2015年10月28日
世界初 1台3役の車いす登場!
(けあNews 2015-10-18)
身体に楽な介護のために
産業機器などの修理・輸入を手がける(株)トリコは、初の自社製福祉用具としてベッドと車いす、ストレッチャーの機能を兼ね備えた「楽寝楽座」を10月下旬より発売する。

介護をする人が少しでも楽になるようにと考えられたこの車いすは、軽くレバーを押すだけでフルフラットになり、ベッドへの移乗をさせやすい。
ベッド時には高さも50センチから76センチまで調節できるので、介護者がかがまなくてもすみ、腰への負担を減らせる。またベッドやストレッチャーに変化させることで移乗回数を減らせる。
独自の工夫をしたリクライニング機構は、背ずれをしないよう設計されているので、座位姿勢の修正や背抜きをしなくてすむ。さらに自動可変ホイルベースはストレッチャーやベッドで使用するときも安定していて、転倒の心配がない。
楽なのにメンテも簡単
これだけの機能を備えていても構造はシンプルなのでメンテが楽なのも強みである。操作も簡単で、電気やモーターを使っていない。これまで症状によって使い分けなければならなかった福祉用具を1台ですませられるので、車での移動も楽になる。
トリコでは、初の自社製福祉用具であるが素人だからこその発想で製品化できた、これからも積極的に開発していきたいと話している。
(画像はホームページより)
▼外部リンク
(株)トリコ
http://www.toricomall.com/category/select/pid/2914
身体に楽な介護のために
産業機器などの修理・輸入を手がける(株)トリコは、初の自社製福祉用具としてベッドと車いす、ストレッチャーの機能を兼ね備えた「楽寝楽座」を10月下旬より発売する。

介護をする人が少しでも楽になるようにと考えられたこの車いすは、軽くレバーを押すだけでフルフラットになり、ベッドへの移乗をさせやすい。
ベッド時には高さも50センチから76センチまで調節できるので、介護者がかがまなくてもすみ、腰への負担を減らせる。またベッドやストレッチャーに変化させることで移乗回数を減らせる。
独自の工夫をしたリクライニング機構は、背ずれをしないよう設計されているので、座位姿勢の修正や背抜きをしなくてすむ。さらに自動可変ホイルベースはストレッチャーやベッドで使用するときも安定していて、転倒の心配がない。
楽なのにメンテも簡単
これだけの機能を備えていても構造はシンプルなのでメンテが楽なのも強みである。操作も簡単で、電気やモーターを使っていない。これまで症状によって使い分けなければならなかった福祉用具を1台ですませられるので、車での移動も楽になる。
トリコでは、初の自社製福祉用具であるが素人だからこその発想で製品化できた、これからも積極的に開発していきたいと話している。
(画像はホームページより)
▼外部リンク
(株)トリコ
http://www.toricomall.com/category/select/pid/2914
2015年05月26日
ステッキ 魅力的…握りやすく・伸縮が自在・鮮やか花柄
(2015年5月18日 読売新聞)
病気やけが、高齢などで歩行に不安を抱えた人が外出する際、強い味方になるのが「ステッキ(杖つえ)」だ。
伸ばしたり縮めたりして、細かく高さを調整できるものや、折り畳んでバッグにしまえるものなど様々なタイプが出ている。

■細くて軽い
杖は専門店や介護用品販売店のほか、百貨店やホームセンターなどでも販売されている。
三越日本橋本店(東京都中央区)ではメーカー5社の製品約150本を扱う。価格は1万円を切るものから、漆塗りの6万円台のものまでそろっているが、1万~2万円台が中心だ。福祉用具専門相談員の資格を持つ担当の清水祥世さんは「柄の部分が細くて軽いアルミ製がよく売れている。洋服に合わせやすい鮮やかな色の製品もたくさんあります」と話す。
メーカー各社は、伸縮型や折り畳み型などの機能のほか、握りやすさなどにもこだわっている。

杖は実際に使って歩き心地を試すなどして選びたい(東京都中央区の三越日本橋本店で)
シナノ(長野県佐久市)の「カイノス SOFT―GA」は伸縮型で、長さを2・5センチ単位で調節できる。握り部分を覆う発泡ゴムが手にかかる圧力を吸収し、体重を掛けても手のひらが痛くなりにくく、長時間の歩行を楽にしてくれるという。握りの下の柄の部分(首)も、握りやすいようゴムで覆っている。
■折り畳み型
重さ220グラムと軽量化を追求したのが、カインドウェア(東京都千代田区)の「スタイルステッキ 伸縮折りたたみ軽量」だ。四つ折りにして長さ約25センチまで短くできるので、電車内や外出先でバッグにしまえ、持ち運びが楽だ。四つの柄をつなぐジョイントはゴム製。弾力を利用し、一瞬で一本に伸ばすことができる。
幸和製作所(堺市)の「テイコブアルミ製4点杖」は、地面と接するゴム先が四つに分かれた多脚型で安定性に優れている。柄の部分の高さを65・5~88センチの10段階に調節できるので、様々な身長の人に対応できる。デザインもシンプルな黒だけでなく、カラフルな花柄、チェック模様もある。この商品は、福祉関連品の扱いのため消費税は非課税だ。
「身長の半分+3センチ」目安
購入時の注意点は様々あるが、まずは自分に合った長さのものを選ぶことが大切だ。握り部分の高さが適切でないと、体重をうまく掛けられない。杖の長さは、「前傾姿勢の身長の半分に、3センチ加えた長さ」が目安とされる。ただ、一般社団法人「日本福祉用具供給協会」の四谷徳彦さんは「腰の曲がり具合など姿勢によって変わってくる。実際に歩いて試してほしい」と話す。
握り部分は商品によって、形状が異なる。手のひら全体で支えるものから、握りの下の首の部分を、人さし指と中指で支えるものまで色々あるが、握りやすいものを選びたい。
また、地面と接するゴム先の消耗には気を配りたい。杖は斜めにつくため、片方だけが減りやすい。その状態で使っていると、転倒につながる危険もある。ゴム先がすり減ってきたら、新品と取り換えてもらった方がいい。
このほか、多脚型など種類によっては、介護保険の福祉用具レンタルの対象になるものもある。(板垣茂良)
病気やけが、高齢などで歩行に不安を抱えた人が外出する際、強い味方になるのが「ステッキ(杖つえ)」だ。
伸ばしたり縮めたりして、細かく高さを調整できるものや、折り畳んでバッグにしまえるものなど様々なタイプが出ている。

