スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年03月30日

月末、年度末!!

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です桜

ここ2~3日は暖かい日々が続いております。予報では今夜辺りから明日にかけて

雨になるようですが・・・雷雨

甲子園では熾烈な戦いが繰り広げられてるようです!!

九州学院を破った大阪桐蔭が浦和学院を破り、ベスト4入りしたようですパチパチ

西のダルビッシュと言われてる藤浪投手は最速153キロをマークしましたねひょえー

これからが楽しみな選手ですね~~(^_-)


今日は月末、年度末ともあって銀行や市役所は混んでるだろうと思い、お昼前に

銀行を済ませ、お昼時間帯で市役所に行って来ました。

私が市役所の駐車場を出る頃には、車がズラ~!!と並んでいたので心の中で

”よっしゃ~”と叫んでる自分がいましたチョキ


ところで、今日からプロ野球セ・パ公式戦が開幕しますね・・(*^_^*)

野球はあまり詳しくはないのですが、昨日のスポーツニュースで開幕投手が発表されて

いたので、ちょっとだけ見入ってしまいましたピッピ

ダルビッシュ有選手がいなくなったけど、やはり今年もセ・リーグよりパ・リーグが

面白そうな感じがしてます。

セも今年から横浜DeNA中畑監督のパフォーマンスは楽しそうでしょうねエヘッ

楽天の開幕投手田中マー君に日本ハム開幕投手斉藤祐ちゃん・・今後がまた楽しみな

二人になりそうです・・ねラブ


野球大好きなお父さんたちは今夜からテレビの番人になるのですかね~~)^o^(  


Posted by ふくえん at 15:01Comments(0)平田日記

2012年03月28日

≪桜≫

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です桜

春の高校選抜野球で、九州学院は大阪桐蔭に3-5で負けてしましましたね・・野球

今日は、第一試合で鹿児島の神村学園が健大高崎に1-3で負けました!!

これで九州は全滅です。次は夏の甲子園に期待して高校球児を応援して行きたいと思いますチョキ


朝晩はまだちょっぴり冷えますが、昼間は春の陽気で車の中は暑いぐらいの気候に

なりました(*^_^*)

今日は私もお昼から秋津方面へ集金2件行って来たのですが、ポカポカ陽気で

桜も咲き始めて・・帰りには車を止めて写メ撮ってしまいましたカメラ

これは事務所の近くで一本だけ咲いてたので思わずパシャ!!車通りはちょっと

多かったのですが・・・<(_ _)>


でもご利用者様の所に伺うようになって、直接お話させて貰う事で喜びが今は

芽生えて来てる様に感じます肯く

これからは気候も良く、外も春満開の様子もアップ出来る様にしていきます・・ね(^_-)-☆

信号待ちの時に、あまりにも澄んだ青空だったので窓全開で撮ってみました晴

P.S
随分前に映画紹介で私が最も観たい映画”J・エドガー”が31日から電気館で上映される

との情報を入手!!熊本は1か月遅れですね~~えーっと…

                    では今日はこの辺で暑さ苦手な平田でした)^o^(  


Posted by ふくえん at 16:07Comments(0)平田日記

2012年03月26日

一週間のご無沙汰でした!!

こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です桜

天気の変化に日々戸惑うばかりですが、皆様如何お過ごしでしょうか?

春一番なのか、ここ2~3日は強い風で家の窓ガラスもうるさい位にガタガタなっています(>_<)

まだまだ春は遠いのでしょうか・・?でも場所によっては桜も咲き始めているので

もうそこまで春は来てるのは間違いないでしょうね~~ラブ




さて昨日は、介護保険の制度改正について説明会に出席してきました。

制度改正によって利用者様の時間数も変わり、不憫になられる方もおられるのでは

ないかと思っています。

まずは利用者様の安全、安心を考えて・・・(>_<)


3月も残り1週間をきりました。制度改正等でどこもバタバタされておられると

思いますが、来年度に向けて良いスタートがとれます様、心より願っていますエヘッ


P.S
明日は春の高校野球第三試合で九州学院VS大阪桐蔭戦です(^_-)-☆

2回戦突破に向けて応援して行きましょう野球チョキ  


Posted by ふくえん at 15:02Comments(0)平田日記

2012年03月23日

高齢者向け住宅リフォーム研修会

こんばんは!ふくえん熊本の益田です(^_^)

今日の熊本は激しい雨の1日でしたね雨

高校球児だった自分は、雨が降ると室内練習になり
練習量が減るのがうれしかったUPので
今でも雨の日はなーんかホッした気分になったりします(^_^;)

