北部では20センチとなっている。
えっ、九州でも雪が降る!
年末にかけて、全国的に寒さも厳しくなる。
楽しい時期の年末年始、交通事故や体調の管理に十分注意しましょう!
2013年12月26日
”永遠の0”
こんばんは(^_-) ふくえん熊本 平田です
クリスマスも終わり世の中は一気に年末モードに入っていますよね
仕事の帰りも、昼間ちょっとした移動でもかなり車の量が半端なく多い様な感じがします。
郵便局に行っても駐車場でかなり待たなくては行けないし、その時間が勿体ない今は
結局時間をずらして時間外で行こう・・・とかになってしまいます
一日の段取りがかなり難しい状態が続いてるので、ちょっとだけイライラモードに
入ってる自分がいて・・・(>_<)反省かな・・
忙しい毎日だけに冷静さを忘れず乗り切る事が大切ですよね・・

今日も遅くなったけど、又明日から年末に向けて(もうちょっとになりましたが・・)頑張ります(^o^)/
さて今日は、先日知り合いが映画「永遠の0」を観に行ったそうです。
とても感動しておじさんながら・・?最後泣いてしまったと言っていました
私は以前ブログにもアップしましたように、本を読んでしまってるので映画にはちょっと
足が向かないのですが、俳優さんたちは私の好きな三浦春馬や井上真央がでてるので
少しは気になってるんです・・
でも今自分が観に行きたいな~~と思ってる映画はルパン三世と名探偵コナンのコラボ作品や
”ゼロ・グラビティー”なんです
休みの日も中々時間が合わず、、、コナンももうそろそろ終わる頃ではないのかな~~?
家の掃除もしなくちゃいけないし、毎日焦ることばかり!!ですね(^_^;)
とにかく負けないで今年を乗り切って行きます
くれぐれも車の運転や体調管理に気を付けて行きましょう・・
平田でした(^_-)-☆

クリスマスも終わり世の中は一気に年末モードに入っていますよね

仕事の帰りも、昼間ちょっとした移動でもかなり車の量が半端なく多い様な感じがします。
郵便局に行っても駐車場でかなり待たなくては行けないし、その時間が勿体ない今は
結局時間をずらして時間外で行こう・・・とかになってしまいます

一日の段取りがかなり難しい状態が続いてるので、ちょっとだけイライラモードに
入ってる自分がいて・・・(>_<)反省かな・・
忙しい毎日だけに冷静さを忘れず乗り切る事が大切ですよね・・


今日も遅くなったけど、又明日から年末に向けて(もうちょっとになりましたが・・)頑張ります(^o^)/
さて今日は、先日知り合いが映画「永遠の0」を観に行ったそうです。
とても感動しておじさんながら・・?最後泣いてしまったと言っていました

私は以前ブログにもアップしましたように、本を読んでしまってるので映画にはちょっと
足が向かないのですが、俳優さんたちは私の好きな三浦春馬や井上真央がでてるので
少しは気になってるんです・・

でも今自分が観に行きたいな~~と思ってる映画はルパン三世と名探偵コナンのコラボ作品や
”ゼロ・グラビティー”なんです

休みの日も中々時間が合わず、、、コナンももうそろそろ終わる頃ではないのかな~~?
家の掃除もしなくちゃいけないし、毎日焦ることばかり!!ですね(^_^;)
とにかく負けないで今年を乗り切って行きます

くれぐれも車の運転や体調管理に気を付けて行きましょう・・

平田でした(^_-)-☆
2013年12月25日
介護と医療自己負担軽減制度
介護と医療の費用負担が高額になった場合、軽減してくれる制度があるそうですが、どんな仕組みですか。

+画像の拡大
年間の合算額に上限
介護保険と医療保険の両方に自己負担を一定額にとどめる仕組みがある。さらに、介護と医療の自己負担の合計についても同様の制度がある。
介護保険の仕組みは「高額介護サービス費制度」。所得に応じて1か月の自己負担に上限額が設定され、超えた場合は払い戻しが受けられる。
上限額は一般的な所得の世帯(住民税課税世帯)では月3万7200円。サービス利用者が世帯に複数いれば、それぞれの負担額を合算できる。ただし、施設入所中の食費や居住費、利用限度額を超えた在宅サービス費用、福祉用具の購入費などは除外する。
医療保険の仕組みは「高額療養費制度」。やはり所得に応じて1か月の自己負担に上限額が設けられており、70歳未満と70歳以上で異なる。70歳以上の一般的な所得の人では月4万4400円(入院含む)が基本。世帯内に同じ医療保険の加入者がいれば、負担額を合算できる。
ただ、高齢世帯では介護も医療も利用するケースが多い。それぞれの制度で負担額が軽減されても、合計では相当の金額になる場合もある。また、1か月あたりの自己負担は限度額に届かず、軽減対象にならなくても、何か月も積み重なれば負担感は強い。
このため、介護と医療の自己負担の合計を一定額に抑える仕組みもある。「高額医療・高額介護合算療養費制度」で、年間(8月~翌年7月)の負担合計が上限額を超えれば、超過分を払い戻す。
上限額は所得と年齢に応じて設定され、75歳以上の人だけの一般的な所得の世帯では年間56万円。介護と医療の両方で自己負担があることが利用の条件だ。原則として世帯内で合算できるが、国民健康保険と後期高齢者医療制度など加入する医療保険が違うと合算できない。
いずれの制度も自分で申請することが基本。介護は市町村の介護保険担当課、医療は加入先の医療保険に。合算制度は、まず介護保険担当課、次に加入先の医療保険に申請する。市町村が運営する国民健康保険などの加入者は一つの窓口ですむこともある。なお、今後予定される70~74歳の医療費の窓口負担見直しなどに伴い、上限額が変わる可能性もある。(石原毅人)
(2013年12月24日 読売新聞)