■細くて軽い
杖は専門店や介護用品販売店のほか、百貨店やホームセンターなどでも販売されている。
三越日本橋本店(東京都中央区)ではメーカー5社の製品約150本を扱う。価格は1万円を切るものから、漆塗りの6万円台のものまでそろっているが、1万~2万円台が中心だ。福祉用具専門相談員の資格を持つ担当の清水祥世さんは「柄の部分が細くて軽いアルミ製がよく売れている。洋服に合わせやすい鮮やかな色の製品もたくさんあります」と話す。
メーカー各社は、伸縮型や折り畳み型などの機能のほか、握りやすさなどにもこだわっている。

杖は実際に使って歩き心地を試すなどして選びたい(東京都中央区の三越日本橋本店で)
シナノ(長野県佐久市)の「カイノス SOFT―GA」は伸縮型で、長さを2・5センチ単位で調節できる。握り部分を覆う発泡ゴムが手にかかる圧力を吸収し、体重を掛けても手のひらが痛くなりにくく、長時間の歩行を楽にしてくれるという。握りの下の柄の部分(首)も、握りやすいようゴムで覆っている。
■折り畳み型
重さ220グラムと軽量化を追求したのが、カインドウェア(東京都千代田区)の「スタイルステッキ 伸縮折りたたみ軽量」だ。四つ折りにして長さ約25センチまで短くできるので、電車内や外出先でバッグにしまえ、持ち運びが楽だ。四つの柄をつなぐジョイントはゴム製。弾力を利用し、一瞬で一本に伸ばすことができる。
幸和製作所(堺市)の「テイコブアルミ製4点杖」は、地面と接するゴム先が四つに分かれた多脚型で安定性に優れている。柄の部分の高さを65・5~88センチの10段階に調節できるので、様々な身長の人に対応できる。デザインもシンプルな黒だけでなく、カラフルな花柄、チェック模様もある。この商品は、福祉関連品の扱いのため消費税は非課税だ。
「身長の半分+3センチ」目安
購入時の注意点は様々あるが、まずは自分に合った長さのものを選ぶことが大切だ。握り部分の高さが適切でないと、体重をうまく掛けられない。杖の長さは、「前傾姿勢の身長の半分に、3センチ加えた長さ」が目安とされる。ただ、一般社団法人「日本福祉用具供給協会」の四谷徳彦さんは「腰の曲がり具合など姿勢によって変わってくる。実際に歩いて試してほしい」と話す。
握り部分は商品によって、形状が異なる。手のひら全体で支えるものから、握りの下の首の部分を、人さし指と中指で支えるものまで色々あるが、握りやすいものを選びたい。
また、地面と接するゴム先の消耗には気を配りたい。杖は斜めにつくため、片方だけが減りやすい。その状態で使っていると、転倒につながる危険もある。ゴム先がすり減ってきたら、新品と取り換えてもらった方がいい。
このほか、多脚型など種類によっては、介護保険の福祉用具レンタルの対象になるものもある。(板垣茂良)
2015年04月18日
階段昇降をサポート 新型の介助式電動階段昇降機レンタル開始―サンタックス
(CMO 2015/04/17 14:30 配信)
サンタックスは、新型の介助式電動階段昇降機「ステアチェアSC-38」のレンタルを4月20日より開始する。
「ステアチェアSC-38」は、車体のバランスをとるなどの感覚的な操作がなく、誰が操作しても安定して要介助者の昇降ができる階段昇降機。
モーターによって昇降するため大きな力は必要なく、女性でも扱うことができる。
階段の傾斜角度は38度まで対応。キャタピラ(クローラー)タイプの中では世界初という。
特殊設計のゴムクローラーが階段の段鼻を確実にグリップし、スイッチから手を離せば電磁ブレーキの働きで階段上でも確実に停止するため安全だ。

レンタル料金は、1月あたり60,000円(税抜)。配送・講習料金は、20,000円(税抜)から。初回レンタル時の安全講習の受講が必須。介護保険によるレンタルが可能だ。
◎商品詳細ページ
http://www.suntacs.co.jp/bousai/rescue
◎サンタックス
http://www.suntacs.co.jp/
サンタックスは、新型の介助式電動階段昇降機「ステアチェアSC-38」のレンタルを4月20日より開始する。
「ステアチェアSC-38」は、車体のバランスをとるなどの感覚的な操作がなく、誰が操作しても安定して要介助者の昇降ができる階段昇降機。
モーターによって昇降するため大きな力は必要なく、女性でも扱うことができる。
階段の傾斜角度は38度まで対応。キャタピラ(クローラー)タイプの中では世界初という。
特殊設計のゴムクローラーが階段の段鼻を確実にグリップし、スイッチから手を離せば電磁ブレーキの働きで階段上でも確実に停止するため安全だ。

レンタル料金は、1月あたり60,000円(税抜)。配送・講習料金は、20,000円(税抜)から。初回レンタル時の安全講習の受講が必須。介護保険によるレンタルが可能だ。
◎商品詳細ページ
http://www.suntacs.co.jp/bousai/rescue
◎サンタックス
http://www.suntacs.co.jp/
2015年02月25日
フットマーク 「アクアチタン」を活用した介護ウェアを新発売
こんばんは。。ふくえん熊本の益田です。(^^)
ほんとに~っていう商品がでました。メンタルの安定は、、
仕事の成果へ、そして私生活の充実へ。。
(けあNews 2015-02-23)
介護用品メーカーとスポーツ用品メーカーのコラボ
水泳・体育用品や介護用品の企画・製造・販売を手がけるフットマーク株式会社は、ファイテン株式会社とのコラボレーション介護ウェアを2015年3月3日に新発売する。

「アクアチタン」の効果で心身をリラックス状態に
ファイテンは、トップアスリートのパフォーマンスをサポートし続けるスポーツ用品メーカー。
今回新たに発売される介護ウェアのトップスには、ファイテンが持つ水溶化メタル技術「アクアチタン」の溶液を生地全体に含浸させたものを使用。ボトムスは腰部分にアクアチタン加工したテープを装着。
このアクアチタンが使われたウェアを着ることで、心身を本来のリラックス状態にサポートするという。
吸水速乾素材を使用
生地自体には吸水速乾素材を使用し、洗濯後の乾きが早いため夜間勤務などで時間がないときでも洗濯後の時間を短縮。
入浴介護や食事介助の場面でも安心して使用でき、夏場も快適に介護業務に従事できる。
また、ポケットの有無や場所などは実際に介護に従事する人からの意見を元に決定。カラーも明るい色を採用し、配色などでもかっこよさを演出することでこれまでの介護ウェアとの差別化を図っているという。
ウェアの展開は、Tシャツ・ボタンダウンシャツ・ZIPアップシャツ・ハーフパンツ・チノパンと多岐にわたり、サイズもSから5Lまでの7サイズと幅広く取り揃えている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
フットマーク株式会社のプレスリリース
http://www.footmark.co.jp/news/id001469.html
ほんとに~っていう商品がでました。メンタルの安定は、、
仕事の成果へ、そして私生活の充実へ。。