もちろん快晴の方が好きなんですけどねぬふりん


そして昨日は九州学院、神村学園ともに快勝しましたグッ

応援している両校ですので、頑張ってほしいです野球
決勝のカードになれば最高ですけど、
鹿児島出身の自分はどっちを応援しようか迷ってしまいますね困ったな


さて、話は変わりますが

熊本県民交流館パレアで『高齢者向け住宅リフォーム研修会』に参加してきました。



「バリアフリー」をキーワードに

高齢者にやさしい住まいについて施工例を交えながら、
介護保険制度の住宅改修工事や様々な住宅リフォーム支援制度活用のお話でした。

ニーズの非常に高い分野だと思いますが、支援制度の認知度には疑問を感じましたし

なにより必要書類が煩雑すぎるといつも思ってしまいますえーっと…
公的保険ですので一定の書類は理解しますが、書類申請の流れも含めてもう少し簡素化できないものかと・・・・

まー愚痴を言っても始まりませんのでNG
手すり1本からでも
利用される方の

「自立支援」
「安全性向上」
「介護負担軽減」


を念頭にこれからも邁進してまいりたいと思いますニヤリ

それではパー  


Posted by ふくえん at 20:50Comments(0)益田日記

2012年03月23日

疑似体験で分かった、介護される側の本当の気持ち!『誰も・・・

疑似体験で分かった、介護される側の本当の気持ち!『誰も気づかなかった介護の真実』
(ケアマネジメントオンライン 2012/03/14 12:00 配信)

講談社は、介護職員が利用者の疑似体験を実践しまとめた『誰も気づかなかった介護の真実 疑似体験から聞こえてきた心の声』を2月20日、発行した。

介護老人保健施設「プロスペクトガーデンひたちなか」では、利用者の立場に立った介護を提供するために、職員は利用者疑似体験を実施している。この本では、「82歳、要介護4、右半身麻痺、ほぼ寝たきり」の利用者という設定で、職員が素足の車椅子体験、顔面テーピングで嚥下障害、オムツ体験、ソフト食など、<8時間>疑似体験でわかった、介護される側の気持ちがつづられている。

介護する側の苦労はわかっても、介護される側のほんとうの辛さや心情をくみ取ることはなかなか難しいもの。 介護老人保健施設“プロスペクトガーデンひたちなか”での7年間の試行錯誤、創意と工夫が込められた、介護に従事するすべての人への応援歌である。



■目次:
はじめに 全職員・フルタイム(8時間)利用者疑似体験プログラム導入のきっかけ
第1章 新鮮な発見「疑似体験って何?」
第2章 私自身の疑似体験「かけ替えのない宝物」
第3章 心の声が聞こえた「我々が疑似体験後から得たもの」
第4章 「プロスペクトガーデンひたちなか」は不平等社会
第5章 リハビリや介護へのちょっとしたアドバイス
終わりの言葉に代えて

■書名:『誰も気づかなかった介護の真実 疑似体験から聞こえてきた心の声』

■編者:医療法人森田記念会 介護老人保健施設プロスペクトガーデンひたちなか

■定価: 1,680円(税込)

■仕様:四六判/191ページ

■発行:講談社

◎講談社



「相手の立場に立つ」のリアル体験版ってとこですね!
勉強になります(^_^) それではパー  


Posted by ふくえん at 08:49Comments(0)介護保険情報

2012年03月21日

アリセプト強し! 日本で100億以上売れる薬ベスト5!

(ケアマネジメントオンライン 2012/03/13 17:00 配信)

医薬業界向けの有料情報サイト「ミクスオンライン」によると、2010年に国内で売上高1,000億円以上の医薬品のなかに、アルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」が入っていることがわかった。同サイトは、製薬各社へのアンケートや取材により、各社の主力品的な位置付けとなる国内売上高100億円以上の製品を集計。上位10製品のうち6製品は高血圧および高脂血症の治療薬と、上位は例年どおり生活習慣病薬が占めており、全体でもこの分野の治療薬が幅を利かせている。

100億円以上の売上高がある医薬品のうち、抗がん剤は全体の11%を占める15製品。09年度に続き伸張著しいのが、生物学的製剤の抗リウマチ薬で田辺三菱製薬のレミケード、武田薬品のエンブレルに加え、中外製薬のアクテムラ、エーザイのヒュミラがランクインしている。

2010年度の国内売上高ベスト5は以下のとおり。表記は左より商品名・(適応)・企業名・売上金額の順。1位・2位・5位にランクインした降圧剤は、要介護高齢者の多くが処方されている薬でもあり、ケアマネジャーも、商品名と適用くらいは知っておいても損はない。