+画像の拡大
年間の合算額に上限
介護保険と医療保険の両方に自己負担を一定額にとどめる仕組みがある。さらに、介護と医療の自己負担の合計についても同様の制度がある。
介護保険の仕組みは「高額介護サービス費制度」。所得に応じて1か月の自己負担に上限額が設定され、超えた場合は払い戻しが受けられる。
上限額は一般的な所得の世帯(住民税課税世帯)では月3万7200円。サービス利用者が世帯に複数いれば、それぞれの負担額を合算できる。ただし、施設入所中の食費や居住費、利用限度額を超えた在宅サービス費用、福祉用具の購入費などは除外する。
医療保険の仕組みは「高額療養費制度」。やはり所得に応じて1か月の自己負担に上限額が設けられており、70歳未満と70歳以上で異なる。70歳以上の一般的な所得の人では月4万4400円(入院含む)が基本。世帯内に同じ医療保険の加入者がいれば、負担額を合算できる。
ただ、高齢世帯では介護も医療も利用するケースが多い。それぞれの制度で負担額が軽減されても、合計では相当の金額になる場合もある。また、1か月あたりの自己負担は限度額に届かず、軽減対象にならなくても、何か月も積み重なれば負担感は強い。
このため、介護と医療の自己負担の合計を一定額に抑える仕組みもある。「高額医療・高額介護合算療養費制度」で、年間(8月~翌年7月)の負担合計が上限額を超えれば、超過分を払い戻す。
上限額は所得と年齢に応じて設定され、75歳以上の人だけの一般的な所得の世帯では年間56万円。介護と医療の両方で自己負担があることが利用の条件だ。原則として世帯内で合算できるが、国民健康保険と後期高齢者医療制度など加入する医療保険が違うと合算できない。
いずれの制度も自分で申請することが基本。介護は市町村の介護保険担当課、医療は加入先の医療保険に。合算制度は、まず介護保険担当課、次に加入先の医療保険に申請する。市町村が運営する国民健康保険などの加入者は一つの窓口ですむこともある。なお、今後予定される70~74歳の医療費の窓口負担見直しなどに伴い、上限額が変わる可能性もある。(石原毅人)
(2013年12月24日 読売新聞)
2013年12月24日
ベンツ帰っておいで!
ベンツ、それは
人間なら100歳を超え、高崎山で最高齢のサル。
9月中旬にも失踪したが、約2週間後に6キロほど離れた大分市の住宅地で発見。
連れ戻された後、ボスに返り咲き、元気な様子を見せていた。
だが、寒さが厳しくなった12月に入ると、エサをあまり食べなくなり、
足を引きずる姿も目撃され、16日を最後に再び姿を消した。
高崎山では、B群とC群の二つの群れが確認されている。
ベンツは双方の群れでボスを務めた。
メスザルを巡ってB群のボスの座を追われたり、
他の群れとの抗争の先頭に立ったりと
武闘派のエピソードが多く、観光客らに人気が高い。
元気に新年を迎えられればいいのに
人間なら100歳を超え、高崎山で最高齢のサル。
9月中旬にも失踪したが、約2週間後に6キロほど離れた大分市の住宅地で発見。
連れ戻された後、ボスに返り咲き、元気な様子を見せていた。
だが、寒さが厳しくなった12月に入ると、エサをあまり食べなくなり、
足を引きずる姿も目撃され、16日を最後に再び姿を消した。
高崎山では、B群とC群の二つの群れが確認されている。
ベンツは双方の群れでボスを務めた。
メスザルを巡ってB群のボスの座を追われたり、
他の群れとの抗争の先頭に立ったりと
武闘派のエピソードが多く、観光客らに人気が高い。
元気に新年を迎えられればいいのに

2013年12月21日
<いま介護が旬?>ビジネス2誌が相次いで介護特集
(CMO 2013/12/12 14:30 配信)
現在発売中の老舗ビジネス週刊誌『週刊東洋経済』と『週刊ダイヤモンド』が、ともに介護をテーマにした特集を組んでいる。
30代以降のホワイトカラーや経営者などが主な読者層であるこの2誌は、これまでにも不定期に介護や有料老人ホームの特集を組んできたが、今回は次期改定の詳細が決まりかけていることもあり、制度についての最新情報も踏まえた上での特集内容になっている。
なかなか刺激的&興味をそそる内容の見出しが並んでいるが、一般人のしかも夫(息子)の立場である読者に、どんなことを提案しているのか、ちょっと立ち読みしてみるのもいいかもしれない。
両誌とも書店やコンビニの店頭には今週いっぱい並んでいるが、多くの場合、図書館で読むことも可能なので、来週以降は図書館での閲覧をお勧めする。
『週刊ダイヤモンド』

タイトル:親と子と介護
■特集1:ひとりで抱え込まない!――遠隔介護・呼び寄せ 故郷の親をどうする?
・年金280万円以上は自己負担が2倍に
・地域格差2倍超 のしかかる介護保険料の裏側
■特集2:自宅で始める実践介護術――突然でも慌てない在宅介護丸わかり
・家族の負担激減 “使える”ケアプランのつくり方
・注目生保の介護保険は本当に役に立つのか?
■特集3:医療、家、食事の悩み解消
・認知症 徘徊、暴言…問題行動を家族で解決
・ワタミ、セブン…大人気の宅配食を格付け
・風呂、トイレ、寝室…を快適に! 介護用品活用術
■その他:
・公開しない施設選びの必勝法
・家族のホンネ座談会 親から「人殺し」と罵られも…
・『ペコロスの母に会いに行く』原作者・岡野雄一氏インタビュー
『週刊東洋経済』

