スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年08月30日

<便利なリーフレット>「福祉用具サービス計画書の読み方」を作成――ふくせん

(CMO 2014/08/25 12:00 配信)

一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会は、全国生活協同組合連合会および全国労働者共済生活協同組合連合会の助成を受け、福祉用具サービス計画書を説明したリーフレット「福祉用具サービス計画書の読み方」を作成した

福祉用具を貸与・販売する事業所では、福祉用具サービスの効果的な活用によって利用者の生活の質を高めることを目的に、平成24年4月から福祉用具サービス計画書(以下、計画書)を作成することが義務づけられている
しかし、現状では、計画書に対する理解はなかなか進んでいない。

本リーフレットは、福祉用具専門相談員の説明を補助することで利用者・家族の理解を促し、福祉用具が適切かつ効果的に利用にされることを目的に作成されており、その内容は、大きな文字とイラスト、で計画書を作成する目的や各項目の内容などがわかりやすくまとめられている。
福祉用具専門相談員が利用者・家族に計画書の内容を説明する際に、本リーフレットを活用することで、計画書に対する利用者や家族の理解を促し、適切な福祉用具の利用につながることが期待される

■期待される効果:
・利用者・家族:福祉用具専門相談員が本リーフレットを活用しながら計画書について説明することで、計画書に対する利用者・家族の理解が深まり、福祉用具の適切な利用につながる。
・福祉用具専門相談員:本リーフレットを通じて計画書の内容や意義をあらためて理解し、利用者・家族に計画書の内容をより適切に説明することができるようになる。
・ケアマネジャーなど他の専門職:専門職間での計画書の理解・活用の促進につながり、チームケアのなかでの職種間の連携がより一層進む。

本リーフレットは情報提供のため、7月末日に、全国自治体、介護実習・普及センター、全国の福祉用具貸与事業所、日本介護支援専門員協会の各都道府県支部などへ発送されている。閲覧したい場合は、連携福祉用具事業所や、加入しているケアマネ協会都道府県支部へ問い合わせてみてはいかがだろうか。

◎全国福祉用具専門相談員協会
http://www.zfssk.com/  


Posted by ふくえん at 18:48Comments(0)お知らせ&ご案内

2014年08月29日

8月29日の記事

こんにちは~にっこり林です。

私の今朝は地震で目が覚めましたびっくり

起きましたか?   結構、揺れましたよね・・  揺れが収まり、又眠りました猫

ちなみに、防災の心得を・・

地震発生時に命を守るためにハート

室内編

1.まず身の安全を確保してください
2.慌てて屋外に飛び出さない
3.すばやく火の始末
4.扉や窓を開けて脱出口を確保する
5.家具から離れる

6.室内のガラスの破片に注意
7.火がでたらすぐ消火
8.協力し合って応急救護
9.隣り近所と声をかけあって
10.正しい情報を聞こう

車の運転中は、揺れを感じたら徐々に減速し車を道路左に寄せてエンジンを停止し、車から離れるときはドアはロックせず鍵もつけたままにしましょう。

防災グッズなど日頃からの備えも大事ですね!

それでは、良い週末をパー

  

Posted by ふくえん at 15:48Comments(0)林 日記

2014年08月27日

在宅介護3人に1人が相手が「憎い」と回答 連合調査

(けあNews 2014-08-23 17:00)

在宅で介護する人へのケア、不十分
連合(日本労働組合総連合会)は8月21日、自宅で介護する人を対象に実施した意識調査の結果を発表した。

これによると、「在宅介護を続けていけない」と感じている人は30.6%、「過去に虐待を行ったことがある」人が12.3%に昇ることが明らかになった

さらに、全体の80.0%の人が介護にストレスを感じており、35.5%が「相手に憎しみを感じている」と回答した。特に認知症の介護に大きなストレスを感じている人が多く、徘徊など認知症の症状が進むにつれて、在宅介護の負担に耐えられないと答える人が増えている。


(画像は、連合のホームページより)

