2012年01月31日
あちらこちらに・・!!
こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です
気温は低いけど、お天気が良く日が当たる所にいると気持ちがいい~今日です
さて今日は朝から郵便物を出しに行ったり、昼前から肥後B/Kや鹿B/K、市役所に行ったりと
移動の多い半日でした
市役所は久しぶりに行ったのですが、相変わらず色んな部署で人が多い事・・
主に高齢者の方が目に付きました
たぶん介護保険課に行ったからかも知れないですが・・ちょっと職員の対応に
”イラッ”とさせられたかな~~私個人ではないけど、隣で年配の方がおられ職員に
色々お聞きになってたようで、何度も聞かれてたのか職員の態度が少し横柄に感じられ
忙しいかも知れないけど、”少しゆっくり聞いてあげる!”くらいの気持ちを持って
接して欲しいと感じました
その矢先、電話で”だから~~”と少し声を荒げるように話していたので
”何様・・・”な~んて思っちゃいました(ー_ー)!!
私の両親も後期高齢者です!!介護関係に携わる人たちにはもっと心に柔軟性と余裕を
持って接して頂きたいと願っています
48年後には日本の人口も1億人を割って8,600万人台といわれています
今よりも、もっと後期高齢者の時代が来るわけです。
人口5,000万人台の韓国でも年配の方を敬う心を若い時から持っているようです
昔にあって、今の日本に欠けてきたもの尊敬も
その一つではないでしょうか・・
世界には色んな人がいます! その人の良い所を見つけてあげられるような人でありたいと
思っています(*^_^*)
ちょっと今日の話は真面目過ぎたかな・・・(^_-)-☆
今月最後の平田ブログでした

気温は低いけど、お天気が良く日が当たる所にいると気持ちがいい~今日です

さて今日は朝から郵便物を出しに行ったり、昼前から肥後B/Kや鹿B/K、市役所に行ったりと
移動の多い半日でした

市役所は久しぶりに行ったのですが、相変わらず色んな部署で人が多い事・・
主に高齢者の方が目に付きました

たぶん介護保険課に行ったからかも知れないですが・・ちょっと職員の対応に
”イラッ”とさせられたかな~~私個人ではないけど、隣で年配の方がおられ職員に
色々お聞きになってたようで、何度も聞かれてたのか職員の態度が少し横柄に感じられ
忙しいかも知れないけど、”少しゆっくり聞いてあげる!”くらいの気持ちを持って
接して欲しいと感じました

その矢先、電話で”だから~~”と少し声を荒げるように話していたので
”何様・・・”な~んて思っちゃいました(ー_ー)!!
私の両親も後期高齢者です!!介護関係に携わる人たちにはもっと心に柔軟性と余裕を
持って接して頂きたいと願っています

48年後には日本の人口も1億人を割って8,600万人台といわれています

今よりも、もっと後期高齢者の時代が来るわけです。
人口5,000万人台の韓国でも年配の方を敬う心を若い時から持っているようです

昔にあって、今の日本に欠けてきたもの尊敬も
その一つではないでしょうか・・

世界には色んな人がいます! その人の良い所を見つけてあげられるような人でありたいと
思っています(*^_^*)
ちょっと今日の話は真面目過ぎたかな・・・(^_-)-☆
今月最後の平田ブログでした

2012年01月30日
熊本の居宅事業所と系列2事業所指定取消、ケアマネ資格取消も!
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
早速ですが、今日は介護業界&我らが熊本からのネタを一つ・・・・
『熊本の居宅事業所と系列2事業所指定取消、ケアマネ資格取消も!』
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/23 09:00 配信)
熊本県は、同県天草市で訪問介護と通所介護サービスを手がける有限会社ライトケア・コーポレーションに対し、介護保険法の規定にもとづき、12月20日付で3事業所の指定を取り消した。また、同日付で介護支援専門員1名の登録削除処分も行われた。
指定取り消しを受けたのは、同社が運営する訪問介護「ヘルパーステーションライトケア」、通所介護「デイサービスセンターアコウの樹」、居宅介護支援事業所「ライトケア」。 県によると、同社の代表者の「各利用者の支給限度基準額の上限まで介護報酬を請求する」という運営管理の下、居宅介護支援事業所のライトケアが、系列の訪問介護と通所介護の両事業所の利用者に対して、実際は提供されないサービスを組み込んだ虚偽の計画などを作成。両事業所が偽りの実績を報告して介護報酬を不正請求することをほう助していた。
県がこれまでに確認した不正請求額は2008年2月から10年1月までの2年間で300万円超。今後は、それ以前についても調べを進め、保険者の3市町が金額を確定させた上で返還を求める。
1)指定取り消し処分に関して
■事業者名称等:
有限会社ライトケア・コーポレーション
天草市有明町大島子2706
■事業所名等:
・ヘルパーステーションライトケア(訪問介護)
天草市有明町大島子2627-1
・デイサービスセンターアコウの樹(通所介護)
天草市有明町大島子2706
・ライトケア(居宅介護支援)
天草市有明町大島子2706
■指定取消年月日:2011年12月20日
■指定取消の主な理由:
【訪問介護事業所】
系列の居宅介護支援事業所と共謀して、適正に提供していない訪問介護について、後付け(介護報酬の請求時に、遡って虚偽の実績を作成すること)による虚偽の実績でサービス提供票を作成(実績報告)し、介護報酬を不正に請求した。
【通所介護事業所】
系列の居宅介護支援事業所と共謀して、適正に提供していない通所介護について、後付け(介護報酬の請求時に、遡って虚偽の実績を作成すること)による虚偽の実績でサービス提供票を作成(実績報告)し、介護報酬を不正に請求した。
【居宅介護支援事業所】
系列の訪問介護と通所介護の両事業所の利用者に対して、各利用者の支給限度基準額が上限に達していなかった場合に、各事業所に後付けができるかの確認をして、虚偽の計画・実績を作成して支給限度基準額の上限まで介護給付費を請求する行為が行われていた。
2)資格登録の削除に関して
■対象者:
居宅介護支援事業所ライトケアに勤務していた介護支援専門員1名
■登録削除年月日:
2011年12月20日
■処分理由:
・ライトケアの管理者として、介護支援専門員に対して、支給限度額に余裕が出た場合に後付で介護サービスをケアプランに位置づけるなど、不正なケア プランの作成を指示し、2事業所の不正請求をほう助した。
・ライトケアの管理者としての責務を十分に認識していたにもかかわらず、不正の改善に向けた必要な指揮命令を怠った。
・上記2点の事実が、介護支援専門員の信用を著しく傷つけた。
■取材協力
熊本県高齢者支援課介護サービス班 096-333-2219
熊本県認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211
問題が身近であればあるほどリアルに感じますね(^_^;)
身の引き締まる思いです
それでは