タイトル:介護ショック! どうする!? おカネと住まい
■特集1:介護保険改正で負担増
・夫婦で年収359万円以上 自己負担1割から2割へ
・要介護1~2 特別養護老人ホームへの入所は困難に
・預貯金2000万円超 特養の食費補助を打ち切り
・要支援1~2 市区町村移管で介護サービスの質低下か
■特集2:終の住まいは?
・有料老人ホーム 「一時金なし」から豪華版まで。最期の看取りも面倒みる
・サービス付き高齢者住宅 「一人暮らしはちょっと不安」に対応、安さ、自由がウリ
■特集3:ここに注意! 良い業者悪い業者 見分ける10のポイント
サ高住、老人ホームランキング
・大手5グループの価格&サービス比較
・47都道府県ベストのサ高住はここだ
■その他:
・要介護度別 毎月の負担増はいくら? 年金で足りず毎月赤字も
・親の排せつ・徘徊と向き合う“介護離職”の壮絶
・自宅介護リフォーム教えます 介護保険で20万円まで可
・杉並から南伊豆へ“特養移住”の意味
・トップに聞く ニチイ学館、メッセージetc
◎週刊ダイヤモンド
http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine
◎週刊東洋経済
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
現在発売中の老舗ビジネス週刊誌『週刊東洋経済』と『週刊ダイヤモンド』が、ともに介護をテーマにした特集を組んでいる。
30代以降のホワイトカラーや経営者などが主な読者層であるこの2誌は、これまでにも不定期に介護や有料老人ホームの特集を組んできたが、今回は次期改定の詳細が決まりかけていることもあり、制度についての最新情報も踏まえた上での特集内容になっている。
なかなか刺激的&興味をそそる内容の見出しが並んでいるが、一般人のしかも夫(息子)の立場である読者に、どんなことを提案しているのか、ちょっと立ち読みしてみるのもいいかもしれない。
両誌とも書店やコンビニの店頭には今週いっぱい並んでいるが、多くの場合、図書館で読むことも可能なので、来週以降は図書館での閲覧をお勧めする。
『週刊ダイヤモンド』

タイトル:親と子と介護
■特集1:ひとりで抱え込まない!――遠隔介護・呼び寄せ 故郷の親をどうする?
・年金280万円以上は自己負担が2倍に
・地域格差2倍超 のしかかる介護保険料の裏側
■特集2:自宅で始める実践介護術――突然でも慌てない在宅介護丸わかり
・家族の負担激減 “使える”ケアプランのつくり方
・注目生保の介護保険は本当に役に立つのか?
■特集3:医療、家、食事の悩み解消
・認知症 徘徊、暴言…問題行動を家族で解決
・ワタミ、セブン…大人気の宅配食を格付け
・風呂、トイレ、寝室…を快適に! 介護用品活用術
■その他:
・公開しない施設選びの必勝法
・家族のホンネ座談会 親から「人殺し」と罵られも…
・『ペコロスの母に会いに行く』原作者・岡野雄一氏インタビュー
『週刊東洋経済』

タイトル:介護ショック! どうする!? おカネと住まい
■特集1:介護保険改正で負担増
・夫婦で年収359万円以上 自己負担1割から2割へ
・要介護1~2 特別養護老人ホームへの入所は困難に
・預貯金2000万円超 特養の食費補助を打ち切り
・要支援1~2 市区町村移管で介護サービスの質低下か
■特集2:終の住まいは?
・有料老人ホーム 「一時金なし」から豪華版まで。最期の看取りも面倒みる
・サービス付き高齢者住宅 「一人暮らしはちょっと不安」に対応、安さ、自由がウリ
■特集3:ここに注意! 良い業者悪い業者 見分ける10のポイント
サ高住、老人ホームランキング
・大手5グループの価格&サービス比較
・47都道府県ベストのサ高住はここだ
■その他:
・要介護度別 毎月の負担増はいくら? 年金で足りず毎月赤字も
・親の排せつ・徘徊と向き合う“介護離職”の壮絶
・自宅介護リフォーム教えます 介護保険で20万円まで可
・杉並から南伊豆へ“特養移住”の意味
・トップに聞く ニチイ学館、メッセージetc
◎週刊ダイヤモンド
http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine
◎週刊東洋経済
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
2013年12月20日
ふくえん熊本 清田です
競馬の年末大決戦、第58回有馬記念が、
いよいよ22日に行われる。
競馬ファンにとっては、終わりよければじゃないけど
サンタさんが馬に乗ってやって来いと願うばかりです。
さあ、今年の出走馬で一番の注目株といえば
もちろん“現役最強馬”で、このレースがラストランのオルフェーヴル。
さて、結果は?
いよいよ22日に行われる。
競馬ファンにとっては、終わりよければじゃないけど
サンタさんが馬に乗ってやって来いと願うばかりです。
さあ、今年の出走馬で一番の注目株といえば
もちろん“現役最強馬”で、このレースがラストランのオルフェーヴル。
さて、結果は?
2013年12月19日
忘年会シーズン!!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
ここ2~3日は曇り空や雨でスッキリしないお天気が続いています。
一雨毎に体感温度も少しづつ下がり気味ですが、私の平均体温は36.8度
免疫もバッチリです(^o^)/
なので、近くに風邪引きさんが居たりしても全く貰うことなく体調万全で今を過ごしています
私の事を廻りは「鉄人28号」という人もいますが、それなりの年齢なので・・・(^_^;) あ・し・か・ら・ず
さて今月は”忘年会シーズン”年忘れの飲み会も多いのではないでしょうか・・?
年忘れの飲み会にする為にも、今年の仕事は今年の内に・・・頑張って終わらせるしか
ないですね

忘年会もさる事ながら、来週は”クリスマス”
街並みも綺麗なイルミネーションやChristmasソングで彩られています
テレビではクリスマス一色のコマーシャルも多いですね(^。^)y-.。o○
今気に入ってるコマーシャルで”au”は映像が凄く奇麗で夢があり、ファンタジックな感じがします
それから”docomo”のコマーシャルは音楽もヒップホップを使ってストーリーがあり、
感動的なシーンがとても好きです
年末でバタバタした毎日を送ってる中で、ちょっと”ホッと”させてくれる癒しの時間
なのかも知れません(*^_^*)

今年も後10日になってしました
事故や怪我のないよう気を付けて行きましょう・・・ね

ここ2~3日は曇り空や雨でスッキリしないお天気が続いています。
一雨毎に体感温度も少しづつ下がり気味ですが、私の平均体温は36.8度

免疫もバッチリです(^o^)/
なので、近くに風邪引きさんが居たりしても全く貰うことなく体調万全で今を過ごしています

私の事を廻りは「鉄人28号」という人もいますが、それなりの年齢なので・・・(^_^;) あ・し・か・ら・ず

さて今月は”忘年会シーズン”年忘れの飲み会も多いのではないでしょうか・・?
年忘れの飲み会にする為にも、今年の仕事は今年の内に・・・頑張って終わらせるしか
ないですね