(けあNews 2015-02-23)
介護用品メーカーとスポーツ用品メーカーのコラボ
水泳・体育用品や介護用品の企画・製造・販売を手がけるフットマーク株式会社は、ファイテン株式会社とのコラボレーション介護ウェアを2015年3月3日に新発売する。

「アクアチタン」の効果で心身をリラックス状態に
ファイテンは、トップアスリートのパフォーマンスをサポートし続けるスポーツ用品メーカー。
今回新たに発売される介護ウェアのトップスには、ファイテンが持つ水溶化メタル技術「アクアチタン」の溶液を生地全体に含浸させたものを使用。ボトムスは腰部分にアクアチタン加工したテープを装着。
このアクアチタンが使われたウェアを着ることで、心身を本来のリラックス状態にサポートするという。
吸水速乾素材を使用
生地自体には吸水速乾素材を使用し、洗濯後の乾きが早いため夜間勤務などで時間がないときでも洗濯後の時間を短縮。
入浴介護や食事介助の場面でも安心して使用でき、夏場も快適に介護業務に従事できる。
また、ポケットの有無や場所などは実際に介護に従事する人からの意見を元に決定。カラーも明るい色を採用し、配色などでもかっこよさを演出することでこれまでの介護ウェアとの差別化を図っているという。
ウェアの展開は、Tシャツ・ボタンダウンシャツ・ZIPアップシャツ・ハーフパンツ・チノパンと多岐にわたり、サイズもSから5Lまでの7サイズと幅広く取り揃えている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
フットマーク株式会社のプレスリリース
http://www.footmark.co.jp/news/id001469.html
2015年02月07日
スロープを設置できない玄関の段差をリフトで解消―モルテン
(CMO 2015/01/27 14:30 配信)
医療・福祉機器メーカーのモルテンは、段差解消のための据え置き型コンパクトリフト「リーチ」を2月2日に発売する。
「リーチ」は、スロープが置けない狭い玄関でも、車いす1台分のスペースがあれば設置できるコンパクトサイズのリフト。ペダルを踏むだけで車いすに乗った人を必要な高さまで上げることができるため、介護者一人でも移動させることが可能だ。
40cmまで無段階に高くすることができ、電気を使わないのでコンセントの場所や電気代を考慮する必要もない。

介護保険で福祉用具としてレンタル可能。
メーカー希望小売価格は254,880(税込)。
◎モルテン
http://www.molten.co.jp/
医療・福祉機器メーカーのモルテンは、段差解消のための据え置き型コンパクトリフト「リーチ」を2月2日に発売する。
「リーチ」は、スロープが置けない狭い玄関でも、車いす1台分のスペースがあれば設置できるコンパクトサイズのリフト。ペダルを踏むだけで車いすに乗った人を必要な高さまで上げることができるため、介護者一人でも移動させることが可能だ。
40cmまで無段階に高くすることができ、電気を使わないのでコンセントの場所や電気代を考慮する必要もない。

介護保険で福祉用具としてレンタル可能。
メーカー希望小売価格は254,880(税込)。
◎モルテン
http://www.molten.co.jp/
2015年01月31日
マットレス下に敷くセンサー「安心ひつじ」が医療機器として承認―エヌジェイアイ
(CMO 2015/01/30 17:00 配信)
医療機器販売や福祉用具貸与などを行うエヌジェイアイは、1月29日、マットレスや布団の下に敷くだけで睡眠中の心拍数・呼吸数・体動・離床を計測するセンサー「安心ひつじ」が医療機器として認められたと発表した。
介護保険での適用も現在申請中だ。
「安心ひつじ」は、日本大学工学部と脳神経疾患研究所総合南東北病院との医工連携により開発。
体に接触することなく、体から発せられる心臓や呼吸のわずかな振動、寝返りなどで生じる体動を感知し、パソコンにそのデータを送信する。その平均値から、異常を通知する値を設定することも可能だ。
また、離床して一定時間戻らない場合には、受信機のオプションセンサーのライトを点滅させて知らせる見守り機能ももつ。

オプションセンサーとは、照度・温度・湿度・におい・人感・音声といった多種機能を備えたセンター。
測定した情報はパソコンで見ることができ、温度・湿度・においは、異常を通知する値を設定するも可能。
また音声については、双方向の会話ができるため、遠方に住む家族とのコミュニケーションをとることもできる。
「安心ひつじ」の価格は、レンタルで月額1,980円(税別)から。
◎エヌジェイアイ
http://www.nji.co.jp/index.php
医療機器販売や福祉用具貸与などを行うエヌジェイアイは、1月29日、マットレスや布団の下に敷くだけで睡眠中の心拍数・呼吸数・体動・離床を計測するセンサー「安心ひつじ」が医療機器として認められたと発表した。
介護保険での適用も現在申請中だ。
「安心ひつじ」は、日本大学工学部と脳神経疾患研究所総合南東北病院との医工連携により開発。
体に接触することなく、体から発せられる心臓や呼吸のわずかな振動、寝返りなどで生じる体動を感知し、パソコンにそのデータを送信する。その平均値から、異常を通知する値を設定することも可能だ。
また、離床して一定時間戻らない場合には、受信機のオプションセンサーのライトを点滅させて知らせる見守り機能ももつ。

オプションセンサーとは、照度・温度・湿度・におい・人感・音声といった多種機能を備えたセンター。
測定した情報はパソコンで見ることができ、温度・湿度・においは、異常を通知する値を設定するも可能。
また音声については、双方向の会話ができるため、遠方に住む家族とのコミュニケーションをとることもできる。
「安心ひつじ」の価格は、レンタルで月額1,980円(税別)から。
◎エヌジェイアイ
http://www.nji.co.jp/index.php
2014年12月24日
グッドデザイン賞を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
(けあNews 2014-12-19)
“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
介護用品の企画・製造・販売などを手がけるファイン株式会社は、「2014年グッドデザイン賞」を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を2014年12月17日より発売開始した。