急がれる、困ったときの支援体制作り
では、在宅介護の負担を軽くするために、どのような対策が必要なのだろうか。

介護負担を軽くするために充実させてほしいことを尋ねたところ、「緊急時の相談・支援体制の充実」と回答した人が最も多く、34.5%だった。次いで、「生活援助の介護保険適用範囲の拡大」27.4%、「低所得世帯向けの介護費用の助成」26.1%、「夜間などヘルパーの柔軟な利用」23.1%と続く。

また、介護保険サービスで困っていることで、最も多かったのが「利用回数・日数が少ない」こと。43.1%の人がもっと頻繁にサービスを受けたいと感じている。「夜間・緊急時に利用できない」42.7%、「待機者が多く施設に入れない」39.8%と回答した人も多かった。

この調査は2月~4月にかけて実施したもので、今回発表された調査結果は、在宅で介護をしている40歳以上の人、1,381名の回答をまとめたものである。


▼外部リンク

日本労働組合総連合会(連合)ホームページ
http://www.jtuc-rengo.or.jp/  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)業界ニュース

2014年08月25日

友人とランチ♡

こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です晴

最近のお天気は女心よりも早い時間で変わっていくので
読み取ることが出来ずお洗濯物も中々外に干して
行く事が出来ませんピッピ

しかし今の季節 中に干しててもしっかり乾いてくれるので
あまり苦痛ではありませんUP


さて昨日は午前中ある研修会に参加し、お昼ご飯は友人とランチを
しましたごはん

和食の美味しい平成通りの「さつき」というところで懐石料理ですエヘッ


ここはランチが凄く人気でいつ行っても駐車場が満杯の状態・・・雨の中 車が空くのを
待ちながら すばやく名前を明記する!順番待ちで少しでも待たなくていいように・・
でも午後1時過ぎてたせいか そこまで待たず車を停めてお店に入ったら
トイレから出て来たときにはお席に座れましたグッ



ここのランチが人気なのは、税込千円で女性にはボリューム満点なメニューが
揃ってるからだと思います(^。^)y-.。o○



お財布にも体にも優しい豊富なメニューで心もリフレッシュOKです(^_-)-☆


今日はいよいよ高校野球甲子園決勝戦!!城北や沖縄尚学を破った三重高校VS大阪桐蔭

夏の甲子園も今日で終わりです野球
悔いのない高校野球を展開してほしいと思いますパチパチ

  

Posted by ふくえん at 14:40Comments(0)平田日記

2014年08月23日

ローソンが介護支援型コンビニを出店

(けあNews 2014-08-21 16:00)

高齢者をサポートするコンビニがますます進化
ローソンが、介護支援型のコンビニを出店する。介護が必要な高齢者やその家族をサポートできるよう、昼間はケアマネージャーが店舗に常駐し、生活面での相談や介護施設の紹介などを行う

高齢化社会の急伸で介護需要は高まる一方である。また、コンビニエンスストアを利用する高齢者も増えている。そこで介護に関するサービスを提供することで、利用者を増やすのが狙いだ。


(画像は、ローソンのホームページより)

1号店は埼玉県川口市
まず2015年2月ごろに、1号店が埼玉県川口市にオープンする。介護事業を幅広く展開するウイズネットが、ローソンのフランチャイズチェーンに加盟し、店舗運営を行う。

店内には飲食をしながら交流ができるサロンを設けて、高齢者たちのコミュニケーションの場も提供する

また、オムツなどの介護用品の注文受付や、ウィズネットの高齢者向け弁当宅配サービスを活用した、ローソン商品の配達も行う

2号店からは、フィットネスクラブを手掛けるルネサンスと共同で、大型店舗の出店を計画中だ。コンビニ内に、運動やストレッチができる場所を設ける。

今後は、新たな提携先を探しながら、2017年度末までに首都圏、大阪、名古屋を中心に約30店舗を目指すという。

▼外部リンク

ローソン
http://www.lawson.co.jp/index.html  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)業界ニュース

2014年08月22日

8月22日の記事

こんにちは~にっこり林です。

残暑見舞い申し上げますキラキラ

夏の疲れが出やすい頃と思いますが、夏バテなどなさいませぬように・・・

最近の悪天候で、いろいろなイベント等も延期になっていたみたいですね雷雨

今週から来週にかけて開催されるようですよUP

夏の疲れを癒やしに出かけてみては、いかがですか猫

私は最近、テレビである動物をみて見て癒されましたパソコン

話すシロイルカがいるんです!!みましたか?

