スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年03月31日

平成22年度終了です。

こんばんわ。ふくえん熊本の積です。

今日は3/31日、年度末の最終日。

いつもながら、支払いや振り込み等でソワソワ

お陰さまで、今年度も無事に終えることができそうです。

本当にありがとうございます。

今年度は熊本スタッフ含め5人ものスタッフが新しく加わり、会社もだいぶにぎやかになりました。

仲間が増えると共に、責任も増え、トップとしての裁量も問われます。

明日からの新年度は第2創業期と考え、初心の気持ちに帰って、頑張りたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。





  


Posted by ふくえん at 21:34Comments(0)ふくえん日記

2011年03月31日

「私たちはここに残る」

「私たちはここに残る」
外国人介護士・看護師 被災地で奮闘続く

2011.3.29 産経新聞

東日本大震災の被災地では、多くの医療関係者が昼夜を違わず活動を続けている。その中には、日本との経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護士候補者の派遣事業で滞日中のフィリピンやインドネシアの女性たちも含まれる。「お年寄りを見捨てて去れない」「地震も津波も怖くない。みんなを助けたい」。彼女たちの献身的な姿勢には「国の誇り」(インドネシア政府)、「介護のヒロイン」(フィリピンのメディア)などと称賛の声が上がり、被災者たちも感銘している。

EPAで来日

 福島第1原発事故を受けて在日外国人の「日本脱出」の動きが続く中、死者12人が出た福島県白河市にある特別養護老人ホーム「小峰苑」では、4人のフィリピン人「介護士候補」が働き続けている。ルソン島中部ヌエバビスカヤ州出身の看護師メルセデス・アキノさん(27)、ルソン島バギオ市出身の元NGOスタッフのジュリエット・トバイさん(27)らで、一昨年から昨年にかけてEPAに基づいて来日した。

 故国の家族からは毎日のように「帰って来て」と叫ぶように電話がかかってくるが、アキノさんは「おばあちゃんたちからチョコレートをもらったり、日本語の勉強用のノートをもらったりとすごく親切にしてもらっている。私たちだけ帰国はできない」と話す。小峰苑によると、献身的な介護ぶりは「入所者にも非常に評判がいい」。

退避勧告拒否し支援

 09年に来日したインドネシアの中ジャワ州スマラン出身の「看護師候補」リタ・ルトナニンティアスさん(35)は在日インドネシア大使館による東京への退避勧告を拒否し、大震災の発生から約1週間、勤務先の宮城県山元町(やまもとちょう)の国立病院機構宮城病院に詰めて被災者支援に当たった。

 

 地震があった11日は休みで自宅にいたが、すぐに病院へ駆け付けた。約10メートルの巨大津波が迫ってくるのが見えて病院内は騒然となり、入院患者ら約120人を上の階へ誘導。病院の前に丘があり、津波は直撃しなかったが、すぐに数百人の避難者が押し寄せた。電気も水もなく、通信も断たれて「1週間、町は孤立状態となった」。

 リタさんは病院で寝泊まりして働く一方、おにぎりと水を避難者に提供した。インドネシアにいる家族が不安がっていたため、休暇をもらい一時帰国して夫と子供2人と再会したが、4月には山元町に戻ると決めている。「病院では毎日、仕事の後、日本語を教えてもらうなど、みんな優しかった。日本が困っている今、少しでも力になりたい」と共同通信に語った。


スマトラ沖の恩返し

 08年に来日し、兵庫県姫路市の姫路赤十字病院で働きながら毎日8時間以上勉強し、3度目の挑戦で今年2月に行われた日本の看護師国家試験に合格(25日発表)したインドネシア人スワルティさん(32)は合格発表後、勤務先で記者会見し、東日本大震災に触れ「できれば(被災地に)行かせてほしい」と涙ながらに話した。2004年のスマトラ沖地震では、現地で災害医療に携わったというスワルティさんは「インドネシアが被災した時も多くの日本人が手伝ってくれた。小さい力だけれど、手伝わせてほしい」と訴えた。(SANKEI EXPRESS)

  


Posted by ふくえん at 12:00Comments(0)介護保険情報

2011年03月31日

こんばんわ。ふくえん積です。

こんばんわ。ふくえん(福祉エンジニアリング)代表の積です。

今回おてもやんブログ投稿は初めてです。

いつもここでブログやってます↓

http://fukuen294.amamin.jp/


実は、ふくえん熊本オープンの補助のため、

はるばる本社(奄美大島)からフェリーと新幹線を乗り継いでやってきました。

奄美大島から鹿児島までフェリーで11時間ひょえー

みなさん驚かれますが、夜乗って寝たら朝にはついてるんでホテルみたいな感じす。
(ただ・・・一人畳一畳もないスペースでみんな雑魚寝ですが・・・)


ところで、先週金曜日から熊本に来てますが、やっぱり寒いわー


3月前半来た時は暖かい日が続いたので、今回は軽装な荷造りできました。

やっぱり自分の予想が甘かったです。


やっぱり寒い・・・


昔、福岡に住んでる時は全然平気だったのに・・・

やっぱり年のせいか?

最近の運動不足のせいか?

熊本独自の寒さなのか?