【1位】ブロプレス(高血圧症治療薬)武田薬品 1,380億円 
【2位】ディオバン(高血圧症治療薬)ノバルティスファーマ 1,340億円
【3位】アリセプト(アルツハイマー型認知症治療薬) エーザイ 1,055億円
【4位】リピトール(抗高脂血症薬)ファイザー 972億円
【5位】ノルバスク(高血圧症治療薬)ファイザー 825億円

ベスト5のなかでは唯一、アルツハイマー型認知症治療薬の「アリセプト」が生活習慣病関連ではない医薬品だが、2011年には他社からも同様の治療薬が発売されているため、2011年度の売上にどれくらい影響があるのか、関心がもたれるところだ。

◎ミクスオンライン



  


Posted by ふくえん at 20:28Comments(0)介護保険情報

2012年03月17日

あいにくの雨・・(~_~;)

こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です雨

昨日から雨が降り、今から外に出る頃に大降りになったりと ちょっとついてない

事もあって、夕方からブルーな気分になったりして・・・げんなり

とか言っても 立ち直りが早いので帰ったらすぐ夕食の支度や諸々が待ってるので

落ち込んでもいられないのですが・・ピッピ

ホント主婦は大変です(^_-)-☆なんちゃって・・・




昨日、20年前に登場した”のぞみ”300系のラストランだったそうです。

20年前と言ったら息子が生まれる年で、色んな出来事が走馬灯のようには

いきませんが、思い出されますダッシュ

あの時、お猿さんのようにシワシワで生まれてきた息子も今では自分一人で大きくなったように

大生意気な奴になりましたチョキ

まだ逞しさは感じませんが、ちょっとした事(重たい物を持ってくれる等)は頼りになるかな~~って

所ですえーっと…

まだこれからなんでしょうけど・・・早く自立させなくちゃ!!


今日は午前中モニタリングを2件行ってきました。

雨の中、ちょっと濡れましたがご利用者様が喜んで頂けることでこちらも嬉しくなります。

これからもご利用者様とお話させてもらえる事の喜びを噛締めながら多くの訪問を

続けて行きたいと思っています肯く

ここ数日あまり天気が良くないみたいなので、体調管理には気をつけて

頑張っていきま~~すラブ  


Posted by ふくえん at 14:05Comments(0)平田日記

2012年03月15日

勝ちました・・(^_^)v

こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田ですUP

やりましたね~~~パチパチU-23サッカー日本代表

バーレーンに2-0で勝ってロンドンオリンピック出場権獲得!!凄いですサッカー


アジアではオーストラリア、韓国、UAEが出場を決めています。ここに日本が入って

いつものチームが揃いましたね・・グッ

U-23の予想選手がそのまま起用されていたので、そのまま的中し清武選手は2点目まで

上げてくれました。

でも何と言ってもここでクローズアップしたいのが、原口元気の得点に結びついたアシストです)^o^(

2点とも原口選手が絡んで得点に繋がったんですが、出てくる選手を見込んだ絶妙なパスは

”あっぱれ日本国旗”でした\(^o^)/

それに答えた扇原選手、清武選手ダッシュ最高の

見せ場が出来たんではないでしょうか・・・ラブ

これを機にこのメンバーがもっとパワーアップしてオリンピックでも私たちに興奮と

感動を与えてくれることを信じて、これからも応援していきます\(^o^)/

今日はこの辺で(^_-)-☆  サッカー実況 平田でした桜

  


Posted by ふくえん at 16:57Comments(0)平田日記

2012年03月14日

決戦の日!!

こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です兎

今週は私のブログ当番ですが、昨日、一昨日と請求書作成やモニタリングなどで

バタバタ状態でした

今日も、いまで三件のモニタリングが終わり後一件で今日の外の仕事は

終了ですグッ

事務処理も頭を整理しながら(切り替えながら)なので、この現状に

慣れるよう頑張ってますチョキ


さて、今日は私の大好きなサッカー大一番がありますサッカー

U-23日本代表VSバーレーン戦  引き分け以上でロンドンオリンピックに出場

する事できますが、清武選手や大津選手も帰って来てるので、ここは

勝ち点3を取ってオリンピック出場を取って欲しいですね~~日本国旗


Jリーグ1、2も始まり、これからサッカーねたが多くなってくるとは思いますが

外に出る機会も多くなって来てるので、季節の物もどんどん載せれたら・・・と

思ってます桜(*^_^*)