凄いですねイルカ魚

ちゃんとそれっぽく聞こえます。

癒されますよ~   おすすめですピカッ

それでは、またパー  

Posted by ふくえん at 17:35Comments(0)林 日記

2014年08月20日

「かわさき基準」福祉製品の募集を開始

「くまもと基準」「ふくえん基準」も面白いかもしれませんね!ニヤリ

(けあNews 2014-08-18 07:00)

多様な機能を持つ福祉製品がそろう

多様な機能を持つ福祉製品がそろう
「かわさき基準(通称KIS)」とは、利用者にとって最も適している福祉製品の在り方を示す、神奈川県川崎市が独自に設定した基準である。

平成20年度から始まった「かわさき基準」は、既に多数の製品を認定しており、8月11日より平成26年度の福祉製品の募集が始まった。


(画像は「かわさき基準」募集チラシより)

あなたの新たな製品が誰かの役にたつ
「かわさき基準」は、“自立支援”を中心概念としており、すべてを自分で行うということではなく、家族や地域が協力することを含め、「自らが望む」「主体的に選択、自己決定できる」ことを大切にしている。

「人格・尊厳の尊重」「利用者の意見の反映」「自己決定」「ニーズの総合的把握」「活動能力の活性化」「利用しやすさ」「安全・安心」「ノーマライゼーション」という「かわさき基準」の8つの理念
に該当する“福祉用具”、“共用品”、“ユニバーサルデザイン製品”、“身体機能維持増進機器”が対象となる。

福祉の現場ではあらゆる場面が見られ、それらに対応できる福祉製品が求められている。そういった新たな福祉の課題に対応する製品を募集している。


応募詳細

公募要領を確認の上、申請書(ホームページよりダウンロード可能)、必要書類などを準備し、製品のサンプル(デモ機)と一緒に、郵送又は持ち込みで提出する。

応募期限は、平成26年10月10日(金)17時まで

応募資格は、民間企業、NPO法人などで「かわさき基準」の理念に該当する製品を製造、販売するもの。海外からの応募も可能で、その場合は、国内代理店や国内代理人を通すことが必要となる。

▼外部リンク

かわさき基準 公募チラシ
http://www.k-kijun.jp/files/H26_leaflet.pdf

平成26年度かわさき基準 認証福祉製品公募要領
http://www.k-kijun.jp/files/  


Posted by ふくえん at 08:59Comments(0)業界ニュース

2014年08月19日

8月19日の記事

こんにちは~にっこり林です。

微妙な天気の日が続きますねピッピ

私は先週、高速道路を利用してみました。車

私の向かった先が良かったのか、お盆の渋滞に巻き込まれませんでした。キョロキョロ

よくニュースで見る高速道路の渋滞は、ごく一部の場所だけかもですね。

ストレスなく移動ができて、楽しさ倍増でしたキラキラ

天気はいまいちでしたが・・・

たまには、高速道路も良いですねUP

サービスエリア巡り等も楽しいかもしれませんよ音符

それでは、またパー  

Posted by ふくえん at 16:42Comments(0)林 日記

2014年08月18日

まずは一勝!

こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です車

お盆休みはハッキリしない変なお天気でしたが如何お過ごしだったでしょうか・・?
今年も伯母の初盆があり あっち行ったり、こっち行ったりで
無事お墓参りをすることが出来ました!