早速ですが、今日は介護業界&我らが熊本からのネタを一つ・・・・

『熊本の居宅事業所と系列2事業所指定取消、ケアマネ資格取消も!』
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/23 09:00 配信)
熊本県は、同県天草市で訪問介護と通所介護サービスを手がける有限会社ライトケア・コーポレーションに対し、介護保険法の規定にもとづき、12月20日付で3事業所の指定を取り消した。また、同日付で介護支援専門員1名の登録削除処分も行われた。
指定取り消しを受けたのは、同社が運営する訪問介護「ヘルパーステーションライトケア」、通所介護「デイサービスセンターアコウの樹」、居宅介護支援事業所「ライトケア」。 県によると、同社の代表者の「各利用者の支給限度基準額の上限まで介護報酬を請求する」という運営管理の下、居宅介護支援事業所のライトケアが、系列の訪問介護と通所介護の両事業所の利用者に対して、実際は提供されないサービスを組み込んだ虚偽の計画などを作成。両事業所が偽りの実績を報告して介護報酬を不正請求することをほう助していた。
県がこれまでに確認した不正請求額は2008年2月から10年1月までの2年間で300万円超。今後は、それ以前についても調べを進め、保険者の3市町が金額を確定させた上で返還を求める。
1)指定取り消し処分に関して
■事業者名称等:
有限会社ライトケア・コーポレーション
天草市有明町大島子2706
■事業所名等:
・ヘルパーステーションライトケア(訪問介護)
天草市有明町大島子2627-1
・デイサービスセンターアコウの樹(通所介護)
天草市有明町大島子2706
・ライトケア(居宅介護支援)
天草市有明町大島子2706
■指定取消年月日:2011年12月20日
■指定取消の主な理由:
【訪問介護事業所】
系列の居宅介護支援事業所と共謀して、適正に提供していない訪問介護について、後付け(介護報酬の請求時に、遡って虚偽の実績を作成すること)による虚偽の実績でサービス提供票を作成(実績報告)し、介護報酬を不正に請求した。
【通所介護事業所】
系列の居宅介護支援事業所と共謀して、適正に提供していない通所介護について、後付け(介護報酬の請求時に、遡って虚偽の実績を作成すること)による虚偽の実績でサービス提供票を作成(実績報告)し、介護報酬を不正に請求した。
【居宅介護支援事業所】
系列の訪問介護と通所介護の両事業所の利用者に対して、各利用者の支給限度基準額が上限に達していなかった場合に、各事業所に後付けができるかの確認をして、虚偽の計画・実績を作成して支給限度基準額の上限まで介護給付費を請求する行為が行われていた。
2)資格登録の削除に関して
■対象者:
居宅介護支援事業所ライトケアに勤務していた介護支援専門員1名
■登録削除年月日:
2011年12月20日
■処分理由:
・ライトケアの管理者として、介護支援専門員に対して、支給限度額に余裕が出た場合に後付で介護サービスをケアプランに位置づけるなど、不正なケア プランの作成を指示し、2事業所の不正請求をほう助した。
・ライトケアの管理者としての責務を十分に認識していたにもかかわらず、不正の改善に向けた必要な指揮命令を怠った。
・上記2点の事実が、介護支援専門員の信用を著しく傷つけた。
■取材協力
熊本県高齢者支援課介護サービス班 096-333-2219
熊本県認知症対策・地域ケア推進課 096-333-2211
問題が身近であればあるほどリアルに感じますね(^_^;)
身の引き締まる思いです

それでは


2012年01月28日
散歩日和
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
もうすぐ一月も終わりますね・・ほんとに早いものです
さてさて、先月くらいからウォーキングを休日に1時間くらいしておりまして、それがなかなか楽しいものです
車だと普段気にもしない風景が見えてきたり、小さな新しい発見などもあったりして面白いですよ
ちなみに菊池山奥の風景

「河原もくざえもん」という方の銅像(何をした人かは良く知りません^_^;近々調べてみます)

知ってるようで知らない身近なこと。たまにはご近所を歩いて散策するのもいいものですよ
では今日はこの辺で。。


もうすぐ一月も終わりますね・・ほんとに早いものです

さてさて、先月くらいからウォーキングを休日に1時間くらいしておりまして、それがなかなか楽しいものです

車だと普段気にもしない風景が見えてきたり、小さな新しい発見などもあったりして面白いですよ

ちなみに菊池山奥の風景
「河原もくざえもん」という方の銅像(何をした人かは良く知りません^_^;近々調べてみます)
知ってるようで知らない身近なこと。たまにはご近所を歩いて散策するのもいいものですよ

では今日はこの辺で。。

Posted by ふくえん at
17:10
│Comments(2)
2012年01月27日
♥嬉しい出来事♥
こんにちは(*^_^*) ふくえん熊本 平田です
今日から日曜日まではやっと最高気温が10度ぐらいまで上がりそうです
また寒波が来週月曜日からやって来るとの事・・・
身にしみます・・(>_<)
インフルエンザも全国各地で流行してるようなので、忠実に手洗い、うがいを励行しながら
乗り切って参りましょう
実は、昨日仕事帰りに月一度の定期健診で歯医者に行ってますが、今まで月一回のペースで
見て貰ってたのが、次から三か月に一回のペースで良くなったので凄~~く嬉しかった
です\(^o^)/\(^o^)/
思い起こせば数年前にお弁当を食べてる最中に歯がかけて、そのままにしてたら三か月後に
急に夜中歯が疼き痛み止めを飲んでも痛くて眠れなくなり歯医者へ・・・(-_-メ)
それからのお付き合いをさせて貰ってます
神経を抜いたり、抜歯したりと色んな事を体験しましたが通ってる歯医者さんの先生や
看護師さんたちが優しいし応援もしてくれるし、麻酔も痛くなかったのでスッカリ信頼度upです(^_-)
出来れば一生自分の歯で美味しく食べたいですよね~~

今日はちょっぴりハイな気分の平田でした

今日から日曜日まではやっと最高気温が10度ぐらいまで上がりそうです

また寒波が来週月曜日からやって来るとの事・・・

インフルエンザも全国各地で流行してるようなので、忠実に手洗い、うがいを励行しながら
乗り切って参りましょう

実は、昨日仕事帰りに月一度の定期健診で歯医者に行ってますが、今まで月一回のペースで
見て貰ってたのが、次から三か月に一回のペースで良くなったので凄~~く嬉しかった
です\(^o^)/\(^o^)/
思い起こせば数年前にお弁当を食べてる最中に歯がかけて、そのままにしてたら三か月後に
急に夜中歯が疼き痛み止めを飲んでも痛くて眠れなくなり歯医者へ・・・(-_-メ)
それからのお付き合いをさせて貰ってます

神経を抜いたり、抜歯したりと色んな事を体験しましたが通ってる歯医者さんの先生や
看護師さんたちが優しいし応援もしてくれるし、麻酔も痛くなかったのでスッカリ信頼度upです(^_-)
出来れば一生自分の歯で美味しく食べたいですよね~~


今日はちょっぴりハイな気分の平田でした

2012年01月26日
ふくえん通信1月号
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
今朝の熊本は氷点下の世界でした
寒すぎです(^_^;)
車のフロントガラスも相当な厚みで凍ってました・・・・南国出身の私には最も困難な季節です
さて、毎月お取引をさせていただいています居宅介護支援事業所様に配布している「ふくえん通信」ですが、新年を迎えたのに併せて、内容をリニューアルしていきたいなーと考えております。(少しづつでも・・・・)
現状は主に、
・業界ネタ
・ふくえんネタ
・商品ネタ(裏面に受注シート) の3部構成で作成しております。
「ふくえん通信1月号」

フレームワークやコンテンツなどのアイデアがありましたら遠慮なくご意見ご要望下さいませ。
Niceなアイデアには、豪華景品が・・・・プレゼントされるかもしれません
それでは

今朝の熊本は氷点下の世界でした

車のフロントガラスも相当な厚みで凍ってました・・・・南国出身の私には最も困難な季節です

さて、毎月お取引をさせていただいています居宅介護支援事業所様に配布している「ふくえん通信」ですが、新年を迎えたのに併せて、内容をリニューアルしていきたいなーと考えております。(少しづつでも・・・・)
現状は主に、
・業界ネタ
・ふくえんネタ
・商品ネタ(裏面に受注シート) の3部構成で作成しております。
「ふくえん通信1月号」
フレームワークやコンテンツなどのアイデアがありましたら遠慮なくご意見ご要望下さいませ。
Niceなアイデアには、豪華景品が・・・・プレゼントされるかもしれません

それでは

2012年01月25日
新春とん汁歌合戦
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は寒かったですね~・・明日の朝道路が凍結してるんじゃないかと少し心配してます^_^;
話は変わりまして先週山鹿のji-uという食事処で「平井正也」「踊ろうマチルダ」というミュージシャンのライブがあったんで見に行ってきました
とん汁も無料で振舞われ、会場は満員御礼でした

「踊ろうマチルダ」はNHKのドラマの主題歌も歌ってた方で赤丸急上昇中の歌い手さんなんですが、何といっても声が個性的でいいんですよね(^^)

「平井正也」は熊本に移住してきたミュージシャンでエレキギターの弾き語りで迫力のステージを見せていただきました

生演奏はやっぱ好きです
そしてサインももらったミーハーな清本でした^_^;
ではでは今日はこの辺で


今日は寒かったですね~・・明日の朝道路が凍結してるんじゃないかと少し心配してます^_^;
話は変わりまして先週山鹿のji-uという食事処で「平井正也」「踊ろうマチルダ」というミュージシャンのライブがあったんで見に行ってきました


「踊ろうマチルダ」はNHKのドラマの主題歌も歌ってた方で赤丸急上昇中の歌い手さんなんですが、何といっても声が個性的でいいんですよね(^^)
「平井正也」は熊本に移住してきたミュージシャンでエレキギターの弾き語りで迫力のステージを見せていただきました