忘年会もさる事ながら、来週は”クリスマス”

街並みも綺麗なイルミネーションやChristmasソングで彩られています

テレビではクリスマス一色のコマーシャルも多いですね(^。^)y-.。o○
今気に入ってるコマーシャルで”au”は映像が凄く奇麗で夢があり、ファンタジックな感じがします

それから”docomo”のコマーシャルは音楽もヒップホップを使ってストーリーがあり、
感動的なシーンがとても好きです

年末でバタバタした毎日を送ってる中で、ちょっと”ホッと”させてくれる癒しの時間
なのかも知れません(*^_^*)
今年も後10日になってしました

事故や怪我のないよう気を付けて行きましょう・・・ね

2013年12月18日
居宅利用者1人当たり収支は3%の赤字!
おはようございます。ふくえんの益田です
朝晩もずいぶん冷え込み、真冬到来ってかんじですね!!
寒いのは苦手なんでちょっとブルーですが、、健康管理だけは気をつけていきたいと思います。
今日の業界ネタは、、いつもお世話になるケアマネさん関係。。多忙な上に収支もギリギリ、、、大変ですね!
居宅単独事業では、難しいのが現実問題なんでしょうか。。。
<介護事業経営概況調査>居宅利用者1人当たり収支は3%の赤字!
(CMO 2013/12/17 09:00 配信 )
厚労省は、12月4日に開催された第9回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会にて、2013年度介護事業経営概況調査の結果(案)を提示した。
同調査は、2013年7月(2012年度決算額を調査)に行われ、調査客体数は15,679施設・事業所、有効回答数は6,540施設・事業所(有効回答率:41.7%)だった。
調査の目的は、各サービス施設・事業所の経営状況を把握し、次期介護保険制度の改正及び介護報酬の改定に必要な基礎資料を得ること。また、2013年度調査においては、2014年4月に消費税率の引上げが予定されていることから、介護保険サービスにおける消費税率引上げへの対応の検討を行うために必要なデータについても取得した。
調査の結果、サービスの収支差率は居宅介護支援を除きプラスとなり、前回調査と比べ、訪問介護など4サービスで上昇、介護老人福祉施設など11サービスで低下したことがわかった。また、総収入に占める給与費の割合は、前回調査と比べ、介護老人福祉施設など12サービスで上昇、訪問入浴介護など3サービスで低下した。
以下、居宅介護サービスの結果を紹介する。
■有効回答数:1,251
■利用者1人あたり収入(1日あたり):14,776円
■利用者1人あたり支出(1日あたり):15,236円
■収入に対する給与費の割合:86.9%
■収支差率:△3.1%
2010年度△4.0%、2011年度△2.6%
◎厚労省
http://www.mhlw.go.jp/


朝晩もずいぶん冷え込み、真冬到来ってかんじですね!!


今日の業界ネタは、、いつもお世話になるケアマネさん関係。。多忙な上に収支もギリギリ、、、大変ですね!
居宅単独事業では、難しいのが現実問題なんでしょうか。。。

<介護事業経営概況調査>居宅利用者1人当たり収支は3%の赤字!
(CMO 2013/12/17 09:00 配信 )
厚労省は、12月4日に開催された第9回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会にて、2013年度介護事業経営概況調査の結果(案)を提示した。
同調査は、2013年7月(2012年度決算額を調査)に行われ、調査客体数は15,679施設・事業所、有効回答数は6,540施設・事業所(有効回答率:41.7%)だった。
調査の目的は、各サービス施設・事業所の経営状況を把握し、次期介護保険制度の改正及び介護報酬の改定に必要な基礎資料を得ること。また、2013年度調査においては、2014年4月に消費税率の引上げが予定されていることから、介護保険サービスにおける消費税率引上げへの対応の検討を行うために必要なデータについても取得した。
調査の結果、サービスの収支差率は居宅介護支援を除きプラスとなり、前回調査と比べ、訪問介護など4サービスで上昇、介護老人福祉施設など11サービスで低下したことがわかった。また、総収入に占める給与費の割合は、前回調査と比べ、介護老人福祉施設など12サービスで上昇、訪問入浴介護など3サービスで低下した。
以下、居宅介護サービスの結果を紹介する。
■有効回答数:1,251
■利用者1人あたり収入(1日あたり):14,776円
■利用者1人あたり支出(1日あたり):15,236円
■収入に対する給与費の割合:86.9%
■収支差率:△3.1%
2010年度△4.0%、2011年度△2.6%
◎厚労省
http://www.mhlw.go.jp/

2013年12月17日
ふくえん熊本 清田です
NTTが2014年4月の消費税増税に伴い、
公衆電話の通話料金を実質値上げすることが分かった。
10円で通話できる時間を短くする。
市内(区域内)は現在、10円で1分話せるが、
2・5秒短縮して57・5秒にする方針だ。
市内通話の値上げは、
1994年4月に10円で話せる時間を1分30秒から
1分にして以来、20年ぶりとなる。
市外(区域外)通話は、通話時間を0・5~2・0秒短縮する方向だ。
市外通話料は、前回消費税が増税された97年4月以来の値上げ。
現代じゃ、スマホだ!携帯だ!ですが
公衆電話には、仕事に私用にとお世話になりました。あの頃は、
最近は、本当使わなくなりましたけど。
限られた短い時間での会話って、
結構いいんじゃないですか?
ダラダラ話すより!
公衆電話の通話料金を実質値上げすることが分かった。
10円で通話できる時間を短くする。
市内(区域内)は現在、10円で1分話せるが、
2・5秒短縮して57・5秒にする方針だ。
市内通話の値上げは、
1994年4月に10円で話せる時間を1分30秒から
1分にして以来、20年ぶりとなる。
市外(区域外)通話は、通話時間を0・5~2・0秒短縮する方向だ。
市外通話料は、前回消費税が増税された97年4月以来の値上げ。
現代じゃ、スマホだ!携帯だ!ですが
公衆電話には、仕事に私用にとお世話になりました。あの頃は、
最近は、本当使わなくなりましたけど。
限られた短い時間での会話って、
結構いいんじゃないですか?
ダラダラ話すより!
2013年12月16日
今年も後半月・・!
こんばんは!! ふくえん熊本 平田です
早いもので今年も残り半月で新しい年へ突入です
歳を重ねる度に、月日が早く過ぎて行くのを感じるこの頃です
12月に入り、車の数も増えてきてるようで渋滞があちらこちらで見かけ
同時に事故も最近よく見かけるようになりました。
県外ナンバーもよく見るので、車の運転にはくれぐれも注意しながら
この年末を乗り切りましょう

