2014年12月29日
もう~い~くつ寝るとお正月~
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
今日はお天気もよく絶好の仕事日和?でした
先週金曜日で今年の仕事納めの方も多いと思いますが、今日が仕事納めの方も
多かったのではないでしょうか・・
福祉関係に従事してる方々は年末年始もないと思いますが・・
何とか今年も一年無事終える事が出来そうです
そこで今夜は「お正月」について少し調べてみたいと思います。
「1年の計は、元旦にあり」と日本人なら誰もが思うように、お正月は
新しい1年を始めるにあたって、大切な行事です。
そのお正月を迎える前にやるべきことは数多くあります。そこで、日本人でも
忘れがちなことを、お正月のトリビアを含めてまとめてみました。
◆ お正月とは?
・昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、1年の幸福を
もたらすために各家庭に降臨するとされています
・年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、
人々に健康や幸福を授けるとされています
・その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、
様々な正月行事や風習が生まれました
① 28日までに年賀状を出す
② 大掃除は28日までに済ませる
③ 28日まで、もしくは30日に門松を立てる
④ しめ縄も門松と同じ時期に飾る
⑤ 鏡餅は29日を31日を避けて飾る
⑥ 年越しそばは年内に食べきる

今年も皆様の御蔭で無事一年を終える事が出来ました
凄く早く感じた一年でしたが、明日につながる、身のある一年になってるように
感じました
色んな方々のご協力に心から感謝申し上げたいと思います。
有難うございます!
来年も何かとご迷惑おかけするかも知れませんが、これまでと変わらず
ご愛顧いただきますよう宜しくお願い致します。
今夜はこの辺で・・平田でした

今日はお天気もよく絶好の仕事日和?でした

先週金曜日で今年の仕事納めの方も多いと思いますが、今日が仕事納めの方も
多かったのではないでしょうか・・
福祉関係に従事してる方々は年末年始もないと思いますが・・
何とか今年も一年無事終える事が出来そうです

そこで今夜は「お正月」について少し調べてみたいと思います。
「1年の計は、元旦にあり」と日本人なら誰もが思うように、お正月は
新しい1年を始めるにあたって、大切な行事です。
そのお正月を迎える前にやるべきことは数多くあります。そこで、日本人でも
忘れがちなことを、お正月のトリビアを含めてまとめてみました。
◆ お正月とは?
・昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、1年の幸福を
もたらすために各家庭に降臨するとされています
・年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、
人々に健康や幸福を授けるとされています
・その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、
様々な正月行事や風習が生まれました
① 28日までに年賀状を出す
② 大掃除は28日までに済ませる
③ 28日まで、もしくは30日に門松を立てる
④ しめ縄も門松と同じ時期に飾る
⑤ 鏡餅は29日を31日を避けて飾る
⑥ 年越しそばは年内に食べきる

今年も皆様の御蔭で無事一年を終える事が出来ました

凄く早く感じた一年でしたが、明日につながる、身のある一年になってるように
感じました

色んな方々のご協力に心から感謝申し上げたいと思います。
有難うございます!
来年も何かとご迷惑おかけするかも知れませんが、これまでと変わらず
ご愛顧いただきますよう宜しくお願い致します。
今夜はこの辺で・・平田でした

2014年12月26日
クリスマス!!
こんばんは! ふくえん熊本 平田です
今日は昼間は事務所の窓を開けても寒くないぐらいの一日でした
さすがに夕方からは急に冷えてきましたが・・
今月に入り、毎日帰りが遅いのでブログアップが家からになってしまいます
年末年始もあり毎日がバタバタで仕方ないですね
さて今日は何処のご家庭も「クリスマス」で盛り上がってるのでは
ないでしょうか・・?
サンタさんがプレゼントを持って来てくれたところもあれば・・
もしかしたらサンタさんが来なかったところもあるのでは・・
私の家では子ども達が皆 大人になってしまったので数年前から
サンタさんはご無沙汰です
それにしても、クリスマスの由来は。。?
ちょっと調べてみました
クリスマス(英: Christmas)は、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭
(降誕を記念する日)。12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を
使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを
引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと
呼ばれる12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。
なお、キリスト教で最も重要な祭りと位置づけられるのはクリスマスではなく、
復活祭である
キリスト教においてもクリスマスは「降誕を記念する祭日」と位置づけられており、
「イエス・キリストの誕生日」と考えられているわけでは無い。イエス・キリストが
降誕した日がいつにあたるのかについては、古代からキリスト教内でも様々な説があった
(例えば3世紀の初め頃には、アレクサンドリアのクレメンスは5月20日と推測していた)
降誕祭とは別に、西方教会では1月6日にキリストの公現を祝う(公現祭)。
12月25日の生誕祭は、遅くとも345年には西方教会で始まった。
ミトラ教の冬至の祭を転用したものではないかと言われている。
キリスト教圏では、クリスマスには主に家族と過ごし、クリスマスツリー
(常緑樹で、一般にモミの木)の下にプレゼントを置く。
プレゼントを贈る気持ちである「愛」の日でもある。
クリスマスツリーの習慣は、中世ドイツの神秘劇でアダムとイヴの物語を
演じた際に使用された樹木に由来している。またクリスマスツリーに飾りつけや
イルミネーションを施す風習は19世紀以降のアメリカ合衆国で始まったものである。
サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者聖ニコライ(ニコラウス)の伝説が起源とされる。
正教会では、正式なフルネームとしては「主神我が救世主イイススハリストスの降誕祭」
として祝われる(イイスス・ハリストスはイエス・キリストのギリシャ語読み)。
エルサレム総主教庁、ロシア正教会、グルジア正教会と、非カルケドン派教会である
コプト正教会はグレゴリウス暦1月7日(ユリウス暦の12月25日に当る)に降誕祭を祝うが、
ギリシャ正教会、ブルガリア正教会などではグレゴリウス暦の12月25日に執り行う。
正教会では、降誕祭と神現祭(主の洗礼祭:降誕祭の12日後)とは奉神礼として
一連のものであり、構造は同じである。
降誕祭の祭前期には「聖列祖の主日」で原祖アダム以来のキリストの肉に縁る先祖を、
「聖世祖の主日」では神の祖父母イオアキムとアンナら歴代の義者を祭る。