むせやすい人や嚥下障がい向けのコップ
「レボUコップW」は、ファイン株式会社が販売していた「レボUコップ」をリニューアルした製品で、より快適な使い心地を追求して改良を重ね、「よく考えられたユニバーサルデザインである」との高い評価を受けた。
飲んでいる時に鼻側となるコップの縁を低くすることで、最後まで同じ姿勢を保持したまま無理に頭を後方に反らせなくても飲み切ることができるというのが一番の特長。
また、取っ手を2本にしたことで両手でもコップを持つことができるようになり、握力の弱い人や介助の必要な人、小さな子供でも簡単に使用ができるという。
本体は内容物が見えやすいように半透明で作られており、介助する人も傾け加減がわかるようになっている。
ファイン株式会社では、病院や介護施設などでの使用にも役立つこの「レボUコップW」を、介護用品カタログやウェブにて販売することを予定しており、初年度1万個の販売を目指すという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファイン株式会社のプレスリリース/@Press
http://www.atpress.ne.jp/view/54895
“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
介護用品の企画・製造・販売などを手がけるファイン株式会社は、「2014年グッドデザイン賞」を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を2014年12月17日より発売開始した。

むせやすい人や嚥下障がい向けのコップ
「レボUコップW」は、ファイン株式会社が販売していた「レボUコップ」をリニューアルした製品で、より快適な使い心地を追求して改良を重ね、「よく考えられたユニバーサルデザインである」との高い評価を受けた。
飲んでいる時に鼻側となるコップの縁を低くすることで、最後まで同じ姿勢を保持したまま無理に頭を後方に反らせなくても飲み切ることができるというのが一番の特長。
また、取っ手を2本にしたことで両手でもコップを持つことができるようになり、握力の弱い人や介助の必要な人、小さな子供でも簡単に使用ができるという。
本体は内容物が見えやすいように半透明で作られており、介助する人も傾け加減がわかるようになっている。
ファイン株式会社では、病院や介護施設などでの使用にも役立つこの「レボUコップW」を、介護用品カタログやウェブにて販売することを予定しており、初年度1万個の販売を目指すという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファイン株式会社のプレスリリース/@Press
http://www.atpress.ne.jp/view/54895
2014年12月18日
座る力の弱い高齢者でも長時間快適に過ごせる車いすを発売―ピジョン
(ケアマネジメントオンライン 2014/12/17)
ピジョンは、12月16日、座る力の弱い高齢者のための車いす「アシスタイース」シリーズ2種を発売すると発表した。
「アシスタイース」は、座位姿勢のくずれを防ぎ、長時間快適に過ごすことができるよう設計された、座る力の弱い高齢者向けの車いすだ。
同社の調べによると、高齢者介護施設で車いすを使用している高齢者のうち、座り心地をよくするために姿勢を変えられる人は約25%しかおらず、多くが長時間同じ姿勢または姿勢がくずれた状態で座っているという。
シリーズの「アシスタイースⅠ」は、背もたれと座面の間に隙間を空けることで、おしりが奥まで入り、骨盤をしっかり支えることができるように設計。
おしりが座面の前の方に滑り、「ずっこけた」ような姿勢になってしまう方に向いている。
一方の「アシスタイースⅡ」は、体幹保持機能が弱く、前かがみや左右に倒れてしまう方に適している。
背中上部の柔らかいバックサポートクッションが体側を、背中下部の硬めのクッションが骨盤をしっかり支えるため、姿勢のくずれを防ぐことができる。また適切な角度のティルティングにより、背中全体で体を支えるため、無理のない座位姿勢をとることができる。

価格は「アシスタイースⅠ」は75,000 円、「アシスタイースⅡ」82,000 円(いずれも本体価格)で、2015年2月下旬より、全国の特別養護老人ホームおよび介護老人保健施設に向けて販売される。
◎ピジョン
http://www.pigeon.co.jp/index.html
ピジョンは、12月16日、座る力の弱い高齢者のための車いす「アシスタイース」シリーズ2種を発売すると発表した。
「アシスタイース」は、座位姿勢のくずれを防ぎ、長時間快適に過ごすことができるよう設計された、座る力の弱い高齢者向けの車いすだ。
同社の調べによると、高齢者介護施設で車いすを使用している高齢者のうち、座り心地をよくするために姿勢を変えられる人は約25%しかおらず、多くが長時間同じ姿勢または姿勢がくずれた状態で座っているという。
シリーズの「アシスタイースⅠ」は、背もたれと座面の間に隙間を空けることで、おしりが奥まで入り、骨盤をしっかり支えることができるように設計。
おしりが座面の前の方に滑り、「ずっこけた」ような姿勢になってしまう方に向いている。
一方の「アシスタイースⅡ」は、体幹保持機能が弱く、前かがみや左右に倒れてしまう方に適している。
背中上部の柔らかいバックサポートクッションが体側を、背中下部の硬めのクッションが骨盤をしっかり支えるため、姿勢のくずれを防ぐことができる。また適切な角度のティルティングにより、背中全体で体を支えるため、無理のない座位姿勢をとることができる。

価格は「アシスタイースⅠ」は75,000 円、「アシスタイースⅡ」82,000 円(いずれも本体価格)で、2015年2月下旬より、全国の特別養護老人ホームおよび介護老人保健施設に向けて販売される。
◎ピジョン
http://www.pigeon.co.jp/index.html
2014年10月29日
うがい薬の「イソジン」から手洗い薬「イソジンウォッシュ」が登場―明治
(CMO 2014/10/28 12:00 配信)
明治は、うがい薬の代表ブランド「イソジン」から、医薬品の手洗い薬「イソジンウォッシュ」を10月27日より発売した。
「イソジン」ならではの有効成分ポビドンヨード(※)が、手指についたウイルスや細菌、真菌などを殺菌・消毒し、風邪やインフルエンザ、食中毒などを防ぐ。

■商品名:イソジンウォッシュ(第3類医薬品)
■内容量:100mL
■希望小売価格:600円(税別)
※ 有効成分ポビドンヨードとは、ポリビニルピロリドンとヨウ素の化合物。殺菌消毒剤の影響を受けにくいと言われる微生物や細菌に対しても効力を発揮する。1969年、宇宙船アポロ11号が月面着陸を終えて地球に帰還する際、NASAは地球外の未知の細菌が付着している可能性を考慮し、ポビドンヨードの殺菌消毒剤による船体の洗浄・殺菌が行われた。
◎明治
http://www.meiji.co.jp/
明治は、うがい薬の代表ブランド「イソジン」から、医薬品の手洗い薬「イソジンウォッシュ」を10月27日より発売した。
「イソジン」ならではの有効成分ポビドンヨード(※)が、手指についたウイルスや細菌、真菌などを殺菌・消毒し、風邪やインフルエンザ、食中毒などを防ぐ。