毎日、寒い日が続いておりますが今年は代謝がいいのか・・寒さ対策が
万全なのか、家でもストーブを焚くのは今の所 朝だけで凌げてる感じです
まだまだ熊本の冬はこれからなので油断は禁物ですね
さて今夜はサッカーネタで行きたいと思います
チャンピオンズリーグ決勝トーナメント一回戦の組み合わせが決まりました。
マンチェスターC(イングランド)vsバルセロナ(スペイン)
オリンピアコス(ギリシャ)vsマンチェスターU(イングランド)
ミラン(イタリア)vsアトレティコ・マドリー(スペイン)
レヴァークーゼン(ドイツ)vsパリSG(フランス)
ガラタサライ(トルコ)vsチェルシー(イングランド)
シャルケ(ドイツ)vsレアル・マドリー(スペイン)
ゼニト・サンクトペテルブルク(ロシア)vsドルトムント(ドイツ)
アーセナル(イングランド)vsバイエルン(ドイツ)
2014年2月18日から始まります
個人的には勿論”シャルケ”を応援しますが、どれも見ごたえのある試合に
なること間違いなし!!ですね

今日も自宅からのアップになった平田でした

早いもので今年も残り半月で新しい年へ突入です

歳を重ねる度に、月日が早く過ぎて行くのを感じるこの頃です

12月に入り、車の数も増えてきてるようで渋滞があちらこちらで見かけ
同時に事故も最近よく見かけるようになりました。
県外ナンバーもよく見るので、車の運転にはくれぐれも注意しながら
この年末を乗り切りましょう


毎日、寒い日が続いておりますが今年は代謝がいいのか・・寒さ対策が
万全なのか、家でもストーブを焚くのは今の所 朝だけで凌げてる感じです

まだまだ熊本の冬はこれからなので油断は禁物ですね

さて今夜はサッカーネタで行きたいと思います

チャンピオンズリーグ決勝トーナメント一回戦の組み合わせが決まりました。
マンチェスターC(イングランド)vsバルセロナ(スペイン)
オリンピアコス(ギリシャ)vsマンチェスターU(イングランド)
ミラン(イタリア)vsアトレティコ・マドリー(スペイン)
レヴァークーゼン(ドイツ)vsパリSG(フランス)
ガラタサライ(トルコ)vsチェルシー(イングランド)
シャルケ(ドイツ)vsレアル・マドリー(スペイン)
ゼニト・サンクトペテルブルク(ロシア)vsドルトムント(ドイツ)
アーセナル(イングランド)vsバイエルン(ドイツ)
2014年2月18日から始まります

個人的には勿論”シャルケ”を応援しますが、どれも見ごたえのある試合に
なること間違いなし!!ですね


今日も自宅からのアップになった平田でした

2013年12月14日
高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラム
<作品で報酬>高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラム
(CMO 2013/12/13 17:00 配信)
生活力発見型デイサービス鶴亀寿々庵小倉沼南を運営する株式会社エールアクティブは、高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラムのうちの1つ「本格的かつ若々しい創作活動」で手作りしたグッズを販売し、その収益による「報酬」を受け取る仕組みを構築している。
■高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラムとは?
高齢者の“やる気”を生み出すためには「好奇心」「目標」「報酬」の3つが必要であると言われている。
今回、デイサービス鶴亀寿々庵小倉沼南では介護プログラムの内の1つ「本格的かつ若々しい創作活動」で、エコクラフトを活用した「かわいい家の形をしたティッシュボックス」の作成を提案することで「好奇心」を刺激した。
次に「みんなで頑張って作って美味しいお寿司を食べよう!」といった明確な「最終目標」を設定し、同時に作業時間を午前中の1時間と短く区切ることで「ここまで作ろう」といった「短期的な目標」も設定。
これにより短時間でも確実に成果を上げることができ、自分にもできたという達成感を得られやすい仕組みになっている。
ここまでなら、先進的なデイサービスや施設では、すでに実施していることだろう。
しかし同社は、実際に手作りしたグッズ「ティッシュボックス」を1個あたり500円で販売することにした。約2ヶ月の製作期間で24個の「ティッシュボックス」が完成して予約を受け付けたところ、予想を大幅に上回る53個の注文を得た。
「即日完売ですよ!」「買った人も喜んでいましたよ」などといった良い評価を得られたことで、高齢者のなかに、さらに「やる気」が生まれ、好循環が生じている。
そして、自分たちが作ったものが喜ばれて使われているという事実と今回作業を頑張って得た収益で、美味しいお寿司をみんなで食べるという成功体験が「報酬」となり、高齢者へのモチベーションへとつながっていく。
このように“やる気”を生み出す介護プログラムに参加することで「好奇心」に満ちたいきいきとした老後を送り、これからの「目標」を持ち人生を楽しむ力を養うことにもつながる。