子ども達もお盆休みを取ってくれ、バタバタでしたが一緒に墓参りも
行けたので嬉しく思いましたUP


さて、高校野球(甲子園)は盛り上がってきましたね~~
城北高校 逆転勝ちで泥まみれの勝利でしたパチパチ

今年の甲子園は何処の高校も最後まで目が離せない逆転劇が
多い様な気がします野球


次の城北高校の相手は三重高校 8/20(水)第三試合になりますグッ
最後まで粘り強く・・諦めない試合展開を期待したいと思いますUP
がんばれ~~城北エヘッ


今年は九州勢 一回戦で消えた高校も多く、現在九州勢は3校でしたが
今日 鹿児島の鹿屋中央が石川県の星陵に負けたので
沖縄尚学と熊本城北になってしまいましたピッピ

両校とも8/20(水)第二試合、第三試合になるので両校勝ち残るよう
応援したいと思いますパンパン


話は変わりますが、8/15日に山鹿まで行ったら午後8時から何と花火大会が
あったので、何年ぶりに花火を見る事ができ凄く感動した夜でした流れ星

子どもよりはしゃいでいた〇〇歳の母でしたクラッカー


  

Posted by ふくえん at 16:51Comments(0)平田日記

2014年08月12日

お盆ですね

こんにちは~エヘッ林です。

お盆の時期ですね頼む皆さんは仕事は休みですか?

長いとこは10連休もあるそうですよ~!!凄いですね音符

どこにでも行けそうですね飛行機

帰省される方もいらっしゃり同窓会等も、この時期は多いですよねピカッ久しぶりに会うと、変化が見えて楽しいかもですね。

休みの人も、仕事の人もいろいろとキラキラ有意義に過ごして下さい。

楽しいことはきっとありますよUP

それでは、またパー




  

Posted by ふくえん at 17:36Comments(0)林 日記

2014年08月11日

バーゼルでの活躍

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です晴

台風も温帯低気圧に変わり北上していますが、まだ北陸・北海道では
突風が吹いたりするので十分気をつけて欲しいと思います雷雨

さて2日遅れて夏の甲子園が始まりました野球
今週もあまりお天気は良くないようですが、順延にならない程度の雨で
試合が進んでいったらいいですね(^_^)v


早い方は先週土曜日からお盆休みに入っておられる方もいらっしゃると
思います。
8/7日立秋も過ぎましたので秋の訪れを何かしら感じて行きたいと
思っていますイチョウが、やはりまだまだ暑い(>_<)
昨夜は窓を開けてたら、扇風機も要らないくらい冷たい風が入って来ましたUP少しだけ秋の訪れを感じた夜でした(^_-)


昨夜 楽しみにしてる「やべっちFC」を見てたら、何とバーゼルに移籍した
柿谷曜一朗が1得点1アシストをしてチームも勝利しましたパチパチ




途中出場で結果を残す


後半に入って55分、バーゼルはゴール正面からのFKを直接決められ、1点差に追い上げられる。
パウロ・ソウザ監督は61分、最初の交代カードでガシに代え、柿谷を投入した。

すると、柿谷は74分に早くも結果を残す。ゴール正面、ペナルティーアークの外で
パスを受けた柿谷は、トラップしてからズッフィへパスを出し、ペナルティーエリア内へ。
ズッフィからの戻しのパスを、ダイレクトで流し込み、貴重な追加点を挙げた。

柿谷は87分にも仕事。ロングボールから左サイドの裏のスペースを突くと、中央へパス。
これを受けたデルガドが、ペナルティーエリア外から右足シュートを叩き込み、ダメ押しゴールとした。

4得点で快勝のバーゼルは、消化が1試合多いチューリッヒと同じ勝ち点12で首位に位置している。

昨夜の「やべっちFC」で見てて、柿谷らしいゴ~ルで決めれて思わずテレビのまえで拍手クラッカー

柿谷曜一朗のプレイを観れて夜はぐっすり休むことが出来ましたエヘッ

それでは今週お盆休みに入りますが、くれぐれも事故等ないよう
気をつけましょう・・車  

Posted by ふくえん at 15:14Comments(0)平田日記

2014年08月09日

仕事と介護の両立マーク、愛称はトモニン- 厚労省

(キャリアブレイン 2014年08月06日)