■商品名:イソジンウォッシュ(第3類医薬品)
■内容量:100mL
■希望小売価格:600円(税別)
※ 有効成分ポビドンヨードとは、ポリビニルピロリドンとヨウ素の化合物。殺菌消毒剤の影響を受けにくいと言われる微生物や細菌に対しても効力を発揮する。1969年、宇宙船アポロ11号が月面着陸を終えて地球に帰還する際、NASAは地球外の未知の細菌が付着している可能性を考慮し、ポビドンヨードの殺菌消毒剤による船体の洗浄・殺菌が行われた。
◎明治
http://www.meiji.co.jp/
2014年10月28日
2014年10月25日
トイレ介助をサポートする「前方ボード」を発売―TOTO
(CMO 2014/10/16 12:00 配信)
TOTOは、高齢者施設の共用部や居室エリア向けに、トイレでの介助をサポートする「前方ボード(スイングタイプ)」を12月1日から発売する。
トイレでの介助は、車椅子から便器への移乗の際に、手すりだけでは立位のバランスを保つのが難しく、うまく座れなかったり転倒したりと、様々なリスクや介助者負担があった。
「前方ボード(スイングタイプ)」は、便器移乗時の動作・姿勢の安定を図り、転倒リスクや介助負担を軽減することができる。

車いすから便器に移乗する際や立位保持の際に、前方ボードを持つことで前傾姿勢となり、身体が安定する。ボードは、握りに配慮した丸みのある形状で、腕をつきやすいよう幅広になっている。また、水平に可動し、4 段階でロックもできる。
【前方ボード(スイングタイプ)】
■品番:EWC740
■希望小売価格:120,000円(税抜き・組立費別途)
【前方ボード(スイングタイプ/I型手すりセット)】
■品番:EWCS740
■希望小売価格:135,700円(税抜き・組立費別途)
◎TOTO
http://www.toto.co.jp/
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部】
TOTOは、高齢者施設の共用部や居室エリア向けに、トイレでの介助をサポートする「前方ボード(スイングタイプ)」を12月1日から発売する。
トイレでの介助は、車椅子から便器への移乗の際に、手すりだけでは立位のバランスを保つのが難しく、うまく座れなかったり転倒したりと、様々なリスクや介助者負担があった。
「前方ボード(スイングタイプ)」は、便器移乗時の動作・姿勢の安定を図り、転倒リスクや介助負担を軽減することができる。

車いすから便器に移乗する際や立位保持の際に、前方ボードを持つことで前傾姿勢となり、身体が安定する。ボードは、握りに配慮した丸みのある形状で、腕をつきやすいよう幅広になっている。また、水平に可動し、4 段階でロックもできる。
【前方ボード(スイングタイプ)】
■品番:EWC740
■希望小売価格:120,000円(税抜き・組立費別途)
【前方ボード(スイングタイプ/I型手すりセット)】
■品番:EWCS740
■希望小売価格:135,700円(税抜き・組立費別途)
◎TOTO
http://www.toto.co.jp/
ケアマネジャーのための専門サイト
【ケアマネジメントオンライン編集部】
2014年10月21日
2014年10月17日
2014年10月11日
2014年08月02日
<新しい認知症ケア>『ユマニチュード入門』発行
(CMO 2014/07/22 13:00 配信)
認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュード」。攻撃的になったり、徘徊するお年寄りを“こちらの世界”に戻す様子を指して「魔法のような」とも称される。しかし、これは伝達可能な「技術」であり、「見る」「話す」「触れる」「立つ」という看護の基本中の基本をただ徹底させるだけとされている。そこには精神論でもマニュアルでもないコツがある。開発者と日本の臨床家たちが協力してつくり上げた決定版入門書!
ユマニチュード(Humanitude)はイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティの2人によってつくり出された、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたケアの技法。この技法は「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っている。
【目次】
1 ユマニチュードとは何か(ケアをする人と受ける人/その人に適したケアのレベル/害を与えないケア/人間の「第2の誕生」)
2 ユマニチュードの4つの柱(ユマニチュードの「見る」/ユマニチュードの「話す」/ユマニチュードの「触れる」/ユマニチュードの「立つ」/人間の「第3の誕生」)
3 心をつかむ5つのステップ(出会いの準備/ケアの準備/知覚の連結/感情の固定/再会の約束)
4 ユマニチュードをめぐるQ&A

■書名:ユマニチュード入門
■著者/編集:本田美和子, イヴ・ジネスト
■価格:2,000円+税
■発行:医学書院
■体裁:単行本・145p
■ISBNコード:9784260020282
◎医学書院
http://www.igaku-shoin.co.jp/top.do
認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュード」。攻撃的になったり、徘徊するお年寄りを“こちらの世界”に戻す様子を指して「魔法のような」とも称される。しかし、これは伝達可能な「技術」であり、「見る」「話す」「触れる」「立つ」という看護の基本中の基本をただ徹底させるだけとされている。そこには精神論でもマニュアルでもないコツがある。開発者と日本の臨床家たちが協力してつくり上げた決定版入門書!
ユマニチュード(Humanitude)はイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティの2人によってつくり出された、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションにもとづいたケアの技法。この技法は「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っている。
【目次】
1 ユマニチュードとは何か(ケアをする人と受ける人/その人に適したケアのレベル/害を与えないケア/人間の「第2の誕生」)
2 ユマニチュードの4つの柱(ユマニチュードの「見る」/ユマニチュードの「話す」/ユマニチュードの「触れる」/ユマニチュードの「立つ」/人間の「第3の誕生」)
3 心をつかむ5つのステップ(出会いの準備/ケアの準備/知覚の連結/感情の固定/再会の約束)
4 ユマニチュードをめぐるQ&A