生演奏はやっぱ好きです

ではでは今日はこの辺で

Posted by ふくえん at
21:09
│Comments(0)
2012年01月24日
キレイに整いました・・!!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
夕べから随分と冷えてきました・・・今日も最高気温5度or6度ぐらいではないでしょうか
都会は積雪で大変な状況の中、熊本にいる私は「寒い~~」なんて籠ってられませんよね~!!
早速ですが、今福祉用具の商品が探しやすいように項目別にラベルをつけています
一冊つけてしまったら、凄い探しやすいのが実感しました
これで皆様に見て頂けたら どんなに見やすいだろうと思い時間を調整しながら頑張ってます(*^_^*)

皆様が一日でも早く見て頂けるように進めていきたいと思います(^_^)v
話は変わりますが、全豪オープンテニスで”錦織 圭”選手が80年ぶりのベスト8に
入りましたね~
凄~~い
男子テニスといえば”松岡修造”しか知らなったけど、テニスでも日本人選手が注目される
ようになってきてるのが・・とても楽しみです
ダルビッシュ有選手もメジャーに行き、野球界としてはちょっぴり寂しいけど(あまり見てた訳では
ないが・・)孤島である日本の中だけよりは、世界を見据えて自分自身にもっと力をつけて欲しいと
思ってます(^o^)/”若さ”という武器を最大限に活かし頑張って欲しいです\(^o^)/
日本から応援し見守って行きたいと思います

夕べから随分と冷えてきました・・・今日も最高気温5度or6度ぐらいではないでしょうか

都会は積雪で大変な状況の中、熊本にいる私は「寒い~~」なんて籠ってられませんよね~!!
早速ですが、今福祉用具の商品が探しやすいように項目別にラベルをつけています

一冊つけてしまったら、凄い探しやすいのが実感しました

これで皆様に見て頂けたら どんなに見やすいだろうと思い時間を調整しながら頑張ってます(*^_^*)

皆様が一日でも早く見て頂けるように進めていきたいと思います(^_^)v
話は変わりますが、全豪オープンテニスで”錦織 圭”選手が80年ぶりのベスト8に
入りましたね~
凄~~い

男子テニスといえば”松岡修造”しか知らなったけど、テニスでも日本人選手が注目される
ようになってきてるのが・・とても楽しみです

ダルビッシュ有選手もメジャーに行き、野球界としてはちょっぴり寂しいけど(あまり見てた訳では
ないが・・)孤島である日本の中だけよりは、世界を見据えて自分自身にもっと力をつけて欲しいと
思ってます(^o^)/”若さ”という武器を最大限に活かし頑張って欲しいです\(^o^)/
日本から応援し見守って行きたいと思います

2012年01月23日
社会保障・税一体改革素案(案)より介護・医療分野を抜粋
こんばんは!ふくえん熊本の益田です(^_^)
日中天気の良い熊本
でしたが、空気は冷たく気温の上がらない1日でした。
明日からの数日は相当冷え込むようです。
雪マークも出ていますので寒さ対策は万全にいきましょう
それでは、年度末に向けて過熱している介護業界ネタを一つ・・・・
『社会保障・税一体改革素案(案)より介護・医療分野を抜粋』
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/12 17:00 配信)
厚生労働省は12月30日、社会保障・税一体改革関係5大臣会合を開催した。その際に配布された当日の資料より、医療・介護サービスに関連する部分を抜粋して紹介する。
これを読むと、「居宅生活の限界点を高める」、「在宅生活時の(中略)看取りへの対応強化」など、「終末期介護をなるべく在宅で」という国の方針がよりはっきりとした言葉で表現されていることがわかる。また、「ケアラー(家族介護者)に配慮したケアマネジメントの強化」など、家族介護者のレスパイトを含む配慮を求める動きも見られる。
介護保険で介護の社会化は実現したが、家族に求められる負担はいっそう大きくなり、なにより「病院や施設はいっぱいだから最期は家で」という方針が、果たして本当に理想の社会保障の形なのか。あるいは、独居高齢者の増加を見込んだ上で、「施設は独居の人でいっぱいだから家族がいる人は家でよろしく」ということなのか。思わず深読みしたくなる内容となっている。
■社会保障・税一体改革素案(案)
第1部 社会保障改革
第2章 社会保障改革の方向性
2. 医療・介護サービス保障の強化、社会保険制度のセーフティネット機能の強化
高度急性期への医療資源集中投入など入院医療強化、地域包括ケアシステムの構築等を図る。
どこに住んでいても、その人にとって適切な医療・介護サービスが受けられる社会を目指す。
第3章 具体的改革内容(改革項目と工程)
2.医療・介護等(1)
(地域の実情に応じた医療・介護サービスの提供体制の効率化・重点化と機能強化)
○ 高齢化が一段と進む2025 年に、どこに住んでいても、その人にとって適切な医療・介護サービスが受けられる社会を実現する。
○ 予防接種・検診等の疾病予防や介護予防を進め、また、病気になった場合にしっかり「治す医療」と、その人らしく尊厳をもって生きられるよう「支える医療・介護」の双方を実現する。
(2)地域包括ケアシステムの構築
○ できる限り住み慣れた地域で在宅を基本とした生活の継続を目指す地域包括ケアシステム(医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが連携した要介護者等への包括的な支援)の構築に取り組む。
<今後のサービス提供の方向性>
1. 在宅サービス・居住系サービスの強化
・ 切れ目のない在宅サービスにより、居宅生活の限界点を高めるための24 時間対応の訪問サービス、小規模多機能型サービスなどを充実させる。
・ サービス付き高齢者住宅を充実させる。
2. 介護予防・重度化予防
・ 要介護状態になる高齢者が減少し、自立した高齢者の社会参加が活発
化する介護予防を推進する。
・ 生活期のリハビリテーションの充実を図る。
・ ケアマネジメントの機能強化を図る。
3. 医療と介護の連携の強化
・ 在宅要介護者に対する医療サービスを確保する。
・ 他制度、多職種のチームケアを推進する。
・ 小規模多機能型サービスと訪問看護の複合型サービスを提供する。
・ 退院時・入院時の連携強化や地域における必要な医療サービスを提供する。
4. 認知症対応の推進
・ 認知症に対応するケアモデルの構築や地域密着型サービスの強化を図る。
・ 市民後見人の育成など権利擁護の推進を図る。
☆ 改正介護保険法の施行、介護報酬及び診療報酬改定、補助金等の予算措置等により、地域包括ケアシステムの構築を推進する。
(3)その他
○ 診療報酬・介護報酬改定、補助金等予算措置等により、以下についても、取組を推進する。
・ 外来受診の適正化等(生活習慣病予防等)
・ ICTの活用による重複受診・重複検査、過剰な薬剤投与等の削減
・ 介護予防・重度化予防
・ 介護施設の重点化(在宅への移行)
・ 施設のユニット化
・ マンパワー増強
<平成24 年度の主な関連施策等>
(1)診療報酬・介護報酬改定
○ 診療報酬及び介護報酬改定において、以下に取り組む。
2. 平成24 年介護報酬改定の基本的考え方
a. 地域包括ケアシステムの基盤強化
○ 高齢者の自立支援に重点を置いた在宅・居住系サービス
○ 要介護度が高い高齢者や医療ニーズの高い高齢者に対応した在宅・居住系サービス
b. 医療と介護の役割分担・連携強化
○ 在宅生活時の医療機能の強化に向けた、新サービスの創設及び訪問看護、リハビリテーションの充実並びに看取りへの対応強化
○ 介護施設における医療ニーズへの対応
○ 入退院時における医療機関と介護サービス事業者との連携促進
c. 認知症にふさわしいサービスの提供
○ 認知症早期診断・対応体制の確立と認知機能の低下予防
○ 認知症にふさわしい介護サービス事業の普及 等
d. 質の高い介護サービスの確保
e. 処遇改善等を通じた介護人材の確保
f. その他
○ ケアラー(家族介護者)にも配慮したケアマネジメントの機能強化、看取りや認知症への対応などの課題への的確な対応等
(中略)
(4)改正介護保険法の施行
○ 地域包括ケアシステムの構築など、「社会保障・税一体改革成案」で掲げられた介護のサービス提供体制の機能強化を推進する観点から、平成23年通常国会で成立した介護サービスの基盤強化のための介護保険法等一部改正法を円滑に実施する(24 時間対応の定期巡回・随時対応型サービス等)。
3.医療・介護等(2)(保険者機能の強化を通じた医療・介護保険制度のセーフティネット機能の強化・給付の重点化、低所得者対策)
(6)介護1号保険料の低所得者保険料軽減強化
○ 今後の高齢化の進行に伴う保険料水準の上昇や消費税引上げに伴う低所得者対策強化の観点を踏まえ、公費を投入することにより、65 歳以上の加入者の保険料(1号保険料)の低所得者軽減を強化する。
☆ 具体的内容について検討する。税制抜本改革とともに、平成24 年通常国会への法案提出に向けて、関係者の意見を聴きながら検討する。
(7)介護納付金の総報酬割導入等
○ 今後の急速な高齢化の進行に伴って増加する介護費用を公平に負担する観点から、介護納付金の負担を医療保険者の総報酬に応じた按分方法とすること(総報酬割の導入)を検討する。
また、現役世代に負担を求める場合には、負担の公平性などの観点に立ち、一定以上の所得者の利用者負担の在り方など給付の重点化についても検討する。
(注)現行は、介護納付金は各医療保険の40~64 歳の加入者数に応じて按分されている。
☆ 平成24 年通常国会への法案提出に向けて、関係者の意見を聴きながら検討する。
(8)その他介護保険の対応
○ 軽度者に対する機能訓練等重度化予防に効果のある給付への重点化の観点から、平成24 年度介護報酬改定において対応する。
○ 第6期の介護保険事業計画(平成27 年度~平成29 年度)の施行も念頭に、介護保険制度の給付の重点化・効率化とともに、予防給付の内容・方法の見直し、自立支援型のケアマネジメントの実現に向けた制度的対応を検討する。
◎全文はこちら
今後も業界の動向は要チェックですね!
それでは
日中天気の良い熊本