デイや施設でのレクで、さまざまな手芸作品を作る光景は、今は当たり前のこととなっているが、これらを商品化し、報酬を得るという試みは、バザーなどイレギュラーな場以外で恒常化している例はあまり聞かない。対価を得るということは、その金額にふさわしいレベルの作品の完成度も求められるため、デイなどの利用者全員にそのスキルを求めることは難しい。また、ややもすれば、スキルの差から利用者間の優劣にもつながりやすい。
しかし、同社の試みは、報酬は現金を配分するわけではなく、売り上げでお寿司を食べに行くなどの日常のイベントに昇華させることで、利用者のやる気につなげている。
こうした試みが日常化すれば、利用者も単に「お世話になる」という気持ちだけでなく、作ったもので喜んでもらえ、自分たちも何らかの慰労が得られるという新たな循環が生まれてくるだろう。
◎株式会社エールアクティブ
http://ameblo.jp/turukamejujuan/
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 樋口】
(CMO 2013/12/13 17:00 配信)
生活力発見型デイサービス鶴亀寿々庵小倉沼南を運営する株式会社エールアクティブは、高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラムのうちの1つ「本格的かつ若々しい創作活動」で手作りしたグッズを販売し、その収益による「報酬」を受け取る仕組みを構築している。
■高齢者の“やる気”を生み出す介護プログラムとは?
高齢者の“やる気”を生み出すためには「好奇心」「目標」「報酬」の3つが必要であると言われている。
今回、デイサービス鶴亀寿々庵小倉沼南では介護プログラムの内の1つ「本格的かつ若々しい創作活動」で、エコクラフトを活用した「かわいい家の形をしたティッシュボックス」の作成を提案することで「好奇心」を刺激した。
次に「みんなで頑張って作って美味しいお寿司を食べよう!」といった明確な「最終目標」を設定し、同時に作業時間を午前中の1時間と短く区切ることで「ここまで作ろう」といった「短期的な目標」も設定。
これにより短時間でも確実に成果を上げることができ、自分にもできたという達成感を得られやすい仕組みになっている。
ここまでなら、先進的なデイサービスや施設では、すでに実施していることだろう。
しかし同社は、実際に手作りしたグッズ「ティッシュボックス」を1個あたり500円で販売することにした。約2ヶ月の製作期間で24個の「ティッシュボックス」が完成して予約を受け付けたところ、予想を大幅に上回る53個の注文を得た。
「即日完売ですよ!」「買った人も喜んでいましたよ」などといった良い評価を得られたことで、高齢者のなかに、さらに「やる気」が生まれ、好循環が生じている。
そして、自分たちが作ったものが喜ばれて使われているという事実と今回作業を頑張って得た収益で、美味しいお寿司をみんなで食べるという成功体験が「報酬」となり、高齢者へのモチベーションへとつながっていく。
このように“やる気”を生み出す介護プログラムに参加することで「好奇心」に満ちたいきいきとした老後を送り、これからの「目標」を持ち人生を楽しむ力を養うことにもつながる。

デイや施設でのレクで、さまざまな手芸作品を作る光景は、今は当たり前のこととなっているが、これらを商品化し、報酬を得るという試みは、バザーなどイレギュラーな場以外で恒常化している例はあまり聞かない。対価を得るということは、その金額にふさわしいレベルの作品の完成度も求められるため、デイなどの利用者全員にそのスキルを求めることは難しい。また、ややもすれば、スキルの差から利用者間の優劣にもつながりやすい。
しかし、同社の試みは、報酬は現金を配分するわけではなく、売り上げでお寿司を食べに行くなどの日常のイベントに昇華させることで、利用者のやる気につなげている。
こうした試みが日常化すれば、利用者も単に「お世話になる」という気持ちだけでなく、作ったもので喜んでもらえ、自分たちも何らかの慰労が得られるという新たな循環が生まれてくるだろう。
◎株式会社エールアクティブ
http://ameblo.jp/turukamejujuan/
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部 樋口】
2013年12月13日
1番じゃなきゃだめですか!
ヽ(^0^)ノふくえん熊本の清田です。
日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」が清水寺本堂で発表された。
と、昨日平田さんも書かれていましたが、
「輪」が1位
さて?2位以下ご存知ですか?
そんなの興味ない!
そう、言わずに
2位から順に「楽」、「倍」、「東」、「風」です。
日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」が清水寺本堂で発表された。
と、昨日平田さんも書かれていましたが、
「輪」が1位
さて?2位以下ご存知ですか?
そんなの興味ない!
そう、言わずに
2位から順に「楽」、「倍」、「東」、「風」です。

2013年12月12日
今年の漢字!!
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
国保連〆も終わって、今度は請求書発行です
次から次にと業務が滞ることなく毎月訪れます
嬉しい悲鳴でもありますが、、、何とか今を乗り切れると落ち着くのかな~~と
思って頑張っています
さて今日は毎年京都で行われる漢字一文字が決まる日!!です
今年の漢字は?
日本漢字能力検定協会は、その年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」を全国から募集し、
この日に発表している。
毎年、京都・清水寺では巨大な和紙に漢字が揮毫され、本尊の千手観世音菩薩に奉納され、
メディアでも大きくとりあげられている
毎年恒例となっている日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定に沸いた
2013年の漢字は「輪」となった。
今年は日本が一致団結して勝ち取った2020年オリンピック・パラリンピックや
プロ野球で楽天優勝に向け東北の人たちの団結心が導いた感動の試合
色んな面で人と人の輪が広がったのではないでしょうか・・?
この「輪」日本だけでなく、世界でもっともっと広げる事が出来たらいいですね


今は何処に行ってもクリスマスの音楽が聞こえます
家にサンタさんはくるのかしら・・・
今日も仕事が遅くなり自宅からのアップでした

国保連〆も終わって、今度は請求書発行です

次から次にと業務が滞ることなく毎月訪れます

嬉しい悲鳴でもありますが、、、何とか今を乗り切れると落ち着くのかな~~と
思って頑張っています

さて今日は毎年京都で行われる漢字一文字が決まる日!!です

今年の漢字は?
日本漢字能力検定協会は、その年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」を全国から募集し、
この日に発表している。
毎年、京都・清水寺では巨大な和紙に漢字が揮毫され、本尊の千手観世音菩薩に奉納され、
メディアでも大きくとりあげられている
毎年恒例となっている日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定に沸いた
2013年の漢字は「輪」となった。
今年は日本が一致団結して勝ち取った2020年オリンピック・パラリンピックや
プロ野球で楽天優勝に向け東北の人たちの団結心が導いた感動の試合