■書名:ユマニチュード入門
■著者/編集:本田美和子, イヴ・ジネスト
■価格:2,000円+税
■発行:医学書院
■体裁:単行本・145p
■ISBNコード:9784260020282
◎医学書院
http://www.igaku-shoin.co.jp/top.do
2014年06月28日
<進化する介護ベッド>寝たまま非装着で生体情報を測定・分析
(CMO 2014/06/27 17:00 配信)
パラマウントベッド株式会社は、入院患者や在宅療養者などがベッド上に寝ている状態のまま、脈拍数や呼吸数などの生体情報等を非装着で測定し一元管理するベッドシステム「スマートベッドシステム(仮称)」と、その一部機能を搭載したコンセプトベッドを開発し、6月19日に発表した。
このシステムでは測定した情報の変化をリアルタイムで自動的に分析、容体を把握し異常のある場合は携帯端末などに通知するほか、電子カルテや遠隔の医療機関などと連携し、関係者による情報の共有・活用を可能にする。生体情報を測定することによるさまざまな負担を軽減するほか、在宅医療の環境整備に貢献するなど、超高齢社会における課題である看護・介護職の人員不足や社会保障費の増大の解消を目指す。
■「スマートベッドシステム(仮称)」が目指すもの
高齢者人口の増加や労働人口の減少により、医療・介護施設ではさらなる人員不足が懸念されている。また、高齢化による患者の重症化が進むほか、入院日数短縮が求められることなどにより、今までよりも容体変化リスクの高い患者が、病院だけでなく在宅においても増加することが予想される。
「スマートベッドシステム(仮称)」は、従来よりもベッド利用者に精神的・身体的負担なく生体情報等を測定・把握できるシステム。例えば、医療施設においては、現在、看護職が担っている患者やベッドの状態把握・記録業務の負担を軽減するだけでなく、収集した情報を分析することで容体急変の予兆を捉える。夜間などスタッフの少ない時間帯でも、ナースステーションなどにおいて病棟全体の状況をリアルタイムに把握することが可能になるなど、利用者の見守りはもちろんのこと、看護業務の省力化や正確性の向上などにつながる。
また、介護施設や在宅などにおいては、測定した生体情報を医療機関と共有することで、遠隔において容体の変化が把握でき、重度化する前に通院を促すことも可能。医療や介護が必要になってもできるだけ住み慣れた地域で自分らしい生活を営むという地域包括ケアシステムの構築に貢献する。

■「スマートベッドシステム(仮称)」の3つの特長
1.ベッドに寝たままの状態で生体情報などを測定
●脈拍数・呼吸数を非装着で連続的に測定。
●体温・血圧・体重を寝たままの体勢で測定。
●ベッド上での起居状態や離床の状況、睡眠状態を非装着で連続的に把握。
2.ベッド状態を遠隔で把握
●ベッド状態(①ベッドの背上げ・膝上げ角度、ベッド全体の高さ、②サイドレール使用の有無、③キャスターロックの状態)をナースステーションなど離れた場所で把握。
3.取得したさまざまな情報を共有・活用
●取得した情報はベッドに付属したタブレット端末のほか、ナースステーションや携帯端末などと24時間リアルタイムで共有。
●電子カルテと接続し、必要な情報を記録。
●生体情報の変化を自動的に分析し、異常のある場合にアラームを発信。
今回開発したコンセプトベッドでは、寝ている人の快適性と看護・介護のしやすさの両立を追求したデザインを採用している。
◎パラマウントベッド
http://www.paramount.co.jp
パラマウントベッド株式会社は、入院患者や在宅療養者などがベッド上に寝ている状態のまま、脈拍数や呼吸数などの生体情報等を非装着で測定し一元管理するベッドシステム「スマートベッドシステム(仮称)」と、その一部機能を搭載したコンセプトベッドを開発し、6月19日に発表した。
このシステムでは測定した情報の変化をリアルタイムで自動的に分析、容体を把握し異常のある場合は携帯端末などに通知するほか、電子カルテや遠隔の医療機関などと連携し、関係者による情報の共有・活用を可能にする。生体情報を測定することによるさまざまな負担を軽減するほか、在宅医療の環境整備に貢献するなど、超高齢社会における課題である看護・介護職の人員不足や社会保障費の増大の解消を目指す。
■「スマートベッドシステム(仮称)」が目指すもの
高齢者人口の増加や労働人口の減少により、医療・介護施設ではさらなる人員不足が懸念されている。また、高齢化による患者の重症化が進むほか、入院日数短縮が求められることなどにより、今までよりも容体変化リスクの高い患者が、病院だけでなく在宅においても増加することが予想される。
「スマートベッドシステム(仮称)」は、従来よりもベッド利用者に精神的・身体的負担なく生体情報等を測定・把握できるシステム。例えば、医療施設においては、現在、看護職が担っている患者やベッドの状態把握・記録業務の負担を軽減するだけでなく、収集した情報を分析することで容体急変の予兆を捉える。夜間などスタッフの少ない時間帯でも、ナースステーションなどにおいて病棟全体の状況をリアルタイムに把握することが可能になるなど、利用者の見守りはもちろんのこと、看護業務の省力化や正確性の向上などにつながる。
また、介護施設や在宅などにおいては、測定した生体情報を医療機関と共有することで、遠隔において容体の変化が把握でき、重度化する前に通院を促すことも可能。医療や介護が必要になってもできるだけ住み慣れた地域で自分らしい生活を営むという地域包括ケアシステムの構築に貢献する。

■「スマートベッドシステム(仮称)」の3つの特長
1.ベッドに寝たままの状態で生体情報などを測定
●脈拍数・呼吸数を非装着で連続的に測定。
●体温・血圧・体重を寝たままの体勢で測定。
●ベッド上での起居状態や離床の状況、睡眠状態を非装着で連続的に把握。
2.ベッド状態を遠隔で把握
●ベッド状態(①ベッドの背上げ・膝上げ角度、ベッド全体の高さ、②サイドレール使用の有無、③キャスターロックの状態)をナースステーションなど離れた場所で把握。
3.取得したさまざまな情報を共有・活用
●取得した情報はベッドに付属したタブレット端末のほか、ナースステーションや携帯端末などと24時間リアルタイムで共有。
●電子カルテと接続し、必要な情報を記録。
●生体情報の変化を自動的に分析し、異常のある場合にアラームを発信。
今回開発したコンセプトベッドでは、寝ている人の快適性と看護・介護のしやすさの両立を追求したデザインを採用している。
◎パラマウントベッド
http://www.paramount.co.jp
2014年06月25日
<ユニバーサルデザイン>高齢者に開けやすい平行四辺形型のガラス瓶を開発
こんばんは!ふくえん熊本の益田です。。(^^)
いよいよ早朝に迫ってきました強豪コロンビア戦
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」