明日からの数日は相当冷え込むようです。
雪マークも出ていますので寒さ対策は万全にいきましょう

それでは、年度末に向けて過熱している介護業界ネタを一つ・・・・
『社会保障・税一体改革素案(案)より介護・医療分野を抜粋』
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/12 17:00 配信)
厚生労働省は12月30日、社会保障・税一体改革関係5大臣会合を開催した。その際に配布された当日の資料より、医療・介護サービスに関連する部分を抜粋して紹介する。
これを読むと、「居宅生活の限界点を高める」、「在宅生活時の(中略)看取りへの対応強化」など、「終末期介護をなるべく在宅で」という国の方針がよりはっきりとした言葉で表現されていることがわかる。また、「ケアラー(家族介護者)に配慮したケアマネジメントの強化」など、家族介護者のレスパイトを含む配慮を求める動きも見られる。
介護保険で介護の社会化は実現したが、家族に求められる負担はいっそう大きくなり、なにより「病院や施設はいっぱいだから最期は家で」という方針が、果たして本当に理想の社会保障の形なのか。あるいは、独居高齢者の増加を見込んだ上で、「施設は独居の人でいっぱいだから家族がいる人は家でよろしく」ということなのか。思わず深読みしたくなる内容となっている。
■社会保障・税一体改革素案(案)
第1部 社会保障改革
第2章 社会保障改革の方向性
2. 医療・介護サービス保障の強化、社会保険制度のセーフティネット機能の強化
高度急性期への医療資源集中投入など入院医療強化、地域包括ケアシステムの構築等を図る。
どこに住んでいても、その人にとって適切な医療・介護サービスが受けられる社会を目指す。
第3章 具体的改革内容(改革項目と工程)
2.医療・介護等(1)
(地域の実情に応じた医療・介護サービスの提供体制の効率化・重点化と機能強化)
○ 高齢化が一段と進む2025 年に、どこに住んでいても、その人にとって適切な医療・介護サービスが受けられる社会を実現する。
○ 予防接種・検診等の疾病予防や介護予防を進め、また、病気になった場合にしっかり「治す医療」と、その人らしく尊厳をもって生きられるよう「支える医療・介護」の双方を実現する。
(2)地域包括ケアシステムの構築
○ できる限り住み慣れた地域で在宅を基本とした生活の継続を目指す地域包括ケアシステム(医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが連携した要介護者等への包括的な支援)の構築に取り組む。
<今後のサービス提供の方向性>
1. 在宅サービス・居住系サービスの強化
・ 切れ目のない在宅サービスにより、居宅生活の限界点を高めるための24 時間対応の訪問サービス、小規模多機能型サービスなどを充実させる。
・ サービス付き高齢者住宅を充実させる。
2. 介護予防・重度化予防
・ 要介護状態になる高齢者が減少し、自立した高齢者の社会参加が活発
化する介護予防を推進する。
・ 生活期のリハビリテーションの充実を図る。
・ ケアマネジメントの機能強化を図る。
3. 医療と介護の連携の強化
・ 在宅要介護者に対する医療サービスを確保する。
・ 他制度、多職種のチームケアを推進する。
・ 小規模多機能型サービスと訪問看護の複合型サービスを提供する。
・ 退院時・入院時の連携強化や地域における必要な医療サービスを提供する。
4. 認知症対応の推進
・ 認知症に対応するケアモデルの構築や地域密着型サービスの強化を図る。
・ 市民後見人の育成など権利擁護の推進を図る。
☆ 改正介護保険法の施行、介護報酬及び診療報酬改定、補助金等の予算措置等により、地域包括ケアシステムの構築を推進する。
(3)その他
○ 診療報酬・介護報酬改定、補助金等予算措置等により、以下についても、取組を推進する。
・ 外来受診の適正化等(生活習慣病予防等)
・ ICTの活用による重複受診・重複検査、過剰な薬剤投与等の削減
・ 介護予防・重度化予防
・ 介護施設の重点化(在宅への移行)
・ 施設のユニット化
・ マンパワー増強
<平成24 年度の主な関連施策等>
(1)診療報酬・介護報酬改定
○ 診療報酬及び介護報酬改定において、以下に取り組む。
2. 平成24 年介護報酬改定の基本的考え方
a. 地域包括ケアシステムの基盤強化
○ 高齢者の自立支援に重点を置いた在宅・居住系サービス
○ 要介護度が高い高齢者や医療ニーズの高い高齢者に対応した在宅・居住系サービス
b. 医療と介護の役割分担・連携強化
○ 在宅生活時の医療機能の強化に向けた、新サービスの創設及び訪問看護、リハビリテーションの充実並びに看取りへの対応強化
○ 介護施設における医療ニーズへの対応
○ 入退院時における医療機関と介護サービス事業者との連携促進
c. 認知症にふさわしいサービスの提供
○ 認知症早期診断・対応体制の確立と認知機能の低下予防
○ 認知症にふさわしい介護サービス事業の普及 等
d. 質の高い介護サービスの確保
e. 処遇改善等を通じた介護人材の確保
f. その他
○ ケアラー(家族介護者)にも配慮したケアマネジメントの機能強化、看取りや認知症への対応などの課題への的確な対応等
(中略)
(4)改正介護保険法の施行
○ 地域包括ケアシステムの構築など、「社会保障・税一体改革成案」で掲げられた介護のサービス提供体制の機能強化を推進する観点から、平成23年通常国会で成立した介護サービスの基盤強化のための介護保険法等一部改正法を円滑に実施する(24 時間対応の定期巡回・随時対応型サービス等)。
3.医療・介護等(2)(保険者機能の強化を通じた医療・介護保険制度のセーフティネット機能の強化・給付の重点化、低所得者対策)
(6)介護1号保険料の低所得者保険料軽減強化
○ 今後の高齢化の進行に伴う保険料水準の上昇や消費税引上げに伴う低所得者対策強化の観点を踏まえ、公費を投入することにより、65 歳以上の加入者の保険料(1号保険料)の低所得者軽減を強化する。
☆ 具体的内容について検討する。税制抜本改革とともに、平成24 年通常国会への法案提出に向けて、関係者の意見を聴きながら検討する。
(7)介護納付金の総報酬割導入等
○ 今後の急速な高齢化の進行に伴って増加する介護費用を公平に負担する観点から、介護納付金の負担を医療保険者の総報酬に応じた按分方法とすること(総報酬割の導入)を検討する。
また、現役世代に負担を求める場合には、負担の公平性などの観点に立ち、一定以上の所得者の利用者負担の在り方など給付の重点化についても検討する。
(注)現行は、介護納付金は各医療保険の40~64 歳の加入者数に応じて按分されている。
☆ 平成24 年通常国会への法案提出に向けて、関係者の意見を聴きながら検討する。
(8)その他介護保険の対応
○ 軽度者に対する機能訓練等重度化予防に効果のある給付への重点化の観点から、平成24 年度介護報酬改定において対応する。
○ 第6期の介護保険事業計画(平成27 年度~平成29 年度)の施行も念頭に、介護保険制度の給付の重点化・効率化とともに、予防給付の内容・方法の見直し、自立支援型のケアマネジメントの実現に向けた制度的対応を検討する。
◎全文はこちら
今後も業界の動向は要チェックですね!
それでは