以上、今夜は「クリスマス編」でした

今日は昼間は事務所の窓を開けても寒くないぐらいの一日でした

さすがに夕方からは急に冷えてきましたが・・
今月に入り、毎日帰りが遅いのでブログアップが家からになってしまいます

年末年始もあり毎日がバタバタで仕方ないですね

さて今日は何処のご家庭も「クリスマス」で盛り上がってるのでは
ないでしょうか・・?
サンタさんがプレゼントを持って来てくれたところもあれば・・
もしかしたらサンタさんが来なかったところもあるのでは・・
私の家では子ども達が皆 大人になってしまったので数年前から
サンタさんはご無沙汰です

それにしても、クリスマスの由来は。。?
ちょっと調べてみました
クリスマス(英: Christmas)は、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭
(降誕を記念する日)。12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を
使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを
引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと
呼ばれる12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。
なお、キリスト教で最も重要な祭りと位置づけられるのはクリスマスではなく、
復活祭である
キリスト教においてもクリスマスは「降誕を記念する祭日」と位置づけられており、
「イエス・キリストの誕生日」と考えられているわけでは無い。イエス・キリストが
降誕した日がいつにあたるのかについては、古代からキリスト教内でも様々な説があった
(例えば3世紀の初め頃には、アレクサンドリアのクレメンスは5月20日と推測していた)
降誕祭とは別に、西方教会では1月6日にキリストの公現を祝う(公現祭)。
12月25日の生誕祭は、遅くとも345年には西方教会で始まった。
ミトラ教の冬至の祭を転用したものではないかと言われている。
キリスト教圏では、クリスマスには主に家族と過ごし、クリスマスツリー
(常緑樹で、一般にモミの木)の下にプレゼントを置く。
プレゼントを贈る気持ちである「愛」の日でもある。
クリスマスツリーの習慣は、中世ドイツの神秘劇でアダムとイヴの物語を
演じた際に使用された樹木に由来している。またクリスマスツリーに飾りつけや
イルミネーションを施す風習は19世紀以降のアメリカ合衆国で始まったものである。
サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者聖ニコライ(ニコラウス)の伝説が起源とされる。
正教会では、正式なフルネームとしては「主神我が救世主イイススハリストスの降誕祭」
として祝われる(イイスス・ハリストスはイエス・キリストのギリシャ語読み)。
エルサレム総主教庁、ロシア正教会、グルジア正教会と、非カルケドン派教会である
コプト正教会はグレゴリウス暦1月7日(ユリウス暦の12月25日に当る)に降誕祭を祝うが、
ギリシャ正教会、ブルガリア正教会などではグレゴリウス暦の12月25日に執り行う。
正教会では、降誕祭と神現祭(主の洗礼祭:降誕祭の12日後)とは奉神礼として
一連のものであり、構造は同じである。
降誕祭の祭前期には「聖列祖の主日」で原祖アダム以来のキリストの肉に縁る先祖を、
「聖世祖の主日」では神の祖父母イオアキムとアンナら歴代の義者を祭る。

以上、今夜は「クリスマス編」でした

2014年12月24日
グッドデザイン賞を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
(けあNews 2014-12-19)
“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
介護用品の企画・製造・販売などを手がけるファイン株式会社は、「2014年グッドデザイン賞」を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を2014年12月17日より発売開始した。

むせやすい人や嚥下障がい向けのコップ
「レボUコップW」は、ファイン株式会社が販売していた「レボUコップ」をリニューアルした製品で、より快適な使い心地を追求して改良を重ね、「よく考えられたユニバーサルデザインである」との高い評価を受けた。
飲んでいる時に鼻側となるコップの縁を低くすることで、最後まで同じ姿勢を保持したまま無理に頭を後方に反らせなくても飲み切ることができるというのが一番の特長。
また、取っ手を2本にしたことで両手でもコップを持つことができるようになり、握力の弱い人や介助の必要な人、小さな子供でも簡単に使用ができるという。
本体は内容物が見えやすいように半透明で作られており、介助する人も傾け加減がわかるようになっている。
ファイン株式会社では、病院や介護施設などでの使用にも役立つこの「レボUコップW」を、介護用品カタログやウェブにて販売することを予定しており、初年度1万個の販売を目指すという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファイン株式会社のプレスリリース/@Press
http://www.atpress.ne.jp/view/54895
“むせにくいコップ”「レボUコップW」を発売
介護用品の企画・製造・販売などを手がけるファイン株式会社は、「2014年グッドデザイン賞」を受賞した“むせにくいコップ”「レボUコップW」を2014年12月17日より発売開始した。