色んな面で人と人の輪が広がったのではないでしょうか・・?
この「輪」日本だけでなく、世界でもっともっと広げる事が出来たらいいですね



今は何処に行ってもクリスマスの音楽が聞こえます

家にサンタさんはくるのかしら・・・

今日も仕事が遅くなり自宅からのアップでした

2013年12月11日
効果期待できる通所「従来通り予防給付で」・・・
効果期待できる通所「従来通り予防給付で」- 全国老施協、田村厚労相に要望
(キャリアブレイン 2013年12月02日)
全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は、要支援者を対象とした通所介護や訪問介護を、自治体の事業に移行することが検討されている点について、認知症対応やリハビリテーション機能に特化し、予防効果が期待できる通所介護事業所については、従来通り介護予防給付の対象とすることなどを求めた意見書を田村憲久厚労相に提出した。【ただ正芳】
社会保障審議会介護保険部会では、要支援者を対象としたサービスのうち、通所介護と訪問介護を自治体の事業に移行した上で、配食や見守りなどの生活支援サービスも含んだ「介護予防・生活支援サービス事業」を創設することが検討されている。
要望書では、要支援者を対象とした通所介護には、認知症対応やリハビリテーションなどに特化した事業所も多く見られることから、特に介護予防の効果に適した個別サービスについては、従来通り介護予防給付の対象とし、適切に評価すべきとした。
また、要支援者を対象としたサービスの中でも、通所介護や訪問介護だけが自治体の事業への移行が検討されている点について、「介護予防給付対象者が不明瞭になり、ケアプランの構築が極端に複雑化することが懸念される」と指摘。厚労省に対し、通所介護と訪問介護だけの移行を提案した根拠を明確に示すよう求めている。
さらに、介護予防給付費の6割を占める訪問介護と通所介護が市町村の事業に移行することで、要支援者へのサービスにおいて地域格差の拡大が懸念される上、サービスの量・質の担保も課題になると指摘。市町村の不作為によって要支援者が実質的な切り捨てにあうことを防ぐためにも、厚労省が明確なガイドラインを示す必要があるとしている。

(キャリアブレイン 2013年12月02日)
全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は、要支援者を対象とした通所介護や訪問介護を、自治体の事業に移行することが検討されている点について、認知症対応やリハビリテーション機能に特化し、予防効果が期待できる通所介護事業所については、従来通り介護予防給付の対象とすることなどを求めた意見書を田村憲久厚労相に提出した。【ただ正芳】
社会保障審議会介護保険部会では、要支援者を対象としたサービスのうち、通所介護と訪問介護を自治体の事業に移行した上で、配食や見守りなどの生活支援サービスも含んだ「介護予防・生活支援サービス事業」を創設することが検討されている。
要望書では、要支援者を対象とした通所介護には、認知症対応やリハビリテーションなどに特化した事業所も多く見られることから、特に介護予防の効果に適した個別サービスについては、従来通り介護予防給付の対象とし、適切に評価すべきとした。
また、要支援者を対象としたサービスの中でも、通所介護や訪問介護だけが自治体の事業への移行が検討されている点について、「介護予防給付対象者が不明瞭になり、ケアプランの構築が極端に複雑化することが懸念される」と指摘。厚労省に対し、通所介護と訪問介護だけの移行を提案した根拠を明確に示すよう求めている。
さらに、介護予防給付費の6割を占める訪問介護と通所介護が市町村の事業に移行することで、要支援者へのサービスにおいて地域格差の拡大が懸念される上、サービスの量・質の担保も課題になると指摘。市町村の不作為によって要支援者が実質的な切り捨てにあうことを防ぐためにも、厚労省が明確なガイドラインを示す必要があるとしている。

2013年12月10日
気が早いですが
フィギュアGPファイナルで連覇を果たした真央ちゃん
一方、今季初戦の国際大会ゴールデンスピンで優勝したキム・ヨナ嬢
2014年2月に行われるソチ五輪で直接対決
金メダルを獲得するのはどちらだと思いますか?
私は、安藤ミキティを応援してます
オリンピック無理かなぁ

一方、今季初戦の国際大会ゴールデンスピンで優勝したキム・ヨナ嬢

2014年2月に行われるソチ五輪で直接対決

金メダルを獲得するのはどちらだと思いますか?
私は、安藤ミキティを応援してます

オリンピック無理かなぁ

2013年12月09日
これってダイエット・・?
こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です
今日は朝から曇り空でしたが、案の定昼前からぽつぽつと降り出して
晴れ間がないのでいつもより寒く感じました
でも空気の入れ替えは必要なので、2時間ぐらいは電気ストーブも消して窓は全開には
出来ませんが、家の中のドアを開け一応気持ち的に空気の入れ替えをしました
週初めは何だカンダと忙しくなりますが、今日はいつもと比べてちょっとは段取り良く
出来たかな~~て感じです
先月2回しかジム行けなかったので体が少し訛ってきてたかな~~?なんで
今月2回目のジムに昨日行って来たのですが、毎回始める前と終わった後に体重測定と
血圧測定をして記録に残すので”あれっ”?て思ったのが体重です
先週から1.5㌔ぐらい体重が落ちてるのです
それも健康的な落ち方だと思うのですが・・・
ぷよぷよだったお腹も何だかちょっと引き締まってる感じで、お風呂の中で座ってる姿も
見やすくなったかな~~なんて自分だけで思ってるのですが(^_^;)
洋服を着て鏡で横向いた姿がちょっと嬉しく感じる今日この頃です

スタジオではエアロビやヒップホップ、ヨガ‥など色んな種目に挑戦しながら
筋トレに・・半日楽しく過ごせて帰りはゆっくお風呂に入って有意義な時間を過ごせて
気持ちの切り替えに持って来いですよ\(^o^)/
また引き締まったらアップしたいと思います
平田でした