これで寒いって言うな!って言われそうですが、

朝夕はやっぱり寒いです。


なので、冬物処分セールでセーター買ってしまいました。ガーン

しかし、この時期にセーター買うなんて。

しかもハイネック。


熊本専用になりそうです。




実は、このセーター、処分価格で300円びっくり

たばこより安いよ。。。


  


Posted by ふくえん at 00:05Comments(0)ふくえん日記

2011年03月30日

28日に引き続き第2弾

ふくえん熊本の平田です。

今、私のパソコンが先客があり使えないので又更新したいと思います。

昨日チャリティーマッチ(サッカー)観ましたか~グッ

サッカー大好きな私にとっては最高の一日になりました~。なんといっても kazuのゴ~ル!!

kazuダンスも見れたのは超サイコーでテレビのまえでkazuコールをサポーターと一緒に
叫んでいる自分がいました。

それに海外にいる選手たちも、このチャリティーマッチのためにいち早く日本に帰って来てくれ
日本代表vsJ代表 選手たちも全員が試合出場し、私の興奮度さめやらず・・・

そして、大好きなウッチー(内田篤人)の姿を久しぶりに日本で見れ超感激です。



春の選抜高校野球では九州学院が二回戦で敗退してしまい、ベスト8ならず・・

九州では鹿児島実業と福岡の九州国際大が勝ち進んでいるようです。

熊本が負けたので、今度は同じ九州の高校を応援したいと思います。



                      スポーツ大好きなお母さん 平田でした!

  

Posted by ふくえん at 16:34Comments(0)平田日記

2011年03月29日

初めまして!

益田さん、平田さんに続きましてこんにちは!
ふくえん熊本営業の清本ですにっこり

生まれは熊本の片田舎ですが久しぶりに帰ってきて水の美味しさに感激しております。


覚えることに日々こなしていくことと、多忙な毎日ですが日々精進していく所存ですので皆様どうぞよろしくお願い申し上げます頼む


「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス」


まずはご挨拶まで。

P.S.

先日、事務所倉庫がプチ改装されました。




収納に便利ですねグッ

ではでは!


  


Posted by ふくえん at 16:23Comments(0)

2011年03月28日

初めまして!

ふくえん熊本で事務をしております”平田"といいます。

ブログも全くの初心者なので、何を書いていいのか分からないまま
取り掛かっています。

まだ3月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの事務所で日々確答しながら
頑張っています。

覚える事が一杯で頭の中が混乱しながらやってますが、何とか流れをつかむまでは!と思いえーっと…
必死です。

でも、新しい事を体験できるのは何だかワクワクな気持ちかな・・?!
又、これから色んな事を書いていくので

まずはご挨拶までパー  


Posted by ふくえん at 13:29Comments(1)平田日記

2011年03月25日

スタッフブログ始めます!

こんにちはにっこりふくえん熊本の益田です。

来週からスタッフブログを始めますので宜しくお願いしますグッ


左から(社長の積、営業の清本、そして益田)
事務の平田さんは後日アップします!!

それではぬふりん  

Posted by ふくえん at 20:33Comments(1)お知らせ&ご案内

2011年03月21日

介護ベッドにない広さと寝心地を実現!

こんにちは!営業スタッフの益田ですにっこり
今日は、最近お問い合わせの多い『介護保対象外の一般レンタルベッド』をご紹介します。

通常、介護保険で利用できる介護用電動ベッドは用途に合わせて数種類ありますが、
ご利用できる対象要件として、要介護認定が原則『要介護度2以上』となっております。
(※例外的に利用できる場合もありますので、ご相談下さい。)

そこで、介護保険を利用して介護用電動ベッドをレンタルできない方から

「布団からの立ち座りは難しい」
「ベッドを利用しているが掴まる物がないので起き上がりや立ち座りが困難」

と言うようなご要望を頂くことが多くなってきました。

そこで、フクエンでは『介護保対象外の一般レンタルベッド』をご用意し提供するに至ったわけです。

商品は『夢ライフベッド木製タイプとスチールタイプ』の2種類

もちろん手すりを取り付けることが可能です。
※在庫状況によっては多少お時間を頂く場合もございます。

更に、高さ調整機能が付いておりますので、ご本人の立ち座りにあった高さ調整が可能です

レンタル料は1か月1,500円(サイドレール2本組セット)
※搬入出料や設置及び調整料もレンタル料金に含まれております。

また、購入を希望される方には新品に限り販売も致しております。
販売価格52,500円(サイドレール2本組セット)税込
こちらも、搬入出料や設置及び調整料金込みの金額です。

ご意見・ご要望等がありましたらお気軽にご相談下さい。

お問い合わせは 096-285-7586 まで
それではぬふりん


追伸:
フクエンでは、社会環境に配慮したレンタル(リサイクル)事業を主業務としておりますので、原則レンタル商品の中古販売は致しません。予めご了承下さい。
  


Posted by ふくえん at 19:47Comments(0)今日のおススメ商品

2011年03月14日

東北地方太平洋沖地震

こんにちはにっこり
ふくえん熊本の益田です。

今回、地震の影響で被害に遭われました皆さまには、
心よりお見舞い申し上げます。

少しでも早く救出作業や復旧作業が進むことを願ってやみません。

「ふくえん熊本」はH23年3月にオープンしましたが
激務続きに疲労やストレスもピークに・・・
個人的にはかなりいっぱいいっぱいの感じでした。

しかし、被災地の方々の疲労や悲しみに比べれば生死の分かれ目を感じない私の疲労なんて
恥ずかしくて言えたものではありません困ったな

私の故郷奄美では、「結いの精神」という事をよく言います。
「結い=助け合い、協力し合う相互扶助の精神」というような意味ですが、
正に今、「結いの精神」が求められているのだろうと思います。

このような状況の中、このサイトを知りました。
人の温かさを再認識できますし、結構、感動しました。うるうる
http://prayforjapan.jp/tweet.html

自分達にできることは何か?
事務員さんからは「電気をこまめに消し、節約することですかねー」という言葉をもらい
確かにそうかもグッと思い。
早速、ストーブの電源をOFFへ・・・

微力ながら私たちに何ができるのか?と考えつつ
被災地の方々の無事と
これからの日本の復興を願って。


ふくえん熊本 益田勇一  


Posted by ふくえん at 22:45Comments(0)ふくえん日記