厚生労働省は6日、公募で決めた「仕事と介護を両立できる職場環境」整備促進のシンボルマーク=図=の愛称を「トモニン」とすることを発表した。178件の応募作品から選ばれたもので、「介護をする人を職場で支えて、ともに頑張っていく」という意味が込められているという。【ただ正芳】



 厚労省では、親の介護などで離職を余儀なくされる人の中には、企業でも中核的な役割を担う人が少なくないことから、「離職防止は、企業の持続的な発展にとって重要な課題」(職業家庭両立課)とし、積極的に介護離職防止に取り組む企業であることを示すシンボルマークを公募することを決定。今年3月には、WORK(仕事)の頭文字Wと、CARE(介護)の頭文字Cを組み合わせて、仕事と介護を両立させ、未来を歩くイメージを表現したマークを選出していた

 シンボルマークと愛称を活用するには、厚労省の両立支援のひろばに、自社の介護休業関係の取り組みなどを登録すればよい。ただ、▽独占的または営利目的での使用▽趣旨に反した不適当な使用▽育児・介護休業法や労働基準法などの労働関係法令に違反する重大な事実がある企業―では使用できない

 今後、厚労省では、マークや愛称を用いて、介護離職を未然に防ぐための取り組みを普及・推進する方針だ。
  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)お知らせ&ご案内

2014年08月08日

8月8日の記事

こんにちは~にっこり林です。

昨日は、玉名の花火大会でしたねUP

私も昨日は家から花火が見えてラッキーでした。エヘッ

前回紹介した、植木の花火大会は8月27日に延期となっています。情報不足で失礼しましたえーっと…

週末に台風だと、予定が立たないですよね・・

来週のお盆の時期は天気が良いことを願います晴

外出される機会が多くなると思いますが、くれぐれも事故など合わないように気を付けて下さい車

それでは良い週末をパー

  

Posted by ふくえん at 17:09Comments(0)林 日記

2014年08月07日

甲子園抽選会

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です晴

今日は久しぶりの朝から快晴!!
気温はどんどん上昇し、台風11号が迫ってるせいか蒸し暑さで体が
溶けちゃいそうですDOWN

夏バテしそうな感じでしたが ご飯もしっかり食べれるようになり
後は水分をもう少しマメに取らなくては・・と思っています日本茶

夜 暑くて寝れない時は、アイスノンを敷いて休んだら朝までぐっすり
寝る事出来ましたグッ
試してみては如何でしょうか・・カキ氷


さて昨日は高校球児達のドキドキの瞬間でしたね野球

一回戦組み合わせ抽選が行われ、熊本の代表校 城北高校も千葉の東海大望洋と
対戦が決まりました(^_-)-☆

90周年の甲子園!今年はどんなドラマが・・

高校球児憧れの聖地・甲子園球場が完成して今年90年。
節目の年も出場チームは多彩な顔ぶれとなりました。春のセンバツを制した
京都の龍谷大平安は、最多の33回目の出場。23回の静岡、21回の広島の広陵が続きます。

また、夏連続出場は10校で、このうち福島の聖光学院は戦後タイ記録の8年連続、
栃木の作新学院は4年連続。

一方、初出場は9校。このうち北北海道の武修館、秋田の角館、愛媛の小松
大分、鹿児島の鹿屋中央は春夏通じて初の甲子園です。
南北海道の東海大四は21年ぶりの代表です。


8/9日(土)開会式が終わったら、第一試合より
春の選抜優勝校 京都の龍谷大平安が出場です
春、夏連覇出来るかも見ものですねラブ

この暑い中 若い選手たちが繰り広げる青春の汗をじっくり堪能しながら
応援して行きたいと思いますUP

城北高校 まずは一勝!!