2012年01月21日
商品商会/トイレ用フレーム
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は久しぶりに商品紹介を・・
トイレからの立ち上がりがしんどいけど、工事をして床や壁に穴を開けるのは抵抗がある・・
という方におすすめのこちら↓

トイレ用フレーム SUSー45
コンパクト設計でせまい空間でも設置でき、アジャスターでしっかり固定でき工事を伴いません
さらにひじ掛けの高さも55~71cmの間で5段階調整ができます

※トイレ用フレームSUSー45は介護保険レンタル対象商品です
お問い合わせは・・ふくえん熊本 tel096-285-7586まで
では今日はこの辺で(´ー`)/~~


今日は久しぶりに商品紹介を・・
トイレからの立ち上がりがしんどいけど、工事をして床や壁に穴を開けるのは抵抗がある・・
という方におすすめのこちら↓

トイレ用フレーム SUSー45
コンパクト設計でせまい空間でも設置でき、アジャスターでしっかり固定でき工事を伴いません
さらにひじ掛けの高さも55~71cmの間で5段階調整ができます

※トイレ用フレームSUSー45は介護保険レンタル対象商品です
お問い合わせは・・ふくえん熊本 tel096-285-7586まで
では今日はこの辺で(´ー`)/~~
2012年01月20日
久しぶりに見てみたいと思ってる映画♥
こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です
今日は昨日と打って変わってお天気
です!!
お洗濯物が気持ちよく乾いてくれてる事だと思います
さて今日は、久しぶりに映画紹介をしたいと思います!!
まだハッキリとは分からないけど1/28日公開予定で”J・エドガー”


FBI初代長官ジョン・エドガー・フーバーの半生を、クリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ主演で映画化した伝記ドラマ。
母親からのでき愛、側近との関係など、フーバーの輝かしい功績の裏に隠された禁断の私生活を
赤裸々に描いていく。
私的にはかなり興味をそそる映画です(^o^)/今は監督業がすっかり板についてる
クリント・イーストウッドの俳優だったころの”ガントレット”や”マディソン郡の橋”など
とても好きな映画です
主演のレオナルド・ディカプリオの”タイタニック”を初め、”インセプション”や
”シャッターアイランド”は脳が活性化させらるような感じの映画でした
福山雅治の”ガリレオ”ではないけど、「実に面白い!!」って感じです(~_~;)
そういえば東野圭吾作品”容疑者Xの献身”がエドガー賞候補にノミネートされたとか・・・
福山雅治の”ガリレオ”はちょっとはまりましたね~~
私よりももっともっと凄い人が、息子の高校の時の科学の先生が東野圭吾の作品は全巻持ってる
という
・・とても美人な先生が居られました
話を戻して”J・エドガー”これは時間を見つけて是非映画館で観たいと思います(*^。^*)

今日は昨日と打って変わってお天気

お洗濯物が気持ちよく乾いてくれてる事だと思います

さて今日は、久しぶりに映画紹介をしたいと思います!!
まだハッキリとは分からないけど1/28日公開予定で”J・エドガー”


FBI初代長官ジョン・エドガー・フーバーの半生を、クリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ主演で映画化した伝記ドラマ。
母親からのでき愛、側近との関係など、フーバーの輝かしい功績の裏に隠された禁断の私生活を
赤裸々に描いていく。
私的にはかなり興味をそそる映画です(^o^)/今は監督業がすっかり板についてる
クリント・イーストウッドの俳優だったころの”ガントレット”や”マディソン郡の橋”など
とても好きな映画です

主演のレオナルド・ディカプリオの”タイタニック”を初め、”インセプション”や
”シャッターアイランド”は脳が活性化させらるような感じの映画でした

福山雅治の”ガリレオ”ではないけど、「実に面白い!!」って感じです(~_~;)
そういえば東野圭吾作品”容疑者Xの献身”がエドガー賞候補にノミネートされたとか・・・

福山雅治の”ガリレオ”はちょっとはまりましたね~~

私よりももっともっと凄い人が、息子の高校の時の科学の先生が東野圭吾の作品は全巻持ってる
という


話を戻して”J・エドガー”これは時間を見つけて是非映画館で観たいと思います(*^。^*)
2012年01月19日
スペシャルセミナー満喫!其の弐
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
今日の熊本は久しぶりの雨模様でした
インフルエンザ流行の季節ですので十分に気をつけてまいりましょう!
それでは前回に引き続き、先週末に東京で参加したセミナーのネタを一つ・・・
あまりに豪華な6名の講師陣に圧倒されつつも、
笑いあり、涙あり、混乱ありの最高の2日間でした(^.^)

1日目最初の講師は、てっぺんの朝礼(本気の朝礼)で有名な大嶋啓介先生。
今回のセミナーでも本気のジャンケンや本気の握手などを通じ、ハイテンション状態の引き出し方やワクワク脳の大切さを熱く語ってくれました(*^_^*)
その熱―い先生に「ぶっちぎりに熱い居酒屋」と唯一紹介された居酒屋が熊本にある「酒湊」。
存じておりませんでしたが、くまもんなら要チェックですね!!
そして2人目の講師は「コンサルタント界のビートたけし」とも言われる岡本吏郎先生。
独特の語り口と含みを持たせるトークにクエスチョン全開(?_?)
気になったキーワードは、「認知的不協和」「投影社会」「複雑系」などなど・・・少しずつ理解を深めたいと思います(^_^;)
そして初日最後の講師は、現在の日本の教育問題に関する第一人者と言われる原田隆史先生。
久しぶりに「背筋が伸びる」感覚を体感しました。
緊張感がありオーラのようなものがうっすらと・・・(゜-゜)
自立型組織の3原則と言われた
・時を守る(時間厳守)
・場を清める(掃除など)
・礼を正す(返事、挨拶、姿勢)は、
早速スタッフ間でも、そして個人的にも徹底したいと思います。
初日から超ハードな講師のオンパレードで、脳ミソは混乱状態。
その後、六本木アカデミーヒルズ51階での懇親会は、普段ヒルズクラブ会員しか入れないスペースで行われました(^_^)v
東京の夜の街を見下ろしながら写真を撮りまくり、更にセミナー10万円券を5名分プレゼントするというジャンケン大会もあり(サプライズで5万円券×5名分も)、興奮冷めやらぬなか終了。
セミナー券はゲットできませんでしたが、大満足の初日でした。

そして2日目、最初の講師はフォトリーディング、マインドマップを日本で普及させ、ダイレクトレスポンスマーケティングの第一人者と言われるカリスマコンサルタントの神田昌典先生。
全脳思考モデルのプラン作成シートは目から鱗の内容でした。
そして多数の衝撃発言「2018年通貨がなくなる?」「2025年日本経済唯一の浮遊シナリオとは?」「70年周期説の可能性」を皮切りに煽る煽る・・・真実は分かりませんが可能性を考慮することは必要だと感じました。
本日から発売される書籍『2022――これから10年、活躍できる人の条件』は即買いです(^.^)
そして、漫才活動の傍ら、講演、執筆活動にも精力的に取り組んでいる島田洋七氏。
ある意味、一番の衝撃でした。
面白すぎです!がばいばあちゃんのエピソードを交えながらのトークに爆笑の嵐。
笑うことで、涙を流し呼吸困難に陥ったのは久しぶりでした(^_-)-☆
合言葉は「笑いを友達に」・・・最高です!!
ラストは、ビジネスで使えるNLP(神経言語プログラミング)の日本における第一人者であり、今回のスペシャルセミナーを開催して頂きましたNLP-JAPANラーニング・センター代表の芝健太先生。
私自身、11月から受講している「NLPプラクティショナーコース」でもお世話になっています。
「NLPコーチング」と題した価値基準のワークでは、
価値感に優先順位を決め明確にしたうえで目標を設定し、具体的行動に落とし込んでいくという内容。
私も今年の目標がより明確になり強固なものとなりました。有難うございます(^_^)
いやー最高の2日間を堪能させていただきました。
一番感じたことは、
様々な業界のカリスマ講師の皆さんでしたが、ほぼ共通して「脳の仕組み」を熟知されているという事です。モチベーションの上げ方や最高の状態の作り出し方など心理的要素をうまく活用し、成果につなげているように思いました。
「NLP」しかり「コーチング」しかり・・・まだまだ勉強が必要みたいです。いや、生涯学習っす!
私自身、今年の目標も明確になり2012年最高のスタートを切れそうです。
必ずや今年の目標を達成し、来年は自腹で気持ち良く参加したいと思います!
それでは(^_^)/