今日は皆でU-23日本代表を応援して行きましょう\(^o^)/  


Posted by ふくえん at 16:15Comments(0)平田日記

2012年03月11日

LABプロファイリング

こんにちは!ふくえん熊本の益田ですぬふりん
最近、投稿が少なかったこともありますので連チャンでの投稿ですグッ

先日読み終わった本「影響言語で人を動かす」 。



NLPのメタプログラムが進化して生まれた「LABプロファイリング」ですが、相当面白いです(*^_^*)
メタプログラムとは、個人が持つ無意識における物事の認識パターンとNLPでは教えています。

簡単に言えば、「人それぞれに物事を認識するパターンがある。」ということですニヤリ
それが進化した「LABプロファイリング」では、14のカテゴリー(12の質問)と34のパターンを使い相手のパターンを把握します。

仕事や日常の場面で、相手の認知フィルター(=メタプログラム)を特定し相手に伝わりやすい言葉(影響言語)を使うことが出来るようになる。というようなスキルですグッ

この本を読むと、特に「人とのコミュニケーション」という部分では全然認識が変わってきますねびっくり
ホントに!

一番は自分自身が楽になったような気がしますUP

超おすすめの本「影響言語で人を動かす」でした!
それではパー



  


Posted by ふくえん at 08:00Comments(0)益田日記

2012年03月10日

ふくえん通信3月号

こんにちは!ふくえん熊本の益田ですにっこり

久しぶりの投稿になります(^_^;)
仕事の方は、年度末ということもあり少しづつ忙しくなってきてる感じですピッピ

先日、熊本市役所に介護保険関係の書類申請でうかがいましたが、新しく「政令指定都市」に生まれ変わることもあってか、超多忙な感じでした。来月から住所が「熊本市南区田迎・・・」という肩書になるだけでも、なんかスゴイ都会になるような気になりますね。自分だけですかね??・・・困ったな

さて、今年度最後の「ふくえん通信3月号」を作成しました。



その中から一部掲載しますニヤリ

『福祉用具サービス計画書』

いつもお世話になっております。ふくえん熊本の益田です(^_^)
年度末のお忙しい中、そして「政令指定都市移行」の時期でもあると思いますが、そんな中「ふくえん通信」をお読みいただきまして有難うございます。

早いもので3.11の東日本大震災からも1年が経過しました。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げると共に皆様の安全と1日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げたいと思っている次第です。

又、介護業界でも社会保障費が増加の一途を辿り平成24年度の介護報酬改定率につきましてはにつきましては1.2%の報酬増加と言われますが実際には、介護職員の処遇改善交付金が廃止されたため、0.8%のマイナスで、特に施設サービスは大きなマイナスになる。というようなお話を耳にしました。

私どもの福祉用具業界はというと貸与で2種目、販売で2種目、住宅改修の3種目が4月から追加の対象となります。
そして、もう一つ新たに義務付けとなるのが「福祉用具サービス計画書」の作成です。
今回の義務付けの主な目的は、利用者様の状態を記録として確実に残すことにより福祉用具業者、ケアマネージャー様、そして利用者様及び家族間での情報を共有するためだと思っております。

現在、ふくえん熊本では「福祉用具貸与計画書」をレンタル商品の納品の際に作成しております。しかし、利用者様への交付等はいっさい行っておりませんでした。
又、今回の「福祉用具サービス計画」は共通の書式を決めておりませんので、現在使用中の「福祉用具貸与計画書」に修正・変更を加えて規定の基準を満たして上で、4月からしっかり作成していきたいと思います。勉強しながらになりますので、ご意見・ご要望等ありましたら遠慮なくご指摘下さい。
それでは、今後とも宜しくお願いしますm(__)m 


ちょっと真面目な「ふくえん通信」でしたべー

それではパー  


Posted by ふくえん at 13:14Comments(0)ふくえん通信

2012年03月05日

訪看導入進まないのは「ケアマネの医療知識薄いから」?

訪看導入進まないのは「ケアマネの医療知識薄いから」?――第89回社保審レポ(1)
(ケアマネジメントオンライン 2012/03/01 09:00 配信)

2月28日、厚生労働省は第89回社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。今回の議題は「東日本大震災に係る訪問看護サービスの特例措置について」そのほか。東日本大震災の特例として期限付きで認めていた訪問看護ステーションの一人開業について、2月に入って1件申請を受理したことから、平成24年2月29日までの期限を半年間延長する旨、小宮山厚生労働大臣より当会に諮問があったことから、これを審議し答申を行った。