  

Posted by ふくえん at 16:30Comments(0)平田日記

2014年08月06日

介護ロボをネタに投資詐欺?-

介護ロボをネタに投資詐欺?- シルバーサービス振興会が注意喚起
(キャリアブレイン 2014年08月04日 16:42 )

一般社団法人シルバーサービス振興会は、同会の名をかたった投資詐欺への注意を呼びかけている。介護ロボット事業に関する信託受益権を購入すれば配当金が得られるとするパンフレットを送りつけ、申し込みと同時に振り込みをさせる手口で、同振興会では、こうしたパンフレットが届いた場合は、警察に連絡するよう呼びかけている。【ただ正芳】


※詐欺行為と思われる文書はこちらをクリック。(一般社団法人シルバー振興会のホームページより)

 同振興会によると、問題のパンレットは「独立行政法人シルバーサービス振興会」を名乗る団体が発行していると見られる。

 パンフレットでは、「独立行政法人シルバーサービス振興会」について、厚生労働省が主管する団体で、500億円余りの資本金と300人余りの職員を有すると紹介。具体的な業務として、二足歩行をするロボットや、全方位センサーを組み込んだロボットの開発・製造・販売を手掛けているとした上で、このロボット事業に対し、一口30万円の信託受益権を購入すれば、利率5.5-8.5%で配当金が得られるとしている

 厚労省によると、同省が主管する法人に「独立行政法人シルバーサービス振興会」を名乗る団体は存在しない。

 また、一般社団法人シルバーサービス振興会の担当者は、上記の団体について、「当振興会を装った第三者。同振興会がこうした勧誘をすることは、絶対にない」と指摘。今のところ、この詐欺による被害の連絡は受けていないものの、こうしたパンプレットが届いた場合は、速やかに最寄りの警察署に相談するよう呼びかけている。
  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)業界ニュース

2014年08月05日

花火大会

こんにちは~にっこり林です。

台風が通り過ぎたと思えば、また台風ですねピッピ

皆さんは今年花火見ましたか?

今日の花火大会に影響がないといいですが・・・

夏の風物詩「植木温泉納涼花火大会」が植木温泉合志川河川敷で、開催されます。

迫力の5,000発!!

時間のある方は、花火を楽しんで下さいねUP

私は、以前見に行った時に渋滞に巻き込まれ着いた頃には終わってました困ったな

花火を見ながらの、水分補給も忘れずに。意外に発汗してるかもですダッシュ

それでは、またパー  

Posted by ふくえん at 16:59Comments(0)林 日記

2014年08月04日

夏バテ予防の食事

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です晴

台風の影響からなのか・・毎日変なお天気が続いています。
朝から雨が降ったかと思えば、出勤した頃からはカンカン照りに
なったり、曇ってきたら風がピューピューと吹いてきたり・・
女心より早く変わり過ぎ(笑)のような感じもします困ったな

皆様もこの変わりゆくお天気の速さと熱中症、夏バテには
十分気をつけて頂きたいと思います。

そこで今日は夏バテ予防の食事を紹介したいと思います

暑くなって体温が上がると、皮膚の血管が拡張して血液が体の表面に集まって
汗をだしますが、湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、体温調節が難しく、
熱が体内にこもって疲れやすくなります。
また、食生活の面では、暑さによって「暑い→だるい→食欲がない→飲料水の
取りすぎ→消化力の低下→食欲不振」という悪循環がおこります。
さらに暑さで寝苦しくて生活のリズムが乱れがちになります。
その結果、体調が崩れて夏バテを起こしてしまうと言われています。


夏バテ予防のポイント

食事は量より質を考えて摂りましょう。
食欲がなくても1日3食、胃に負担がかからない消化のよい良質の
たんぱく質(卵、肉、魚、牛乳など)ビタミン(野菜や果物など)、
ミネラル(牛乳や海草など)をバランスよく、少しずつでもいろいろな
種類の食品を摂りましょう。

香辛料を上手に使って食欲増進をはかりましょう。
生姜やわさび、こしょうなどの香辛料、シソ、みょうが、ねぎなどの香味野菜は
食欲を増進します。 。

冷たいものを摂りすぎないようにしましょう
清涼飲料水やアイスなと冷たい飲み物や食べ物をとりすぎると胃腸をこわしたり
食欲がなくなったりしてしまいます。特に寝る前は控えましょう。

新鮮な野菜や果物をたっぷり鶏、水分、ミネラルを補給しましょう。
太陽をいっぱい浴びて育った夏の野菜は、ビタミン類がいっぱいです。
暑くなると汗と一緒にビタミン類も流れ出てしまうので、緑黄色野菜をたっぷり摂りましょう。

