2015年08月28日
台風の爪痕...
先日の台風は凄かったですね


このまま台風の話するか...はたまた全く関係のないことにしようか...

迷いましたが、熊本市のゴミ収集の件を含めて台風で突き進みます

それにしてもすごい強風でしたね

さすがに明け方5時頃は目が覚めて、あまりの風の強さに家の揺れを感じてました

外では物が舞ってたんでしょうね...あちこちで物が当たる音が激しくしてましたけど、幸いにも我が家の被害はほとんどなく葉っぱが散乱してる程度で...ご近所の駐車場の屋根が飛んできてたぐらいでした

そういえば...網戸が庭に落ちてたんですが、どこのお宅のだったんでしょう

なんにせよ朝から出勤したんですが、巨木が折れてたり信号が横向いてたり、停電で止まってたり、大きい看板が倒れてたり...台風の爪痕を見せつけられたように思います

翌日まで停電が復旧しない地域もあったようですが、今日にはいつもどおりの日常が戻ってきてる感じがしますね

さて今回、熊本市が「台風災害ごみの搬出について」ということで「曜日に関係なく指定の有料ゴミ袋ではない透明のゴミ袋」で回収をしてくれるようです

昨日の新聞にも載ってましたが、詳しくは熊本市のホームページに記載されてますので、ご覧いただければと思います

熊本市ホームページ 台風災害ごみの搬出について
木々や葉っぱなど災害ゴミがたくさんあるご自宅などは、ぜひ活用されてください

2015年08月25日
日本一の石段
おはようございます。ふくえん熊本の益田です。
日曜日に娘たちと美里町にある日本一の3333段にいってまいりました
何回、挑戦しても吐きそうになる魔の500~600段を乗り越えなんとか制覇!


鼻血のなか頑張った次女
3度の限界突破にも挫けずゴールした長女
我が子ながら感心しました。。
私はと言うと、、
「幾度か辛酸を経て、志、初めて堅し....」とぶつぶつ呟きながら死に物狂いでゴール!
当面、筋肉痛に悩まされる日々になりそうです。。
それでは(^^)/

日曜日に娘たちと美里町にある日本一の3333段にいってまいりました

何回、挑戦しても吐きそうになる魔の500~600段を乗り越えなんとか制覇!


鼻血のなか頑張った次女
3度の限界突破にも挫けずゴールした長女
我が子ながら感心しました。。

私はと言うと、、
「幾度か辛酸を経て、志、初めて堅し....」とぶつぶつ呟きながら死に物狂いでゴール!
当面、筋肉痛に悩まされる日々になりそうです。。

それでは(^^)/
2015年08月19日
偽札??
立秋を過ぎ暦の上では「秋」ではあるものの、まだまだ残暑が厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか

先週お盆も過ぎたことで、気持ち的にも夏も終わりになるような雰囲気にはありますが、容赦なく照りつける太陽と不安定な天気に降りまわされる日々は相変わらずのようです

さて、そんな季節とは関係のない話なのですが、先日SNSで中高生が旧お札を偽札と言って写真をアップしていました

旧お札と言っても夏目漱石の千円札なんですけど、今の中高生って知らないものなのかな...

と思ったので、ふと現在の野口英世紙幣がいつから発行されたか調べてみたのですが、2004年11月でした

もう11年前なんですね。。。何だかすごく歳を取った気分になったのは置いといて

中学生だと3~4歳頃になるんでしょうか。たしかに知らない中高生が居てもおかしくないのかもしれないですね

家族との話題やテレビでも昔のお札が出てきたりすることって一度くらいはありそうなものですけど、コミュニケーション不足にテレビ離れ...こういう側面も要因としてあったりするのかもしれませんが...

ちなみに同時期に樋口一葉の現五千円札の発行も始まってますので、新渡戸稲造紙幣も知らない可能性もあるんでしょうね

もちろん一万円札も同時期に新しい紙幣に変わっているのですが、こちらは人物が変わってない分、知らないと本当に偽札と疑いそうです

そう考えると旧500円玉と新500円玉も...なんてことを思ってしまいました

当時は自動販売機が対応していないこともあって500円玉が新しくなったときは「新500円対応」なんて表記もあちこちで見られてたのですが、発行開始が2000年~ですので、かれこれ15年...もう「新」と付けること自体おかしいんでしょうけど

当時に比べればコンビニの数も増えました。たくさんの高校生が働いてお金を扱ってても何らおかしくはないですし、これからはより知らない世代が増えていくことを考えると、意外に上記のようなことは日常的に起きていたりしているのかもしれませんね

「知る機会」があるときには、是非にも覚えてもらえるといいなと思います

あっ。。。2000円札。。。

2015年08月18日
介護職だからこそ知っておきたい拘縮を予防する姿勢ケアセミナー
介護職が学ぶ拘縮予防・改善の姿勢ケアセミナー
日本通所ケア研究会は9月5日、「介護職が学ぶ拘縮予防・改善の姿勢ケアセミナー~ご利用者の生活動作を広げる姿勢づくりと介助のコツ~」を開催する。
身体介助に直接関わる介護職だからこそ知っておきたい、姿勢ケアの正しい知識について、理学療法士で日本介護技術協会の理事を務める田中義行氏を講師に迎え、実技を交えながら学ぶセミナー。