この「期限付き訪看ステーション一人開業」(「東日本大震災に対処するための基準該当訪問看護の事業の人員、設備及び運営に関する基準」平成23年厚生労働省令第53号)に関しては、大方の委員が条件付きで了承するなか、勝田登志子委員(認知症の人と家族の会服代表理事)は、利用者の立場から「震災による環境の悪化で症状も悪化していると聞く。介護する家族も介護うつに陥るなど心のケアを必要としている。期限つきではなく、復興するまで延長が必要」とさらなる期間延長を求めた。そして、事務局に「被災地において、どれくらいの利用者が訪問看護を利用しているのか」とたずねた。

これに対し事務局側は「(調査に当たるべき被災地の)自治体負担もあり、把握していない」と弁明した。

日本看護協会常任理事の斉藤訓子委員は、「(昨年4月13日に公示されたものの、今年2月まで1件しか申請がなかったことについて)本当に特例措置が必要だったのか。(被災地の)既存の訪看ステーションはニーズがあればいつでもサービス提供できる体制は整っている
(さらに、状況が)落ち着くに従って、利用者が入院したり県外へ移動するなどして、利用者が激減しているのではないか。また、一人開業では経営的にも苦しい」と、現実には既存サービスも十分に利用されていない事実を延べた。

これに対し、事務局側も「市町村で申請を受理したケースがこれまでなかったのは、既存のサービス提供で充足していたからではと見ている」とした。

また他の委員からも「一人開業では365日・24時間体制のサービス提供は難しい」「(ニーズがあるなら)病院診療所系の訪問看護で、医療保険で提供してもいい。なし崩しに延長すれば、制度の根幹を揺るがすことになるので反対」「(数字的な根拠のない)情緒論で延長することには反対」などの意見が数多く出され、「今回のみの延長は仕方がないが、今後は認めない」というムードになりかけた。



そうしたなか、ケアマネジャーを槍玉に挙げた委員もいた。
武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)は、「そもそもニーズがないのはケアプランを入れるときに、訪問看護はファーストチョイスになっていないからではないか。それなら病院で対応できる」と語ると、馬袋秀男委員(民間介護事業推進委員会)も、「(ニーズが上がってこないのは)ここにはナースが必要というプランが必要なのに、選択されないのはケアマネジメントの問題」とした。
さらに、「ある調査によると、訪看サービスを希望したのに使えなかった理由は『ケアマネが不要と判断したから』というものだった。これはケアマネジャーの医療知識が薄いのと、医者が怖いからかもしれない」(池田省三・地域ケア政策ネットワーク研究主幹)という意見も飛び出した。

「特例措置を半年間期間延長する」諮問に答申するだけの審議だったが、結局「一人開業でどこまでニーズに対応できるのか疑問」「そもそもサービスの需要があるのかわかっていない」「基準を満たした既存訪看ステーションがいつでも受入れ可能」「ケアマネジャーが訪問看護を入れない」など、単純に答申するには問題が多すぎる内容だった。
中には「訪看ステーションの人員配置は2・5人でも最大の規制緩和。特例といえども情緒的に話されては困る。期間延長には反対」という強硬な意見を述べる委員も。
しかし、大森彌分科会長(東京大学名誉教授)は、「今回は2月になって受理した案件があり、延長は認めざるを得ない」とし、この案件は「延長を了承する」との了承を得て答申するに至った。
  


Posted by ふくえん at 17:31Comments(0)介護保険情報

2012年03月01日

祝(^_^)vふくえん熊本!

こんにちは(*^_^*)ふくえん熊本 平田ですチョキ

今日は”ふくえん熊本”にとって一年経つ記念日クラッカーです)^o^(

丁度 昨年の今日”ふくえん熊本”がオープンしましたGO

ケアマネージャーさんやご利用者さん、応援して頂いてる業者さんや奄美のスタッフの

お蔭で”ふくえん熊本”頑張っていけてますダッシュ

これからも応援して頂いてる皆様の為に、もっと勉強しご期待に応えれるよう

頑張って行きますので、応援宜しくお願いしますエヘッ


今日は卒業式も多かったのではないかと思います。丁度一年前は息子の卒業式でした。

あれから一年経った息子は、相変わらず生意気なんですが・・・困ったな

早く社会に出て、荒波に揉まれ強く、たくましい人間に成長して欲しいですね(私の願望)チョキ

今日から雨の日が多くなりそうですが、春も一歩一歩近づいて来てます。

少しづつ暖かくなってきたら、自然とお出かけの日も多くなるのではないでしょうか・・

そんな時「おでかけグッズ」も沢山用意してますので、是非お声かけして頂けたらと

思いますUP

今後も”ふくえん熊本”宜しくお願い致しますパー

  


Posted by ふくえん at 17:05Comments(6)平田日記