むせやすい人や嚥下障がい向けのコップ
「レボUコップW」は、ファイン株式会社が販売していた「レボUコップ」をリニューアルした製品で、より快適な使い心地を追求して改良を重ね、「よく考えられたユニバーサルデザインである」との高い評価を受けた。
飲んでいる時に鼻側となるコップの縁を低くすることで、最後まで同じ姿勢を保持したまま無理に頭を後方に反らせなくても飲み切ることができるというのが一番の特長。
また、取っ手を2本にしたことで両手でもコップを持つことができるようになり、握力の弱い人や介助の必要な人、小さな子供でも簡単に使用ができるという。
本体は内容物が見えやすいように半透明で作られており、介助する人も傾け加減がわかるようになっている。
ファイン株式会社では、病院や介護施設などでの使用にも役立つこの「レボUコップW」を、介護用品カタログやウェブにて販売することを予定しており、初年度1万個の販売を目指すという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファイン株式会社のプレスリリース/@Press
http://www.atpress.ne.jp/view/54895
2014年12月23日
夢の扉!
こんばんは! ふくえん熊本 平田です
今日はお天気もよく、昼間は暖かく感じたのもつかの間!!
風がとても冷たくやっぱり冬本番ですね~~
そうか、今日は冬至だったんですね
昼間の時間が最も短い日
それにしても今日の昼間の交通渋滞は凄かったですよ
東バイパス新南部方面から田迎方面に帰って来る時の渋滞で30分のロスです
さすがにイラっとさせられました
どんなにもがいても車が動かないのは仕方ないことですが・・
もう県外ナンバーも多く見られました
年末年始に向けて帰省者も多くなってくてると思うので、くれぐれも
事故等起こさないよう気をつけて行きましょう
さて先日毎週見てる「夢の扉」で血管の硬さを手軽に測る事ガできる
血圧計を開発された方で出ていました。

血圧と血管の硬さを測る”パセーサ”とても画期的な血圧計です


「沈黙の殺人者」―はっきりした自覚症状がなく、こう呼ばれる“動脈硬化症”。
血管が硬くなり、血液がスムーズに流れなくなるため、
進行すると、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす・・。
こうした病の早期発見・予防を目指して、“血管の硬さ”を手軽に測ることができる
測定器を開発したのが、電子機器の製造を手がける斎藤之良。
これまで専門医が複数の機器を使って行っていた測定を、
従来の血圧計のように腕にカフを巻くだけで、約1分で可能にするという。
しかも、ほかの動脈よりも硬くなるのが早い、心臓付近の動脈の硬さを測れるというから画期的!

これから普及して動脈硬化や心筋梗塞などを早めにチェック体制が整えられると
いいですね

では今夜はこの辺で 平田でした

今日はお天気もよく、昼間は暖かく感じたのもつかの間!!
風がとても冷たくやっぱり冬本番ですね~~
そうか、今日は冬至だったんですね

昼間の時間が最も短い日

それにしても今日の昼間の交通渋滞は凄かったですよ

東バイパス新南部方面から田迎方面に帰って来る時の渋滞で30分のロスです

さすがにイラっとさせられました

どんなにもがいても車が動かないのは仕方ないことですが・・
もう県外ナンバーも多く見られました
年末年始に向けて帰省者も多くなってくてると思うので、くれぐれも
事故等起こさないよう気をつけて行きましょう

さて先日毎週見てる「夢の扉」で血管の硬さを手軽に測る事ガできる
血圧計を開発された方で出ていました。

血圧と血管の硬さを測る”パセーサ”とても画期的な血圧計です



「沈黙の殺人者」―はっきりした自覚症状がなく、こう呼ばれる“動脈硬化症”。
血管が硬くなり、血液がスムーズに流れなくなるため、
進行すると、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす・・。
こうした病の早期発見・予防を目指して、“血管の硬さ”を手軽に測ることができる
測定器を開発したのが、電子機器の製造を手がける斎藤之良。
これまで専門医が複数の機器を使って行っていた測定を、
従来の血圧計のように腕にカフを巻くだけで、約1分で可能にするという。
しかも、ほかの動脈よりも硬くなるのが早い、心臓付近の動脈の硬さを測れるというから画期的!

これから普及して動脈硬化や心筋梗塞などを早めにチェック体制が整えられると
いいですね


では今夜はこの辺で 平田でした

2014年12月19日
寒~い!!
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
毎日 寒い日が続いておりますが風邪など引かれていませんか・・?
今朝は-3度
さすがに中々目が覚めない私でも目覚ましより早く目が覚めて
しまいました
12月!皆さんもそれぞれに忘年会とかいくつも行かれてると思います
飲む機会も多いのでしょうが、私の中では食べる事を重点に
置いてるので美味しいものを少しづつ頂くのが私の楽しみです
寒い日は誰もが”鍋物”をされるのではないでしょうか・・
白菜とも随分安くなったので鍋物も更に多くなってるのことだと思います。
私の大好きな鍋物では「もつ鍋」です
この前発見でしたが、もつ鍋を食べてしまった後残りのスープに
ご飯を混ぜて卵を落としてもつ鍋おじや!!とっても美味しかったです
寒い時はやっぱりお鍋に限りますね・・
家でもスープ者がついつい欲しくなってしまいます
昨日は「ポトフ」なるものを作ってみました
家に人参、玉ねぎ、長ネギ、ジャガイモがあったのでお肉を
少し買ってコンソメ味で煮込み味を調えて出来上がり
寒い夜は体も温まり食物繊維も沢山とれて体に優しいスープです
食べる前に写メ取ったらよかったのですが、お腹空いてたため
例の如く食べてしまった後に気づきました
まだまだ寒い日も続きますが、風邪や感染病にはくれぐれも気をつけて
お正月に備えたいですね
では今夜はこの辺で 平田でした


毎日 寒い日が続いておりますが風邪など引かれていませんか・・?
今朝は-3度

さすがに中々目が覚めない私でも目覚ましより早く目が覚めて
しまいました

12月!皆さんもそれぞれに忘年会とかいくつも行かれてると思います
飲む機会も多いのでしょうが、私の中では食べる事を重点に
置いてるので美味しいものを少しづつ頂くのが私の楽しみです