今日の熊本は久しぶりの雨模様でした

インフルエンザ流行の季節ですので十分に気をつけてまいりましょう!
それでは前回に引き続き、先週末に東京で参加したセミナーのネタを一つ・・・
あまりに豪華な6名の講師陣に圧倒されつつも、
笑いあり、涙あり、混乱ありの最高の2日間でした(^.^)
1日目最初の講師は、てっぺんの朝礼(本気の朝礼)で有名な大嶋啓介先生。
今回のセミナーでも本気のジャンケンや本気の握手などを通じ、ハイテンション状態の引き出し方やワクワク脳の大切さを熱く語ってくれました(*^_^*)
その熱―い先生に「ぶっちぎりに熱い居酒屋」と唯一紹介された居酒屋が熊本にある「酒湊」。
存じておりませんでしたが、くまもんなら要チェックですね!!
そして2人目の講師は「コンサルタント界のビートたけし」とも言われる岡本吏郎先生。
独特の語り口と含みを持たせるトークにクエスチョン全開(?_?)
気になったキーワードは、「認知的不協和」「投影社会」「複雑系」などなど・・・少しずつ理解を深めたいと思います(^_^;)
そして初日最後の講師は、現在の日本の教育問題に関する第一人者と言われる原田隆史先生。
久しぶりに「背筋が伸びる」感覚を体感しました。
緊張感がありオーラのようなものがうっすらと・・・(゜-゜)
自立型組織の3原則と言われた
・時を守る(時間厳守)
・場を清める(掃除など)
・礼を正す(返事、挨拶、姿勢)は、
早速スタッフ間でも、そして個人的にも徹底したいと思います。
初日から超ハードな講師のオンパレードで、脳ミソは混乱状態。
その後、六本木アカデミーヒルズ51階での懇親会は、普段ヒルズクラブ会員しか入れないスペースで行われました(^_^)v
東京の夜の街を見下ろしながら写真を撮りまくり、更にセミナー10万円券を5名分プレゼントするというジャンケン大会もあり(サプライズで5万円券×5名分も)、興奮冷めやらぬなか終了。
セミナー券はゲットできませんでしたが、大満足の初日でした。
そして2日目、最初の講師はフォトリーディング、マインドマップを日本で普及させ、ダイレクトレスポンスマーケティングの第一人者と言われるカリスマコンサルタントの神田昌典先生。
全脳思考モデルのプラン作成シートは目から鱗の内容でした。
そして多数の衝撃発言「2018年通貨がなくなる?」「2025年日本経済唯一の浮遊シナリオとは?」「70年周期説の可能性」を皮切りに煽る煽る・・・真実は分かりませんが可能性を考慮することは必要だと感じました。
本日から発売される書籍『2022――これから10年、活躍できる人の条件』は即買いです(^.^)
そして、漫才活動の傍ら、講演、執筆活動にも精力的に取り組んでいる島田洋七氏。
ある意味、一番の衝撃でした。
面白すぎです!がばいばあちゃんのエピソードを交えながらのトークに爆笑の嵐。
笑うことで、涙を流し呼吸困難に陥ったのは久しぶりでした(^_-)-☆
合言葉は「笑いを友達に」・・・最高です!!
ラストは、ビジネスで使えるNLP(神経言語プログラミング)の日本における第一人者であり、今回のスペシャルセミナーを開催して頂きましたNLP-JAPANラーニング・センター代表の芝健太先生。
私自身、11月から受講している「NLPプラクティショナーコース」でもお世話になっています。
「NLPコーチング」と題した価値基準のワークでは、
価値感に優先順位を決め明確にしたうえで目標を設定し、具体的行動に落とし込んでいくという内容。
私も今年の目標がより明確になり強固なものとなりました。有難うございます(^_^)
いやー最高の2日間を堪能させていただきました。
一番感じたことは、
様々な業界のカリスマ講師の皆さんでしたが、ほぼ共通して「脳の仕組み」を熟知されているという事です。モチベーションの上げ方や最高の状態の作り出し方など心理的要素をうまく活用し、成果につなげているように思いました。
「NLP」しかり「コーチング」しかり・・・まだまだ勉強が必要みたいです。いや、生涯学習っす!
私自身、今年の目標も明確になり2012年最高のスタートを切れそうです。
必ずや今年の目標を達成し、来年は自腹で気持ち良く参加したいと思います!
それでは(^_^)/
2012年01月19日
ケアマネ協会「ケアプラン自己負担」反対署名17万人分を・・
『ケアマネ協会、「ケアプラン自己負担」反対署名17万人分を厚労省へ提出』
日本介護支援専門員協会は、
1月10日、「居宅介護支援費の利用者負担導入反対」の署名17万350名分を、
12月19日、厚生労働省の宮島俊彦老健局長を通じ小宮山洋子厚生労働大臣に
反対の申し入れを行ったと発表した。
その後、締切りを過ぎても反対への署名は届き続け、
10日現在、累計で18万2393名分に達している。
前回改正時にも審議の対象となったケアプランの利用者負担については、
今回もケアマネジャー実態調査等から、 利用者負担が望ましいとの声から再び検討対象となった。
委員のなかでも導入に関しては意見は別れており、決定打となる意見は見られなかった。
CMOでも、この話題がニュースやアンケートに取り上げられる都度、
多くの反対意見に混じって「賛成」の声も無視できない人数が存在することがわかっている。
今後は、白か黒かの二者択一ではなく、たとえば利用者の収入に応じて負担段階に差をつけるなど、さまざまな選択肢からよりよい方法を模索していくことが求められる。
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/13 17:00 配信)
日本介護支援専門員協会は、
1月10日、「居宅介護支援費の利用者負担導入反対」の署名17万350名分を、
12月19日、厚生労働省の宮島俊彦老健局長を通じ小宮山洋子厚生労働大臣に
反対の申し入れを行ったと発表した。
その後、締切りを過ぎても反対への署名は届き続け、
10日現在、累計で18万2393名分に達している。
前回改正時にも審議の対象となったケアプランの利用者負担については、
今回もケアマネジャー実態調査等から、 利用者負担が望ましいとの声から再び検討対象となった。
委員のなかでも導入に関しては意見は別れており、決定打となる意見は見られなかった。
CMOでも、この話題がニュースやアンケートに取り上げられる都度、
多くの反対意見に混じって「賛成」の声も無視できない人数が存在することがわかっている。
今後は、白か黒かの二者択一ではなく、たとえば利用者の収入に応じて負担段階に差をつけるなど、さまざまな選択肢からよりよい方法を模索していくことが求められる。
(ケアマネジメントオンライン 2012/01/13 17:00 配信)

2012年01月18日
鳥栖→久留米
どうもこんばんは
ふくえん熊本の清本です
最近休日の夕方はランニングとウォーキングを織り交ぜながら過ごしてます
なかなか爽快感があっておすすめですよ!
さてさて、先日の休日に久しぶりに鳥栖と久留米に行ってきました
鳥栖ではちょっと気になってた店に行き、ジャンパーを一着購入しました!久しぶりにジャンパー買いましたけど、昔から欲しくて探してたものだっただけに嬉しさもひとしおでした
・・ただ、その後もう一件行く予定だったとこがあるのををすっかり忘れてしまったのは反省に値します
ごめんなさいm(_ _)m
そして豚骨ラーメンで一番好きなお店「一味ラーメン」に去年の5月ぶりに行き、ラーメン&ホルモン定食で平らげました