ビタミンB1補給を忘れずに摂りましょう。
夏場は、ビタミンB1の消耗が激しくなり不足しがちになります。
不足すると体内に摂取された栄養をエネルギーに変換できにくくなります。
ビタミンB1を豊富に含む食品は、豚肉、うなぎ、大豆、玄米、ほうれん草、
ごまなどがあります。アリシン(ニンニク、ニラ、ねぎ、玉葱など)を含む食品と一緒に
食べるとビタミンB1の吸収が良くなります。

クエン酸は疲労回復に役立ちます。
クエン酸(レモン、グレープフルーツ、オレンジ、梅干など)は、疲労の原因となる
乳酸を排出する機能がありますので、積極的にとりましょう。

リズムある生活をしましょう。
規則正しい生活と適度な運動を心がけ、生活のリズムを保つようにします。
また、睡眠は十分にとり疲れをため込まないようにすることも大切です。


【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】

•豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)
•レバー
•枝豆
•納豆
•豆腐
•玄米
•うなぎ(ビタミンB1
•いわし
•ゆず

【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー】

ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなります。
アリシンがたくさん含まれているのはねぎ、にんにく、にら、 たまねぎなどなので、
これらと一緒に食べるのがいいですね。

•豚しゃぶ(にんにくを薬味にして)
•レバニラ炒め
•卵とたまねぎのうな丼
•豆腐の肉あんかけ

私自身が現在ちょっと夏バテモードに入りつつあるので
気を引き締めて食事療法から入って行きたいと思います(^_^;)
今ジムもお休み中なので、体力低下に・・なってますピッピ

頑張るぞ~~  平田でしたパー  

Posted by ふくえん at 14:21Comments(0)平田日記

2014年08月02日

<新しい認知症ケア>『ユマニチュード入門』発行

(CMO 2014/07/22 13:00 配信)

認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュード」。攻撃的になったり、徘徊するお年寄りを“こちらの世界”に戻す様子を指して「魔法のような」とも称される。しかし、これは伝達可能な「技術」であり、「見る」「話す」「触れる」「立つ」という看護の基本中の基本をただ徹底させるだけとされている。そこには精神論でもマニュアルでもないコツがある。開発者と日本の臨床家たちが協力してつくり上げた決定版入門書!

ユマニチュード(Humanitude)はイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティの2人によってつくり出された、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたケアの技法。この技法は「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っている。

【目次】
1 ユマニチュードとは何か(ケアをする人と受ける人/その人に適したケアのレベル/害を与えないケア/人間の「第2の誕生」)
2 ユマニチュードの4つの柱(ユマニチュードの「見る」/ユマニチュードの「話す」/ユマニチュードの「触れる」/ユマニチュードの「立つ」/人間の「第3の誕生」)
3 心をつかむ5つのステップ(出会いの準備/ケアの準備/知覚の連結/感情の固定/再会の約束)
4 ユマニチュードをめぐるQ&A



■書名:ユマニチュード入門

■著者/編集:本田美和子, イヴ・ジネスト

■価格:2,000円+税

■発行:医学書院

■体裁:単行本・145p

■ISBNコード:9784260020282

◎医学書院
http://www.igaku-shoin.co.jp/top.do  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)今日のおススメ商品

2014年08月01日

火の国まつり

こんにちは~にっこり林です。

熊本の夏まつり!が開催中ですね音符

火の国まつりといえば「おてもやん総踊り」2つの部門で競う新しいコンテストのようです。

私も、遠~い遠~~い昔に参加した記憶があります猫

機会があれば、参加されてみて下さいキラキラきっと楽しいと思いますよUP

今年、ちょっと気になっているのは「おばあちゃんちのひみつ」おばけ屋敷ピカッ夏休みって感じですね。
しかも、無料とのことですよお金場所は現代美術館です。

週末は祭りを満喫されてみてはいかがですかグッ

それではまたパー


  

Posted by ふくえん at 16:03Comments(0)林 日記