正しい姿勢、痛くない姿勢が拘縮の悪化を防ぐ
セミナーでは拘縮の種類や原因について、拘縮予防のためのアセスメント、ポジショニングとシーティング、正しい姿勢を保つ介助の方法、福祉用具を使うときの注意点などの講義が行われる。
また、実技では関節の触れ方や動かし方、拘縮を予防する介助方穂、福祉用具の使い方、アセスメントの実施方法、姿勢の整え方などを学ぶ。
開催日時は9月5日、10時~15時。会場はウエルおおさか(大阪市西成区出城2-5-20)。定員は50名で、参加費は1万3,000円(消費税、資料代を含む)。
参加希望者は 日本通所ケア研究会のウェブページから直接申し込むか、パンフレットをダウンロードしてFAXにて申し込む。
(画像は、日本通所ケア研究会のホームページより)
▼外部リンク
拘縮予防改善の姿勢ケアセミナー
http://www.tsuusho.com/tana2015/
日本通所ケア研究会は9月5日、「介護職が学ぶ拘縮予防・改善の姿勢ケアセミナー~ご利用者の生活動作を広げる姿勢づくりと介助のコツ~」を開催する。
身体介助に直接関わる介護職だからこそ知っておきたい、姿勢ケアの正しい知識について、理学療法士で日本介護技術協会の理事を務める田中義行氏を講師に迎え、実技を交えながら学ぶセミナー。

正しい姿勢、痛くない姿勢が拘縮の悪化を防ぐ
セミナーでは拘縮の種類や原因について、拘縮予防のためのアセスメント、ポジショニングとシーティング、正しい姿勢を保つ介助の方法、福祉用具を使うときの注意点などの講義が行われる。
また、実技では関節の触れ方や動かし方、拘縮を予防する介助方穂、福祉用具の使い方、アセスメントの実施方法、姿勢の整え方などを学ぶ。
開催日時は9月5日、10時~15時。会場はウエルおおさか(大阪市西成区出城2-5-20)。定員は50名で、参加費は1万3,000円(消費税、資料代を含む)。
参加希望者は 日本通所ケア研究会のウェブページから直接申し込むか、パンフレットをダウンロードしてFAXにて申し込む。
(画像は、日本通所ケア研究会のホームページより)
▼外部リンク
拘縮予防改善の姿勢ケアセミナー
http://www.tsuusho.com/tana2015/
2015年08月06日
「冷たっ!!」...「キーン (><)」
毎日暑い日が続きますね。これだけ続くと、さぁーっと雨でも降ってくれないかなと思ったりするのですが、降る気配もない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、これだけ暑いとアイスやかき氷を食べることも多いのではないでしょうか

そこで起こるのが頭がキーン!とする現象ですね

これ「アイスクリーム頭痛」って言うんですけど、医学的な正式名称になってます

データでは3割以上の人が経験しており、とくに中学生男子に多いことが報告されているそうなんですけど、、、みんながみんな経験してないんですね

この現象、「冷たさによる刺激が強すぎて、三叉神経という脳神経から脳への感覚信号の伝達が混乱し冷たさを痛みとして錯覚してしまう」
ということらしいですが、何だか小難しいですけど、要は脳が刺激部分を勘違いしてしまうことが原因ということのようですね

ちなみに「急激に冷やされた口の中を温めるために、血流を増やそうとして太くなった頭の血管に起きる一時的な炎症」という場合もあるみたいです

このアイスクリーム頭痛、片頭痛のある人は特に起こりやすいようで、片頭痛のない人には3割起こるのに対し、片頭痛のある人では7割に起こると報告されているそうです

しかも偏頭痛持ちの人の方が、この頭痛が長く続くんだそう...

片頭痛持ちの方はいっそうお気をつけください

対処法としてはアイスクリーム頭痛が起きたときにおでこに氷など冷たい物を当てると止まると言われています

または舌を口の中の上の部分に押し当て、血管を早く温めるようにすると良いそうです

まぁ本来はゆっくり食べることを心掛けるのが一番いいんでしょうね

皆様、冷たいものの食べ過ぎにはご注意ください

2015年08月05日
何だかすごいですね...
日差しが痛いですね。もう夏真っ盛りなこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、この夏にロッテリアから新バーガーが発売されましたね

あのカルビーとのコラボで「ポテトチップスバーガー」を先月の24日より全国販売......えっ?

触感はすごい良さそうな気がしますが、バンズとの相性ってどうなんでしょうね

まぁイメージですけど、何だかカロリーも高そうな感じが...しないでもないのは私だけでしょうか

![]() |
さて、それとは逆にモスバーガーでは「とま実バーガー」というトマトをバンズにしたバーガーを先月27日より発売しています

![]() |
これまた斬新なバーガーですね

ただ、このバーガー数量限定らしいんですけど、調理できるスタッフがいるときしか提供できないそうですよ

写真を見たときトマトで挟むだけのバーガーに何の技術が?と正直思ってしまいました

このバーガー、写真ではわからないのですが、トマトのヘタや種部分をくり抜いて表面を軽くグリルしてあるとのこと。
何の技術が?とか思ってすみませんでした

ちなみに見た目以上に手が込んでるこのバーガー、8月いっぱいの販売を予定しているそうです。

数量限定で調理スタッフと、確実な要素はないのですが、一度狙ってみてはいかがでしょうか