寒い日は誰もが”鍋物”をされるのではないでしょうか・・
白菜とも随分安くなったので鍋物も更に多くなってるのことだと思います。
私の大好きな鍋物では「もつ鍋」です

この前発見でしたが、もつ鍋を食べてしまった後残りのスープに
ご飯を混ぜて卵を落としてもつ鍋おじや!!とっても美味しかったです

寒い時はやっぱりお鍋に限りますね・・

家でもスープ者がついつい欲しくなってしまいます
昨日は「ポトフ」なるものを作ってみました
家に人参、玉ねぎ、長ネギ、ジャガイモがあったのでお肉を
少し買ってコンソメ味で煮込み味を調えて出来上がり

寒い夜は体も温まり食物繊維も沢山とれて体に優しいスープです
食べる前に写メ取ったらよかったのですが、お腹空いてたため
例の如く食べてしまった後に気づきました

まだまだ寒い日も続きますが、風邪や感染病にはくれぐれも気をつけて
お正月に備えたいですね
では今夜はこの辺で 平田でした


2014年12月18日
座る力の弱い高齢者でも長時間快適に過ごせる車いすを発売―ピジョン
(ケアマネジメントオンライン 2014/12/17)
ピジョンは、12月16日、座る力の弱い高齢者のための車いす「アシスタイース」シリーズ2種を発売すると発表した。
「アシスタイース」は、座位姿勢のくずれを防ぎ、長時間快適に過ごすことができるよう設計された、座る力の弱い高齢者向けの車いすだ。
同社の調べによると、高齢者介護施設で車いすを使用している高齢者のうち、座り心地をよくするために姿勢を変えられる人は約25%しかおらず、多くが長時間同じ姿勢または姿勢がくずれた状態で座っているという。
シリーズの「アシスタイースⅠ」は、背もたれと座面の間に隙間を空けることで、おしりが奥まで入り、骨盤をしっかり支えることができるように設計。
おしりが座面の前の方に滑り、「ずっこけた」ような姿勢になってしまう方に向いている。
一方の「アシスタイースⅡ」は、体幹保持機能が弱く、前かがみや左右に倒れてしまう方に適している。
背中上部の柔らかいバックサポートクッションが体側を、背中下部の硬めのクッションが骨盤をしっかり支えるため、姿勢のくずれを防ぐことができる。また適切な角度のティルティングにより、背中全体で体を支えるため、無理のない座位姿勢をとることができる。

価格は「アシスタイースⅠ」は75,000 円、「アシスタイースⅡ」82,000 円(いずれも本体価格)で、2015年2月下旬より、全国の特別養護老人ホームおよび介護老人保健施設に向けて販売される。
◎ピジョン
http://www.pigeon.co.jp/index.html
ピジョンは、12月16日、座る力の弱い高齢者のための車いす「アシスタイース」シリーズ2種を発売すると発表した。
「アシスタイース」は、座位姿勢のくずれを防ぎ、長時間快適に過ごすことができるよう設計された、座る力の弱い高齢者向けの車いすだ。
同社の調べによると、高齢者介護施設で車いすを使用している高齢者のうち、座り心地をよくするために姿勢を変えられる人は約25%しかおらず、多くが長時間同じ姿勢または姿勢がくずれた状態で座っているという。
シリーズの「アシスタイースⅠ」は、背もたれと座面の間に隙間を空けることで、おしりが奥まで入り、骨盤をしっかり支えることができるように設計。
おしりが座面の前の方に滑り、「ずっこけた」ような姿勢になってしまう方に向いている。
一方の「アシスタイースⅡ」は、体幹保持機能が弱く、前かがみや左右に倒れてしまう方に適している。
背中上部の柔らかいバックサポートクッションが体側を、背中下部の硬めのクッションが骨盤をしっかり支えるため、姿勢のくずれを防ぐことができる。また適切な角度のティルティングにより、背中全体で体を支えるため、無理のない座位姿勢をとることができる。

価格は「アシスタイースⅠ」は75,000 円、「アシスタイースⅡ」82,000 円(いずれも本体価格)で、2015年2月下旬より、全国の特別養護老人ホームおよび介護老人保健施設に向けて販売される。
◎ピジョン
http://www.pigeon.co.jp/index.html
2014年12月15日
師走!!
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
今朝は出勤時の気温が2度でした
フロントガラスこそ凍ってなかったですが、首を潜めるぐらい寒かったですね~~
家に帰る時は少し雨が振り出していました!
明日午前中までは降水確率90%だそうです
この雨が降りやむぐらいから又寒くなっていくのでしょうね・・
全国的に冬本番を向かえ東北の方では例年にない早い雪の量に困惑気味に
なっていますよね
九州に住んでる自分達ではとても想像が出来ない状況ですが、ニュースで見る限り
ホントに大変だと思います
今は空気も乾燥して感染症が広まる時期なので、くれぐれも外から帰ったら
手洗い・うがいを忘れず予防していきましょう・・
12月に入り、心なしか色んな意味で気忙しくなってきてますが、
何はともあれ目の前のことを一つ一つこなしていくしかないので
まずはその日の仕事はその日に終わるよう頑張るしかないですね
12月に入ってから仕事終わるのが遅くなるので、いつも帰り道に心安らぐ
イルミネーションが私の癒しの一つになります。
来週はクリスマス
町並みを通るとクリスマス一色なので、中々街に行って見れない自分の為に
ネットよりクリスマスの気分を味わいたいと思いサンタさんをアップします



今年のクリスマス サンタさんよりプレゼントが送ってくるかな~~なんて
〇〇歳になったおばさんが言う台詞ではないですよね
それでは今夜はこの辺で・・平田でした

今朝は出勤時の気温が2度でした

フロントガラスこそ凍ってなかったですが、首を潜めるぐらい寒かったですね~~
家に帰る時は少し雨が振り出していました!
明日午前中までは降水確率90%だそうです

この雨が降りやむぐらいから又寒くなっていくのでしょうね・・
全国的に冬本番を向かえ東北の方では例年にない早い雪の量に困惑気味に
なっていますよね

九州に住んでる自分達ではとても想像が出来ない状況ですが、ニュースで見る限り
ホントに大変だと思います

今は空気も乾燥して感染症が広まる時期なので、くれぐれも外から帰ったら
手洗い・うがいを忘れず予防していきましょう・・

12月に入り、心なしか色んな意味で気忙しくなってきてますが、
何はともあれ目の前のことを一つ一つこなしていくしかないので
まずはその日の仕事はその日に終わるよう頑張るしかないですね