早く寝て、決戦に備えます。。。
それで業界ネタを一つ。。。
<ユニバーサルデザイン>高齢者に開けやすい平行四辺形型のガラス瓶を開発
(CMO 2014/06/03 12:00 配信)
芝浦工業大学のデザイン工学部橋田規子教授は、5月26日、柏洋硝子株式会社と共同で、ふたを開けやすい新しい形のガラス瓶を開発したと発表した。平行四辺形にデザインされた瓶は力が入れやすく、力の弱い高齢者や女性、子どもなどにも開けやすいユニバーサルデザインとなっている。
■瓶のデメリットである「開けにくさ」を解決する
近年、ペットボトルの普及とともに、ガラス瓶の需要が減少している。しかしながら、瓶には高級感や耐熱性、衛生性などの点で利点があり、今後も必要な容器であることは間違いない。そこで柏洋硝子は、なんとか瓶の良さを市場に再認識してもらうために、機能性とデザイン性を兼ね備えた新しいガラス瓶のデザインの開発を橋田教授に依頼した。
瓶のデメリットの一つとして、「開けにくさ」がある。固く閉じてしまうと、握力の弱い高齢者や子ども、女性などは開けることが難しく、これを開けるためのグッズなども販売されている。そこで橋田教授は、これをユニバーサルデザインの観点から開けやすい瓶の形状をデザインすることで解決を試みた。
■感性評価と数値による評価で最適な形を模索
まず、15種類の既存品を用いて、20代から80代の男女に瓶の開閉を行ってもらい、「開けやすさ」「持ちやすさ」のアンケートを実施する感性評価を行った。その結果、握ったときに手の形にフィットするのが「持ちやすい形状」であり、口から胴体までがなめらかになっているのが「開けやすい形状」であることが分かった。次に、筋電計による瓶の開閉時にかかる筋肉の動きの計測や、粘土を用いた力の入り具合の検証を行ったうえで、数パターンのモデル案を作成し、最適な形状を探った。

左が新開発の瓶
■平行四辺形で開けやすさを実現
その結果、平行四辺形型の瓶が一番力が入りやすく開けやすいことが分かり、これを採用することになった。
橋田教授は「エコロジーかつ衛生的という瓶の持ち味を生かしつつ、ユニバーサルデザインを新規性のある美しい形状で実現できた。学生もさまざまな手法を試し、試行錯誤しながら熱心に取り組み、実際に商品として市場に出たときの評価が楽しみ」と語っている。瓶のデザインは柏洋硝子が意匠登録出願済みであり、今後は、ジャムや佃煮などの食品保存用として商品化に向けて展開していく予定だ。
◎芝浦工業大学
http://www.shibaura-it.ac.jp/
いよいよ早朝に迫ってきました強豪コロンビア戦

「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」

早く寝て、決戦に備えます。。。

それで業界ネタを一つ。。。
<ユニバーサルデザイン>高齢者に開けやすい平行四辺形型のガラス瓶を開発
(CMO 2014/06/03 12:00 配信)
芝浦工業大学のデザイン工学部橋田規子教授は、5月26日、柏洋硝子株式会社と共同で、ふたを開けやすい新しい形のガラス瓶を開発したと発表した。平行四辺形にデザインされた瓶は力が入れやすく、力の弱い高齢者や女性、子どもなどにも開けやすいユニバーサルデザインとなっている。
■瓶のデメリットである「開けにくさ」を解決する
近年、ペットボトルの普及とともに、ガラス瓶の需要が減少している。しかしながら、瓶には高級感や耐熱性、衛生性などの点で利点があり、今後も必要な容器であることは間違いない。そこで柏洋硝子は、なんとか瓶の良さを市場に再認識してもらうために、機能性とデザイン性を兼ね備えた新しいガラス瓶のデザインの開発を橋田教授に依頼した。
瓶のデメリットの一つとして、「開けにくさ」がある。固く閉じてしまうと、握力の弱い高齢者や子ども、女性などは開けることが難しく、これを開けるためのグッズなども販売されている。そこで橋田教授は、これをユニバーサルデザインの観点から開けやすい瓶の形状をデザインすることで解決を試みた。
■感性評価と数値による評価で最適な形を模索
まず、15種類の既存品を用いて、20代から80代の男女に瓶の開閉を行ってもらい、「開けやすさ」「持ちやすさ」のアンケートを実施する感性評価を行った。その結果、握ったときに手の形にフィットするのが「持ちやすい形状」であり、口から胴体までがなめらかになっているのが「開けやすい形状」であることが分かった。次に、筋電計による瓶の開閉時にかかる筋肉の動きの計測や、粘土を用いた力の入り具合の検証を行ったうえで、数パターンのモデル案を作成し、最適な形状を探った。

左が新開発の瓶
■平行四辺形で開けやすさを実現
その結果、平行四辺形型の瓶が一番力が入りやすく開けやすいことが分かり、これを採用することになった。
橋田教授は「エコロジーかつ衛生的という瓶の持ち味を生かしつつ、ユニバーサルデザインを新規性のある美しい形状で実現できた。学生もさまざまな手法を試し、試行錯誤しながら熱心に取り組み、実際に商品として市場に出たときの評価が楽しみ」と語っている。瓶のデザインは柏洋硝子が意匠登録出願済みであり、今後は、ジャムや佃煮などの食品保存用として商品化に向けて展開していく予定だ。
◎芝浦工業大学
http://www.shibaura-it.ac.jp/
2014年05月30日
バイオトイレ

初めまして、ふくえんの林です。
楽しんでブログを書きたいと思います。
先日、福祉用具の展示説明会に行ってきました

そこで見つけたのが、このバイオトイレぬくもりです。
バイオの力で排泄物が消えるんですよ~

凄いですね

バイオチップなるものが、尿と排泄物を炭酸ガスと水蒸気に分解してしまいます。(一部の物を除きトイレットペーパーも可)
「排泄物処理」のストレスを解消し、
使う方の気遣いも、お世話する方の負担もなくなりますね