細麺豚骨はやっぱおいしいですね
ではでは今日はこのへんで。。


最近休日の夕方はランニングとウォーキングを織り交ぜながら過ごしてます

さてさて、先日の休日に久しぶりに鳥栖と久留米に行ってきました


・・ただ、その後もう一件行く予定だったとこがあるのををすっかり忘れてしまったのは反省に値します

そして豚骨ラーメンで一番好きなお店「一味ラーメン」に去年の5月ぶりに行き、ラーメン&ホルモン定食で平らげました


細麺豚骨はやっぱおいしいですね

ではでは今日はこのへんで。。

Posted by ふくえん at
21:39
│Comments(0)
2012年01月17日
思わぬ展開へ・・!!
こんにちは(^o^)/ ふくえん熊本 平田です
今朝の気温は氷点下に至らなかったのに車のフロントガラスはカチカチに凍ってました
久しぶりにお湯を入れた水筒が役に立った朝でした
15日(日)は”どんどや”がフードパル熊本の会場であったので、しめ縄を持って行ったのですが
途中から車の渋滞に遭い11時着火に間に合わず、車を降りることなくそのまま持って帰ることに・・
渋滞を予測しきれなかった自分にテンション
気を取り直して、夕方から”Bookオフ”に池上彰の”宗教がわかれば世界が見える”を
見つけにいったのですが無かったです
やはり本屋さんにいかないとないかな~~と思い、16日(月)仕事帰りに行ってみました♥
目的の本はあったのですが、「バカの壁」を出された養老孟司さんら7人ぐらいの方たちとの
作品みたいだったので、内容がちょっと私には難しい感じになり・・断念(ー_ー)!!
ちなみに養老孟司さんの「バカの壁」は随分昔に読んだんですが・・
あちこち見てたら、ス~ッと入ってきたのが曽野綾子さんの”老いの才覚”でした(^_^)v

これも結構前に出た本で、是非とも読んでみたい本の一冊だったので即購入
夕べ少し読んだのですが、これから自分自身の粋な老い方を学べそうな気がしています(目次をみて)
昨日は久々に雨が降り、寒かったので夕食は絶対に”鍋”だーーと思い、息子が食べれそうな
鍋は・・と考え、”キムチ鍋”にしました)^o^(
豚肉と豆腐がお気に入りになった辛い物ちょっと苦手な私ですが、舌と脳が刺激され
新陳代謝が少しだけ活発になったような気がします
皆様も一度お試しになっては如何でしょうか・・(^_-)-☆

今朝の気温は氷点下に至らなかったのに車のフロントガラスはカチカチに凍ってました

久しぶりにお湯を入れた水筒が役に立った朝でした

15日(日)は”どんどや”がフードパル熊本の会場であったので、しめ縄を持って行ったのですが
途中から車の渋滞に遭い11時着火に間に合わず、車を降りることなくそのまま持って帰ることに・・
渋滞を予測しきれなかった自分にテンション

気を取り直して、夕方から”Bookオフ”に池上彰の”宗教がわかれば世界が見える”を
見つけにいったのですが無かったです

やはり本屋さんにいかないとないかな~~と思い、16日(月)仕事帰りに行ってみました♥
目的の本はあったのですが、「バカの壁」を出された養老孟司さんら7人ぐらいの方たちとの
作品みたいだったので、内容がちょっと私には難しい感じになり・・断念(ー_ー)!!
ちなみに養老孟司さんの「バカの壁」は随分昔に読んだんですが・・
あちこち見てたら、ス~ッと入ってきたのが曽野綾子さんの”老いの才覚”でした(^_^)v

これも結構前に出た本で、是非とも読んでみたい本の一冊だったので即購入

夕べ少し読んだのですが、これから自分自身の粋な老い方を学べそうな気がしています(目次をみて)
昨日は久々に雨が降り、寒かったので夕食は絶対に”鍋”だーーと思い、息子が食べれそうな
鍋は・・と考え、”キムチ鍋”にしました)^o^(
豚肉と豆腐がお気に入りになった辛い物ちょっと苦手な私ですが、舌と脳が刺激され
新陳代謝が少しだけ活発になったような気がします

皆様も一度お試しになっては如何でしょうか・・(^_-)-☆
2012年01月16日
スペシャルセミナー満喫!
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
前回のブログで少しお話しましたが、週末は
東京の「六本木アカデミーヒルズ49階タワーホール」でスペシャルセミナーに参加してきました
セミナーの雰囲気、内容、意識の高い参加者、マジ半端なかったです
夜の懇親会は、51階で行われ東京の夜の街を見下ろす自分に優越感を感じました
ただ、田舎っぺ丸出しで写真撮りまくってたのは私ぐらいだったかもしれません・・・・(^_^;)
今日は簡単に写真のみ投稿します。
アカデミーヒルズ入館証

49階から撮影

朝
夜

お洒落なランチ先で

セミナーの内容は次回のブログに投稿しようと思ってます。が、
数ある衝撃発言集から神田昌典さんのメッセージを少し・・・・
「2018年、通貨がなくなる??」
「EUの次はAU??」
「2025年、日本経済唯一の浮遊シナリオとは??」
それでは

前回のブログで少しお話しましたが、週末は
東京の「六本木アカデミーヒルズ49階タワーホール」でスペシャルセミナーに参加してきました

セミナーの雰囲気、内容、意識の高い参加者、マジ半端なかったです

夜の懇親会は、51階で行われ東京の夜の街を見下ろす自分に優越感を感じました

ただ、田舎っぺ丸出しで写真撮りまくってたのは私ぐらいだったかもしれません・・・・(^_^;)
今日は簡単に写真のみ投稿します。
アカデミーヒルズ入館証
49階から撮影
朝
夜
お洒落なランチ先で
セミナーの内容は次回のブログに投稿しようと思ってます。が、
数ある衝撃発言集から神田昌典さんのメッセージを少し・・・・
「2018年、通貨がなくなる??」
「EUの次はAU??」
「2025年、日本経済唯一の浮遊シナリオとは??」
それでは

2012年01月14日
ジャズやるべ!
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
インフルエンザ・胃腸炎が流行ってるみたいなんで皆さん体調管理には気を付けましょうね
今日は珍しく僕の好きな音楽紹介・・その名もジプシージャズの巨匠「ジャンゴラインハルト」です
ジャズギタリストだった彼は青年の頃、左手にやけどをおってしまい薬指と小指の皮膚がくっついちゃったんですが、独自のギター想法でハンディキャップを克服し素晴らしいジプシー音楽を奏で続けた人なんですよ
映画「ギター弾きの恋」の主人公が尊敬してるギタリストがこのジャンゴラインハルトという設定でした
歌物ではないので興味がある人は機会があったら聴いてみてください♫なんかウキウキするギターのリズムとフレーズがクセになっちゃうかもですよ(^^)

では今日はこのへんで・・


インフルエンザ・胃腸炎が流行ってるみたいなんで皆さん体調管理には気を付けましょうね

今日は珍しく僕の好きな音楽紹介・・その名もジプシージャズの巨匠「ジャンゴラインハルト」です


映画「ギター弾きの恋」の主人公が尊敬してるギタリストがこのジャンゴラインハルトという設定でした

歌物ではないので興味がある人は機会があったら聴いてみてください♫なんかウキウキするギターのリズムとフレーズがクセになっちゃうかもですよ(^^)

では今日はこのへんで・・

Posted by ふくえん at
11:44
│Comments(0)
2012年01月13日
☆次の休みは本屋へ・・・☆
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
毎日寒い日が続いております
風邪など引いてないでしょうか・・?
私は相変わらずのバリバリ元気な母さんですが・・朝はやはり辛いですね~~
でも年甲斐もなく気合い入れてGO!GO!です
さて昨日は、家に帰って食事の準備などしながらテレビをつけたら”池上 彰の宗教がわかれば
世界がわかる??”かな(よく見てなかったから曖昧)・・のスペシャルで3時間ほどあってたようで
家の事をしながらだったので、ちゃんと見たのがご飯を食べてる1時間ぐらいだったのですが
ず~~と気になってる本で、”池上 彰の宗教がわかれば世界が見える”という本を読みたいな・・
と思ってたので、昨夜スペシャルであったのを見てこの本を買う決心がつきました(^_^)v