12月に入ってから仕事終わるのが遅くなるので、いつも帰り道に心安らぐ
イルミネーションが私の癒しの一つになります。
来週はクリスマス

町並みを通るとクリスマス一色なので、中々街に行って見れない自分の為に
ネットよりクリスマスの気分を味わいたいと思いサンタさんをアップします




今年のクリスマス サンタさんよりプレゼントが送ってくるかな~~なんて
〇〇歳になったおばさんが言う台詞ではないですよね

それでは今夜はこの辺で・・平田でした

2014年12月11日
美味しかったディナー
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
最近 お天気が安定せず、雨が降ったかと思えば晴れ間が見えたり・・
冷たい風が吹いたり・・と この天候の状態に体調を崩される方も
多いのではないでしょうか・・?
気温が急に上がったり下がったりが激しいようです。
こういう時こそ自分を見つめなおし、体調管理をしっかりして
行きたいと思います
さて今夜は忘年会がてら食事会を友人として来ました
久しぶりに「ハングリータイガー」でしっかり肉三昧でした

私が食べたのは、ハンバーグ&ステーキのサラダバーセット!!
サラダバーのドレッシングがガーリック味とコーン味の2種類しかなく
さすがにコーン味には手を出せませんでした
ステーキの焼き具合は勿論レアで!!
出てきたステーキはレアそのもので赤汁が出てた「生?」と思うぐらいの
ものでした
でも凄く美味しかったです

たれは”わさび””にんにく””梅にく”の三種類で好みに合わせて
好きなだけかけて食べれます。

お店は八王寺の香梅や八王寺センターの近くにあります
ハンバーグがお好きな方は行かれて見ては如何でしょう!!
ちなみに運が良ければサックスの生演奏が聞ける?かもです
では今夜はこの辺で 平田でした

最近 お天気が安定せず、雨が降ったかと思えば晴れ間が見えたり・・
冷たい風が吹いたり・・と この天候の状態に体調を崩される方も
多いのではないでしょうか・・?
気温が急に上がったり下がったりが激しいようです。
こういう時こそ自分を見つめなおし、体調管理をしっかりして
行きたいと思います

さて今夜は忘年会がてら食事会を友人として来ました

久しぶりに「ハングリータイガー」でしっかり肉三昧でした


私が食べたのは、ハンバーグ&ステーキのサラダバーセット!!
サラダバーのドレッシングがガーリック味とコーン味の2種類しかなく
さすがにコーン味には手を出せませんでした

ステーキの焼き具合は勿論レアで!!
出てきたステーキはレアそのもので赤汁が出てた「生?」と思うぐらいの
ものでした

でも凄く美味しかったです


たれは”わさび””にんにく””梅にく”の三種類で好みに合わせて
好きなだけかけて食べれます。

お店は八王寺の香梅や八王寺センターの近くにあります
ハンバーグがお好きな方は行かれて見ては如何でしょう!!
ちなみに運が良ければサックスの生演奏が聞ける?かもです

では今夜はこの辺で 平田でした

2014年12月10日
福祉用具のみのプラン 報酬引き下げが提案されるも異論相次ぐ―厚労省 介護給付費分科会
意味不明の議論が勃発しております。。。
(CMO 2014/11/21 09:00 配信)
11月19日、来年度の介護報酬改定に向けた社会保障審議会の第115回介護給付費分科会が行われ、居宅介護支援についても俎上に載った。
まず厚労省からは、福祉用具貸与のみのケアプランは、基本報酬を引き下げることが提案された。
福祉用具貸与はケアプランの約50%で組み込まれ、ケアプラン全体のなかでは福祉用具貸与のみのケアプランは約3%あるという。
これについて、厚労省は、業務負担が少ないとの理由により、引き下げが適切であると説明した。
しかしこの案に対し、委員からは異論が相次いだ。
「福祉用具貸与のみのケアプランであっても、業務量が明らかに少ないわけではない」「報酬を引き下げれば、かえって不必要なサービスを加えて報酬を維持しようするケースが出てくる」などの声が聞かれた。
また、正当な理由なく特定の事業所のサービスに90%以上偏る場合に減算される「特定事業所集中減算」についても見直し行われ、偏りの割合の引き下げが提案された。
厚労省としては、偏りを減らすことでケアマネジメントの質を確保したいというのがその理由だ。
しかし、これについても、委員からは「利用者にとっても不利益」という意見や「一部の悪質な事業所には、行政による指導が適当」などの意見が聞かれた。
厚労省は、これらの指摘を受け、提案内容を一部見直す必要に迫られている。
今後、年末に向けて細かい調整を行い、来年1月以降に決定事項を公表していくもようだ。
◎厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