今日は朝から曇り空でしたが、案の定昼前からぽつぽつと降り出して
晴れ間がないのでいつもより寒く感じました

でも空気の入れ替えは必要なので、2時間ぐらいは電気ストーブも消して窓は全開には
出来ませんが、家の中のドアを開け一応気持ち的に空気の入れ替えをしました

週初めは何だカンダと忙しくなりますが、今日はいつもと比べてちょっとは段取り良く
出来たかな~~て感じです

先月2回しかジム行けなかったので体が少し訛ってきてたかな~~?なんで
今月2回目のジムに昨日行って来たのですが、毎回始める前と終わった後に体重測定と
血圧測定をして記録に残すので”あれっ”?て思ったのが体重です

先週から1.5㌔ぐらい体重が落ちてるのです

それも健康的な落ち方だと思うのですが・・・
ぷよぷよだったお腹も何だかちょっと引き締まってる感じで、お風呂の中で座ってる姿も
見やすくなったかな~~なんて自分だけで思ってるのですが(^_^;)
洋服を着て鏡で横向いた姿がちょっと嬉しく感じる今日この頃です


スタジオではエアロビやヒップホップ、ヨガ‥など色んな種目に挑戦しながら
筋トレに・・半日楽しく過ごせて帰りはゆっくお風呂に入って有意義な時間を過ごせて
気持ちの切り替えに持って来いですよ\(^o^)/
また引き締まったらアップしたいと思います

平田でした


2013年12月07日
<歯は脳のスイッチ>『慢性痛はかみ合わせで治る』発行
(CMO 2013/11/29 14:30 配信)
幻冬舎メディアコンサルティングは、長年の慢性痛を解消する治療法を明かした『慢性痛はかみ合わせで治る』を発行した。
「痛みの原因は、数十ミクロンのかみ合わせのズレ、歯は脳のスイッチだった――」。
なぜ慢性痛を治せないのか。その原因は歯にあることが多いという。同書によると、かみ合わせを整えて正しい咀嚼をするようになると、自律神経の反射により頸椎のズレが解消し、神経の圧迫と血流が改善されるという。それと同時に、脳のスイッチがオンになり、脳内物質や最上位ホルモンなどが適切に分泌されるようになるらしい。
著者は、歯科医師の西山謙三氏。氏によると、歯の状態が全身の健康に影響を与えていることが、多くの研究によって明らかになりつつあるいま、歯科業界も次のステップに進む時期に差し掛かっているという。歯には、脳にある「自分で病気を治す内なる薬を起動させる」ためのスイッチを入れる役目を担っていることが明らかになりつつある現在、歯を削ったり詰め物をしたり、入れ歯をつくるだけが、歯科医の仕事ではなくなってきた、と著者は訴える。
慢性痛はもちろん、様々な症状を抱えた患者の症状を改善してきた著者ならではノウハウが詰まった一冊だ。

■書名:『慢性痛はかみ合わせで治る』
■目次:
第1章 痛みの原因は患部にはない
第2章 体の痛みと歯のゆがみの意外な関係
第3章 慢性痛はかみ合わせのズレを正せば治る
第4章 歯を磨くだけでかみ合わせは整えられる
■著者:西山謙三
■定価:777円(税込)
■仕様: 新書/178ページ
■発行:幻冬舎メディアコンサルティング
◎幻冬舎メディアコンサルティング
http://www.gentosha-mc.com/
幻冬舎メディアコンサルティングは、長年の慢性痛を解消する治療法を明かした『慢性痛はかみ合わせで治る』を発行した。
「痛みの原因は、数十ミクロンのかみ合わせのズレ、歯は脳のスイッチだった――」。
なぜ慢性痛を治せないのか。その原因は歯にあることが多いという。同書によると、かみ合わせを整えて正しい咀嚼をするようになると、自律神経の反射により頸椎のズレが解消し、神経の圧迫と血流が改善されるという。それと同時に、脳のスイッチがオンになり、脳内物質や最上位ホルモンなどが適切に分泌されるようになるらしい。
著者は、歯科医師の西山謙三氏。氏によると、歯の状態が全身の健康に影響を与えていることが、多くの研究によって明らかになりつつあるいま、歯科業界も次のステップに進む時期に差し掛かっているという。歯には、脳にある「自分で病気を治す内なる薬を起動させる」ためのスイッチを入れる役目を担っていることが明らかになりつつある現在、歯を削ったり詰め物をしたり、入れ歯をつくるだけが、歯科医の仕事ではなくなってきた、と著者は訴える。
慢性痛はもちろん、様々な症状を抱えた患者の症状を改善してきた著者ならではノウハウが詰まった一冊だ。

■書名:『慢性痛はかみ合わせで治る』
■目次:
第1章 痛みの原因は患部にはない
第2章 体の痛みと歯のゆがみの意外な関係
第3章 慢性痛はかみ合わせのズレを正せば治る
第4章 歯を磨くだけでかみ合わせは整えられる
■著者:西山謙三
■定価:777円(税込)
■仕様: 新書/178ページ
■発行:幻冬舎メディアコンサルティング
◎幻冬舎メディアコンサルティング
http://www.gentosha-mc.com/
2013年12月06日
持ってました!
今から15年前に発売され、
当時の女子高生を中心に大ブームを巻き起こした
インスタントカメラ チェキ
「持ってた、持ってた。」
その後はデジカメ
の普及や
携帯カメラの進化によって
人気に陰りがみられたが、
ここ数年間で、急激に販売台数を伸ばしている。
昨年度は過去最高の160万台、
今年度も200万台の売り上げを見込むなど、
第一次ブームを上回る好調ぶりだ。
探してみよう、どっかにあるはずだ!
当時の女子高生を中心に大ブームを巻き起こした
インスタントカメラ チェキ
「持ってた、持ってた。」
その後はデジカメ


人気に陰りがみられたが、
ここ数年間で、急激に販売台数を伸ばしている。

昨年度は過去最高の160万台、
今年度も200万台の売り上げを見込むなど、
第一次ブームを上回る好調ぶりだ。
探してみよう、どっかにあるはずだ!