まず”bookオフ”で探してみたいと思います
私は推理小説が好きなので、自分が気に入った本はやっぱり新品で買ってなかなか売れません
池上彰さんのはリアルニュースなので、次から次に出てきます・・なのでbookオフであったら
いいな~~って感じです(*^_^*)
若い時は”赤川次郎”や”横溝正史”の作品にはまってましたが、3~4年前ぐらいに
ハマったのが、”神永 学”の”心霊探偵八雲”全部で8巻と別巻で”絆”があり一冊¥1,000
最初は表紙が漫画的だったので凄く興味が湧き買って読んだら2巻目が待ち遠しくて
ハマってしまいました
今でもこの本はお気に入りで、大切に保管しています(^_-)結末は分かってても又読みたく
なる本です(私には・・)
本屋も最近では少し遠のいていたので、時間を見つけて次の休みに行って見ようと思います)^o^(
本屋に寄ったら1~2時間は”あっ”という間に過ぎてしまいますよね~~
次の日曜日はどっちみち早起きしなくちゃいけないので、時間を有効に使って行きます(^_-)-☆

毎日寒い日が続いております

私は相変わらずのバリバリ元気な母さんですが・・朝はやはり辛いですね~~

でも年甲斐もなく気合い入れてGO!GO!です

さて昨日は、家に帰って食事の準備などしながらテレビをつけたら”池上 彰の宗教がわかれば
世界がわかる??”かな(よく見てなかったから曖昧)・・のスペシャルで3時間ほどあってたようで
家の事をしながらだったので、ちゃんと見たのがご飯を食べてる1時間ぐらいだったのですが
ず~~と気になってる本で、”池上 彰の宗教がわかれば世界が見える”という本を読みたいな・・
と思ってたので、昨夜スペシャルであったのを見てこの本を買う決心がつきました(^_^)v

まず”bookオフ”で探してみたいと思います

私は推理小説が好きなので、自分が気に入った本はやっぱり新品で買ってなかなか売れません

池上彰さんのはリアルニュースなので、次から次に出てきます・・なのでbookオフであったら
いいな~~って感じです(*^_^*)
若い時は”赤川次郎”や”横溝正史”の作品にはまってましたが、3~4年前ぐらいに
ハマったのが、”神永 学”の”心霊探偵八雲”全部で8巻と別巻で”絆”があり一冊¥1,000
最初は表紙が漫画的だったので凄く興味が湧き買って読んだら2巻目が待ち遠しくて
ハマってしまいました

今でもこの本はお気に入りで、大切に保管しています(^_-)結末は分かってても又読みたく
なる本です(私には・・)
本屋も最近では少し遠のいていたので、時間を見つけて次の休みに行って見ようと思います)^o^(
本屋に寄ったら1~2時間は”あっ”という間に過ぎてしまいますよね~~

次の日曜日はどっちみち早起きしなくちゃいけないので、時間を有効に使って行きます(^_-)-☆
2012年01月12日
[お年玉企画]当選しました(^o^)/
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
今日の熊本の最低気温は-3℃だったらしいです
寒すぎです(^_^;)
風邪が流行っているようですので、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう
さて、今日は自慢話を一つ(^_-)-☆ 実は私、
NLP-JAPANラーニング・センターの『お年玉企画』に当選してしまいました\(^o^)/
2012年 1月14日(土)~15日(日)の2日間に開催されるスペシャルなセミナー
『ニューイヤートレーニング』(59,800円)の参加券を無料でゲットしたんです。※懇親会付き
【セミナーの詳細↓】
2012年ニューイヤー・トレーニング(NLP-JAPANラーニング・センター)
当選したことは非常にうれしいのですが・・・
6名の豪華な講師陣に正直ビビってます。
勢いで応募したのが、まさか当選するとは・・・・
【奇跡の当選発表↓】
「お年玉特別企画の第三弾」
●熊本県 益田さま???俺っ???
熊本県に住む別人の益田さまかもしれないと思い、
「当選」の連絡があるまで信じられませんでした
しかも開催場所「六本木アカデミーヒルズ49階タワーホール」って
未知の世界です(^_^;)
気合を入れて臆することなく参加することが第一目標!
そして、大きな刺激をたくさん受けてきたいと思います(^_^)
それでは

今日の熊本の最低気温は-3℃だったらしいです

寒すぎです(^_^;)
風邪が流行っているようですので、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう

さて、今日は自慢話を一つ(^_-)-☆ 実は私、
NLP-JAPANラーニング・センターの『お年玉企画』に当選してしまいました\(^o^)/
2012年 1月14日(土)~15日(日)の2日間に開催されるスペシャルなセミナー
『ニューイヤートレーニング』(59,800円)の参加券を無料でゲットしたんです。※懇親会付き
【セミナーの詳細↓】
2012年ニューイヤー・トレーニング(NLP-JAPANラーニング・センター)
当選したことは非常にうれしいのですが・・・
6名の豪華な講師陣に正直ビビってます。
勢いで応募したのが、まさか当選するとは・・・・
【奇跡の当選発表↓】
「お年玉特別企画の第三弾」
●熊本県 益田さま???俺っ???
熊本県に住む別人の益田さまかもしれないと思い、
「当選」の連絡があるまで信じられませんでした

しかも開催場所「六本木アカデミーヒルズ49階タワーホール」って
未知の世界です(^_^;)
気合を入れて臆することなく参加することが第一目標!
そして、大きな刺激をたくさん受けてきたいと思います(^_^)
それでは


タグ :NLPニューイヤートレー二ング
2012年01月11日
せいしょこさん!



こないだの休みに久しぶりに熊本城に行ってきました


そして以前平田さんのブログにも出てました城下町の城彩苑にも行き、加藤清正の生涯や熊本城築城の歴史などをシアターや年表などで見て熊本について少し詳しくなった気がしました

ちなみにタイトルの「せいしょこさん」ですが、加藤清正公を音読みにして「せいしょうこう」→「せいしょこ」となったみたいですよ

ではでは今日はこのへんで。。

Posted by ふくえん at
20:09
│Comments(0)
2012年01月10日
私の大好きな・・・♥
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
昨日は”成人の日”女性の着物姿がとても華やかでしたね~~
来年の今頃は息子が成人の日を迎えるんだな~~なんて思ってニュースを見ていました
ところで、正月娘が帰って来た時にコーヒーをプレゼントしてくれました
私にプレゼントするなら何がいいか・・?と凄く考えたそうで、、、
私の今のちょっとした贅沢として、豆を挽いてあるコーヒーをたてて飲んでるのを
思い出したらしく、私へのプレゼントで”ブルーマウンテンNo1”を買って来てくれました(^o^)/

コーヒーの中でも最高級品なので、思わず興奮してしまい即嗜むことに・・・
20代の時に喫茶店で飲んだ”ブルーマウンテン”当時で¥500~600(モカタイプで¥300ぐらい)の
味を思い出してしまいました
数十年前に味わった至福のコーヒーを飲めた今年の正月は幸先良い一年になりそうだな~~(^_^)v
なんて今頃~~~だけど・・とても良い正月でした(^_-)-☆
連休は久々の温泉に入ってきました
といってもすぐ近くの”ばってんの湯”ですが・・・
8日(日)午後11時30分頃から行ったんですが(少ないだろうと思い・・)何と多い事
さすがに子供の姿はないけど、若い人たちが多かったかな~~


帰りは午前1時過ぎになったけど、とても気持ちいい温泉でした

昨日は”成人の日”女性の着物姿がとても華やかでしたね~~

来年の今頃は息子が成人の日を迎えるんだな~~なんて思ってニュースを見ていました

ところで、正月娘が帰って来た時にコーヒーをプレゼントしてくれました

私にプレゼントするなら何がいいか・・?と凄く考えたそうで、、、
私の今のちょっとした贅沢として、豆を挽いてあるコーヒーをたてて飲んでるのを
思い出したらしく、私へのプレゼントで”ブルーマウンテンNo1”を買って来てくれました(^o^)/

コーヒーの中でも最高級品なので、思わず興奮してしまい即嗜むことに・・・

20代の時に喫茶店で飲んだ”ブルーマウンテン”当時で¥500~600(モカタイプで¥300ぐらい)の
味を思い出してしまいました

数十年前に味わった至福のコーヒーを飲めた今年の正月は幸先良い一年になりそうだな~~(^_^)v
なんて今頃~~~だけど・・とても良い正月でした(^_-)-☆
連休は久々の温泉に入ってきました

といってもすぐ近くの”ばってんの湯”ですが・・・
8日(日)午後11時30分頃から行ったんですが(少ないだろうと思い・・)何と多い事

さすがに子供の姿はないけど、若い人たちが多かったかな~~



帰りは午前1時過ぎになったけど、とても気持ちいい温泉でした