(CMO 2014/11/21 09:00 配信)
11月19日、来年度の介護報酬改定に向けた社会保障審議会の第115回介護給付費分科会が行われ、居宅介護支援についても俎上に載った。
まず厚労省からは、福祉用具貸与のみのケアプランは、基本報酬を引き下げることが提案された。
福祉用具貸与はケアプランの約50%で組み込まれ、ケアプラン全体のなかでは福祉用具貸与のみのケアプランは約3%あるという。
これについて、厚労省は、業務負担が少ないとの理由により、引き下げが適切であると説明した。
しかしこの案に対し、委員からは異論が相次いだ。
「福祉用具貸与のみのケアプランであっても、業務量が明らかに少ないわけではない」「報酬を引き下げれば、かえって不必要なサービスを加えて報酬を維持しようするケースが出てくる」などの声が聞かれた。
また、正当な理由なく特定の事業所のサービスに90%以上偏る場合に減算される「特定事業所集中減算」についても見直し行われ、偏りの割合の引き下げが提案された。
厚労省としては、偏りを減らすことでケアマネジメントの質を確保したいというのがその理由だ。
しかし、これについても、委員からは「利用者にとっても不利益」という意見や「一部の悪質な事業所には、行政による指導が適当」などの意見が聞かれた。
厚労省は、これらの指摘を受け、提案内容を一部見直す必要に迫られている。
今後、年末に向けて細かい調整を行い、来年1月以降に決定事項を公表していくもようだ。
◎厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
2014年12月08日
2020年東京オリンピック
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
今日は朝からお天気だったのに昼前頃から雨が降り出したり
曇り空になったりで寒い一日でした
今日から本格的にレンタル商品の点検やモニタリングで外に
出る時間が多くなりました
なので事務所に帰ってから事務処理等をするのでブログのアップが家からに
なってしまいました
毎日が時間に追われるので、ミスのないよう気をつけなければ・・と
日々思っています。
さて今日家に帰ってからニュースを見てたら、2020年東京オリンピックで
「野球とソフトボール 復活の道」が取り上げられていました
野球・ソフト復活に道=20年東京五輪で追加可能に―IOC臨時総会
【モナコ時事】国際オリンピック委員会(IOC)は8日、モナコで臨時総会を開き、
開催都市が実施競技・種目の追加を提案できる改革案を承認し、2020年東京五輪で
野球・ソフトボールが復活する道が開けた。
野球・ソフトボールは、20年東京五輪組織委員会が提案すれば、早ければ
来年7月下旬開幕のIOC総会(クアラルンプール)で承認される可能性がある。
復活すれば、08年北京五輪以来となる。同組織委は空手の追加も提案するとみられる。
IOCは40項目の改革案「五輪アジェンダ2020」を採決。柱の一つである実施競技選定の
見直しは五輪憲章の改定を伴うため、出席委員3分の2以上の賛成を必要としたが、
満場一致で決まった。
また、実施競技・種目の選定に柔軟性を持たせることを目指し、夏季大会で
現行28競技の上限を撤廃し、選手数を約1万500人に抑えた上で、約310種目を
上限とする案も承認された。
大会招致に関する改革案も満場一致で承認された。既存施設と仮設会場を
最大限に活用することを促し、夏季、冬季を問わず、一部競技を国外で開催
することを認めた。招致活動費の一部をIOCが負担するなどの項目も含まれた。
いずれも開催都市の経費負担軽減を目指したもの。
五輪改革はバッハ会長が昨年の会長選挙で掲げた公約。理事会と総会での議論を経て、
14の作業部会を設け、五輪関係機関だけでなく各界からの意見を集約した上で、
40項目の改革案が作成された。

もう一度上野投手の天に高く上げた人差し指の光景を見てみたいものですね
では今夜はこの辺で 平田でした

今日は朝からお天気だったのに昼前頃から雨が降り出したり
曇り空になったりで寒い一日でした

今日から本格的にレンタル商品の点検やモニタリングで外に
出る時間が多くなりました

なので事務所に帰ってから事務処理等をするのでブログのアップが家からに
なってしまいました

毎日が時間に追われるので、ミスのないよう気をつけなければ・・と
日々思っています。
さて今日家に帰ってからニュースを見てたら、2020年東京オリンピックで
「野球とソフトボール 復活の道」が取り上げられていました

野球・ソフト復活に道=20年東京五輪で追加可能に―IOC臨時総会
【モナコ時事】国際オリンピック委員会(IOC)は8日、モナコで臨時総会を開き、
開催都市が実施競技・種目の追加を提案できる改革案を承認し、2020年東京五輪で
野球・ソフトボールが復活する道が開けた。
野球・ソフトボールは、20年東京五輪組織委員会が提案すれば、早ければ
来年7月下旬開幕のIOC総会(クアラルンプール)で承認される可能性がある。
復活すれば、08年北京五輪以来となる。同組織委は空手の追加も提案するとみられる。
IOCは40項目の改革案「五輪アジェンダ2020」を採決。柱の一つである実施競技選定の
見直しは五輪憲章の改定を伴うため、出席委員3分の2以上の賛成を必要としたが、
満場一致で決まった。
また、実施競技・種目の選定に柔軟性を持たせることを目指し、夏季大会で
現行28競技の上限を撤廃し、選手数を約1万500人に抑えた上で、約310種目を
上限とする案も承認された。
大会招致に関する改革案も満場一致で承認された。既存施設と仮設会場を
最大限に活用することを促し、夏季、冬季を問わず、一部競技を国外で開催
することを認めた。招致活動費の一部をIOCが負担するなどの項目も含まれた。
いずれも開催都市の経費負担軽減を目指したもの。
五輪改革はバッハ会長が昨年の会長選挙で掲げた公約。理事会と総会での議論を経て、
14の作業部会を設け、五輪関係機関だけでなく各界からの意見を集約した上で、
40項目の改革案が作成された。