それでは、また

2013年11月27日
新シリーズ「楽匠Zシリーズ」満を持して登場
<離床促すベッド>新シリーズ「楽匠Zシリーズ」満を持して登場!――パラマウントベッド
(CMO 2013/11/14 12:00 配信)
パラマウントベッド株式会社は、11月13日、在宅介護用ベッドの次世代モデル「楽匠Zシリーズ」を開発、2014年1月6日より発売すると発表した。
これは2009年より発売され、類型26万台の販売実績を持つ「楽匠Sシリーズ」の後継機種となり、新シリーズ発売により、長年親しまれてきたSシリーズは製造販売ともに終了となる。
「楽匠Zシリーズ」の最大の特徴は、まったく新しい背上げ機能を搭載している点。腰から体を持ち上げることにより、視界ががらりと変わる。視界が変わると世界が変わる。
介護用ベッドの背上げ機能は、利用者の食事・立ち上がり等の動作の補助のほか、身体機能の維持・回復につながる大事な役割を果たしている。一方で、背中を押し上げることになるため、床ずれの発生要因となる身体のずれや腹部等への圧迫感につながる可能性もある。
そこで、「楽匠Zシリーズ」は、本人の自立を促すとともに介護者の負担も軽減する、まったく新しい背上げ機構を搭載している。これは、従来の背上げ動作に、ベッド全体が傾く動きを加えることで、起き上がり時の身体のずれや圧迫感を大幅に軽減。背上げ後の姿勢をしっかりと保持する。
特徴的なのは、新機構では、背上げした際に足先が座面よりも下がり、従来の背上げでは天井方向に向かいがちであった視線が、生活空間に広がりやすくなる点。また、膝が軽く曲がることで状態が動かしやすくなるほか、椅子に座る姿勢に近い、身体に負担のかかりにくい姿勢で過ごすことができ、ベッドからの離床もより容易となる。
つまり、「楽匠Zシリーズ」は、ベッド上での時間が長くなる要介護高齢者であっても、家族との会話や趣味など、介護度に応じた、その人らしい生活をサポートする。同社は、「楽匠Zシリーズ」によって、最終的には使う人がベッド上にいる時間が少しでも減っていくことを目指している。
医師、看護師、OT、PT等の専門家からの事前評価でも、「これまでは、起き上がる際に、後ろに転倒する恐れがあったが、このベッドは「足先が下がっているのでラクに姿勢を変えられる」「離床につながるベッド」と、高い評価を得ているという。
もちろん、福祉用具JIS規格で第三者機関より認証取得、レンタル事業者の業務効率を考え、従来品と比較して28%の軽量化を実現。清拭のしやすい構造や、水抜けがよく乾燥時間を半減した構造など、メンテナンスやクリーニングのしやすさにも配慮している。
「楽匠Zシリーズ」は、モーションの種類(3タイプ)、幅(2タイプ)と長さ(2タイプ)、デザイン(4タイプ)、スマートハンドル(停電時での手動調節)の有無(2タイプ)を展開する。

新シリーズ「楽匠Zシリーズ」と、同社代表取締役社長 木村恭介氏
◎パラマウントベッド
http://www.paramount.co.jp/
(CMO 2013/11/14 12:00 配信)
パラマウントベッド株式会社は、11月13日、在宅介護用ベッドの次世代モデル「楽匠Zシリーズ」を開発、2014年1月6日より発売すると発表した。
これは2009年より発売され、類型26万台の販売実績を持つ「楽匠Sシリーズ」の後継機種となり、新シリーズ発売により、長年親しまれてきたSシリーズは製造販売ともに終了となる。
「楽匠Zシリーズ」の最大の特徴は、まったく新しい背上げ機能を搭載している点。腰から体を持ち上げることにより、視界ががらりと変わる。視界が変わると世界が変わる。
介護用ベッドの背上げ機能は、利用者の食事・立ち上がり等の動作の補助のほか、身体機能の維持・回復につながる大事な役割を果たしている。一方で、背中を押し上げることになるため、床ずれの発生要因となる身体のずれや腹部等への圧迫感につながる可能性もある。
そこで、「楽匠Zシリーズ」は、本人の自立を促すとともに介護者の負担も軽減する、まったく新しい背上げ機構を搭載している。これは、従来の背上げ動作に、ベッド全体が傾く動きを加えることで、起き上がり時の身体のずれや圧迫感を大幅に軽減。背上げ後の姿勢をしっかりと保持する。
特徴的なのは、新機構では、背上げした際に足先が座面よりも下がり、従来の背上げでは天井方向に向かいがちであった視線が、生活空間に広がりやすくなる点。また、膝が軽く曲がることで状態が動かしやすくなるほか、椅子に座る姿勢に近い、身体に負担のかかりにくい姿勢で過ごすことができ、ベッドからの離床もより容易となる。
つまり、「楽匠Zシリーズ」は、ベッド上での時間が長くなる要介護高齢者であっても、家族との会話や趣味など、介護度に応じた、その人らしい生活をサポートする。同社は、「楽匠Zシリーズ」によって、最終的には使う人がベッド上にいる時間が少しでも減っていくことを目指している。
医師、看護師、OT、PT等の専門家からの事前評価でも、「これまでは、起き上がる際に、後ろに転倒する恐れがあったが、このベッドは「足先が下がっているのでラクに姿勢を変えられる」「離床につながるベッド」と、高い評価を得ているという。
もちろん、福祉用具JIS規格で第三者機関より認証取得、レンタル事業者の業務効率を考え、従来品と比較して28%の軽量化を実現。清拭のしやすい構造や、水抜けがよく乾燥時間を半減した構造など、メンテナンスやクリーニングのしやすさにも配慮している。
「楽匠Zシリーズ」は、モーションの種類(3タイプ)、幅(2タイプ)と長さ(2タイプ)、デザイン(4タイプ)、スマートハンドル(停電時での手動調節)の有無(2タイプ)を展開する。

新シリーズ「楽匠Zシリーズ」と、同社代表取締役社長 木村恭介氏
◎パラマウントベッド
http://www.paramount.co.jp/
2013年04月02日
すいすい手すり(2段)
おはようございます。ふくえん熊本の益田です
いつの間にか新年度に突入
月日が経つのは早いもんです!日中も20度近くまで気温の上がる日が多くなってきましたね!
温かくなればなるほど、本領発揮できる益田ですので、
これからドンドン、ギアを上げていきたいと思います
それでは、今日は新商品のご案内です。
その名も「すいすい手すり」です。
玄関に置くだけで設置工事もいらず、段差の調整も可能です。
これまでは一段だけの商品はありましたが、今回は2段の商品が発売され、
玄関の上り框部分が高くて一段では昇降が不可能だった方などには最適な商品です。
しかもレンタル対応商品!2段で500単位!(月500円でレンタル可能!)
上り框の高い玄関などで活躍しそうです!

↑写真は2段タイプ(1段タイプもあります)
お問い合わせは「ふくえん熊本」まで。TEL285-7586

いつの間にか新年度に突入

月日が経つのは早いもんです!日中も20度近くまで気温の上がる日が多くなってきましたね!
温かくなればなるほど、本領発揮できる益田ですので、
これからドンドン、ギアを上げていきたいと思います

それでは、今日は新商品のご案内です。
その名も「すいすい手すり」です。
玄関に置くだけで設置工事もいらず、段差の調整も可能です。
これまでは一段だけの商品はありましたが、今回は2段の商品が発売され、
玄関の上り框部分が高くて一段では昇降が不可能だった方などには最適な商品です。
しかもレンタル対応商品!2段で500単位!(月500円でレンタル可能!)
上り框の高い玄関などで活躍しそうです!

↑写真は2段タイプ(1段タイプもあります)
お問い合わせは「ふくえん熊本」まで。TEL285-7586