もう一度上野投手の天に高く上げた人差し指の光景を見てみたいものですね

では今夜はこの辺で 平田でした

2014年12月04日
『描く力』熊日賞
こんばんは!ふくえん熊本 平田です
今日は朝から雨が降り午後には上がると天気予報では言ってたが
午後からも雨がシトシト症候状態でした
夕方から この雨模様のせいか段々寒くなり気温は6度に
なっていました
これからが冬本番!!厚着をして風邪引かないよう気をつけながら
師走を乗り切っていきたいと思います
この前の日曜日もシトシト雨でしたが、熊本県立美術館分館で
今年からスタートした新美術公募展「くまもと『描[えが]く力』」の
入賞・入選作品展が26日から始まってるので観に行って来ました
同展は、熊日が主催してきた3公募展「ビエンナーレKUMAMOTO」
「熊日デザイン賞」「熊日女性絵画展」を統合再編。
グランプリ、ふるさと、チャレンジの3部門に、計582点の平面作品が
寄せられ、入賞・入選133点が決まった。

美術館1Fではチャレンジ部門・2Fはふるさと部門・4Fではグランプリ部門
に分かれて入賞作品が展示されていました
私は絵を描くのは苦手ですが、観るのは大好きです
なので美術館に足を運ぶのは雨が降ってても苦にならず
観賞してる時間が凄く自分にとって有意義な時間を
過ごせてる感じがするので映画鑑賞と同じように私にとって
とても大好きな時間です
今回私の知り合いがグランプリ部門で入賞したので、その作品も
楽しみに観に行く事ができ良かったな~~と同時に
穏やかなそれぞれの絵に癒された時間でした!!
それでは今夜はこの辺で 平田でした

今日は朝から雨が降り午後には上がると天気予報では言ってたが
午後からも雨がシトシト症候状態でした

夕方から この雨模様のせいか段々寒くなり気温は6度に
なっていました

これからが冬本番!!厚着をして風邪引かないよう気をつけながら
師走を乗り切っていきたいと思います

この前の日曜日もシトシト雨でしたが、熊本県立美術館分館で
今年からスタートした新美術公募展「くまもと『描[えが]く力』」の
入賞・入選作品展が26日から始まってるので観に行って来ました

同展は、熊日が主催してきた3公募展「ビエンナーレKUMAMOTO」
「熊日デザイン賞」「熊日女性絵画展」を統合再編。
グランプリ、ふるさと、チャレンジの3部門に、計582点の平面作品が
寄せられ、入賞・入選133点が決まった。

美術館1Fではチャレンジ部門・2Fはふるさと部門・4Fではグランプリ部門
に分かれて入賞作品が展示されていました

私は絵を描くのは苦手ですが、観るのは大好きです

なので美術館に足を運ぶのは雨が降ってても苦にならず
観賞してる時間が凄く自分にとって有意義な時間を
過ごせてる感じがするので映画鑑賞と同じように私にとって
とても大好きな時間です

今回私の知り合いがグランプリ部門で入賞したので、その作品も
楽しみに観に行く事ができ良かったな~~と同時に
穏やかなそれぞれの絵に癒された時間でした!!
それでは今夜はこの辺で 平田でした

2014年12月01日
今年もやって参りました!師走
こんにちは)^o^( ふくえん熊本 平田です
今日から師走!!一年で最も忙しいといわれる月になりました
車も次第に多くなり、いつもの如く県外ナンバーは増えて来たり・・
くれぐれも事故等には気を付けていきたいと思います(^_^.)
今朝から段々風が強くなり、今日は14度ぐらいまで気温上がってると思いますが
風があるので体感温度は気温よりも寒く感じます。
明日から最高気温が一桁になるようなので風邪など引かないよう
元気出して乗り切りましょう
今日は私にとっても悩みの一つである、お風呂上がりの髪を乾かすのに
とても時間がかかります(^_^.)
ネットで見てたらちょっと気になることが書いてあったので今日は髪を乾かすのに
苦労されてる方に朗報かな・・?と思える記事をアップしたいと思います。
《湯冷めしたくない!冬場に髪を3倍速で乾かす方法!》
■早く乾かすための下準備にタオルドライを
乾かす時間を短くするためには、ドライヤーを使う前に髪の水分をできるだけ
少なくしておくことが大切です。そこで重要なのが「タオルドライ」。
まずは3つの基本をおさらいしましょう。
1 洗髪後、手で毛束をきゅっと絞って、水気を切る。
2 バスルームから出たら、乾いたタオルを頭に当て、指の腹を小刻みに動かす
ようにして地肌と髪の根元の水分をふき取る。
3 髪の中間から毛先は、タオルで毛束を挟んでポンポンとやさしく押さえ、水気をしっかり吸い取る。
タオルでごしごしこすると髪の毛が痛むので厳禁。
タオルの繊維が水分を吸ってくれるので、包み込んでふき取ってあげるだけで十分です。
乾いたタオルを何枚も使ってタオルドライを行うのもいいですね。湿ってくると水分を
吸いにくくなるので、取り替えてしまいましょう。
このあとキッチンペーパーやティッシュペーパーで毛束を挟んで軽く押さえてあげれば、
タオルドライで取り切れなかった水分までしっかり吸収でき、乾かす時間をさらに短縮することができます。
■ドライのときは浴室、洗面所は避ける
入浴後の浴室や洗面所は、高温多湿になっています。換気が十分で湿気がたまっていない
場所でドライを行うと効果的です。湿度が高い場所でドライヤーをあてても、乾いた髪に
水分がつき、その水分をとばすために、またドライヤーをあてる……という無駄が生じてしまうのです。
■タオルサンド法でもっと時間短縮
乾いたフェイスタオルを頭にかぶり、その上からドライヤーを当てて髪を乾かしていきます。
タオルに水分を吸収させ、ドライヤーで蒸発させるという原理で、タオルの中にカラッとした
サウナ状態を作り出すことができます。乾かす時間をいつもの半分ほどまで短縮できます!
しかも、ドライヤーの熱を髪に直接あてないので、熱のダメージも最小限にとどめることが
でき一石二鳥です。
■根元から毛先に向かって乾かしていくこと!
水分は上から下に下りてきます。髪の毛を乾かしている間も髪の根元にあった水分が
どんどん下に落ちていくので、まず根元から乾かすようにしましょう。
乾かしたい部位を手で持って、裏側(下側)から上に風を当てる。もしくは、頭を下に向けて
髪が逆立っている状態で裏側から髪を乾かす方が自然なボリュームも出るし、乾くのが早いです。
また、髪の多い人はブロッキングして乾かす方法がおすすめ。全体を上から乾かしていても、
髪の多いと中まで乾きません。それよりも、跡がつきにくいヘアクリップなどで髪を何ブロックかにわけ、
完全に乾いたら次のブロックに行く、ということを繰り返した方が早く乾きます。
■仕上げは「冷風」で!
最後は冷風で仕上げた方が髪の艶が出やすいです。熱風だけだと、熱気で毛根から余計な
汗や皮脂が分泌され、髪の成長を妨げてしまいます。
8-9割髪の毛が乾いた時点でドライヤーをストップしましょう。髪や頭皮に必要な水分まで
奪ってしまうほど乾かすと、ドライヘヤーや頭皮のかゆみにつながってしまうからです。
コツさえつかめれば髪は手早く乾かすことができ、冬場のお風呂がより楽しみになります。
ぜひ試してみてくださいね。
ちょっと長くなりましたが、私も今夜にでも試してみたいと思います。
皆様も一度試してみては如何でしょうか・・?
では今日はこの辺で・・平田でした

今日から師走!!一年で最も忙しいといわれる月になりました

車も次第に多くなり、いつもの如く県外ナンバーは増えて来たり・・
くれぐれも事故等には気を付けていきたいと思います(^_^.)
今朝から段々風が強くなり、今日は14度ぐらいまで気温上がってると思いますが
風があるので体感温度は気温よりも寒く感じます。
明日から最高気温が一桁になるようなので風邪など引かないよう
元気出して乗り切りましょう

今日は私にとっても悩みの一つである、お風呂上がりの髪を乾かすのに
とても時間がかかります(^_^.)
ネットで見てたらちょっと気になることが書いてあったので今日は髪を乾かすのに
苦労されてる方に朗報かな・・?と思える記事をアップしたいと思います。
《湯冷めしたくない!冬場に髪を3倍速で乾かす方法!》
■早く乾かすための下準備にタオルドライを
乾かす時間を短くするためには、ドライヤーを使う前に髪の水分をできるだけ
少なくしておくことが大切です。そこで重要なのが「タオルドライ」。
まずは3つの基本をおさらいしましょう。
1 洗髪後、手で毛束をきゅっと絞って、水気を切る。
2 バスルームから出たら、乾いたタオルを頭に当て、指の腹を小刻みに動かす
ようにして地肌と髪の根元の水分をふき取る。
3 髪の中間から毛先は、タオルで毛束を挟んでポンポンとやさしく押さえ、水気をしっかり吸い取る。
タオルでごしごしこすると髪の毛が痛むので厳禁。
タオルの繊維が水分を吸ってくれるので、包み込んでふき取ってあげるだけで十分です。
乾いたタオルを何枚も使ってタオルドライを行うのもいいですね。湿ってくると水分を
吸いにくくなるので、取り替えてしまいましょう。
このあとキッチンペーパーやティッシュペーパーで毛束を挟んで軽く押さえてあげれば、
タオルドライで取り切れなかった水分までしっかり吸収でき、乾かす時間をさらに短縮することができます。
■ドライのときは浴室、洗面所は避ける
入浴後の浴室や洗面所は、高温多湿になっています。換気が十分で湿気がたまっていない
場所でドライを行うと効果的です。湿度が高い場所でドライヤーをあてても、乾いた髪に
水分がつき、その水分をとばすために、またドライヤーをあてる……という無駄が生じてしまうのです。
■タオルサンド法でもっと時間短縮
乾いたフェイスタオルを頭にかぶり、その上からドライヤーを当てて髪を乾かしていきます。
タオルに水分を吸収させ、ドライヤーで蒸発させるという原理で、タオルの中にカラッとした
サウナ状態を作り出すことができます。乾かす時間をいつもの半分ほどまで短縮できます!
しかも、ドライヤーの熱を髪に直接あてないので、熱のダメージも最小限にとどめることが
でき一石二鳥です。
■根元から毛先に向かって乾かしていくこと!
水分は上から下に下りてきます。髪の毛を乾かしている間も髪の根元にあった水分が
どんどん下に落ちていくので、まず根元から乾かすようにしましょう。
乾かしたい部位を手で持って、裏側(下側)から上に風を当てる。もしくは、頭を下に向けて
髪が逆立っている状態で裏側から髪を乾かす方が自然なボリュームも出るし、乾くのが早いです。
また、髪の多い人はブロッキングして乾かす方法がおすすめ。全体を上から乾かしていても、
髪の多いと中まで乾きません。それよりも、跡がつきにくいヘアクリップなどで髪を何ブロックかにわけ、
完全に乾いたら次のブロックに行く、ということを繰り返した方が早く乾きます。
■仕上げは「冷風」で!
最後は冷風で仕上げた方が髪の艶が出やすいです。熱風だけだと、熱気で毛根から余計な
汗や皮脂が分泌され、髪の成長を妨げてしまいます。
8-9割髪の毛が乾いた時点でドライヤーをストップしましょう。髪や頭皮に必要な水分まで
奪ってしまうほど乾かすと、ドライヘヤーや頭皮のかゆみにつながってしまうからです。
コツさえつかめれば髪は手早く乾かすことができ、冬場のお風呂がより楽しみになります。
ぜひ試してみてくださいね。
ちょっと長くなりましたが、私も今夜にでも試してみたいと思います。
皆様も一度試してみては如何でしょうか・・?
では今日はこの辺で・・平田でした
