2011年10月31日
離床センサー/家族コール1・A
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は商品紹介を・・
工事も調整も不要!家族の安心をささえます
ご家族の方が夜間ベッドから離れて徘徊されるのではないか・・・と不安の方に
離床センサー家族コール1・A

ベッドからの徘徊行動を早期に検知して介護の負担を軽減します

気がかりな離床の動きをメロディでお知らせ
ベッドから降りると報知します
※送信器と受信器の通達距離は約60mとなっています
ご家族も安心ですね
※離床センサー家族コール1・Aは介護保険対象商品となっております。
ではでは


今日は商品紹介を・・
工事も調整も不要!家族の安心をささえます

ご家族の方が夜間ベッドから離れて徘徊されるのではないか・・・と不安の方に

離床センサー家族コール1・A

ベッドからの徘徊行動を早期に検知して介護の負担を軽減します


気がかりな離床の動きをメロディでお知らせ
ベッドから降りると報知します
※送信器と受信器の通達距離は約60mとなっています
ご家族も安心ですね

※離床センサー家族コール1・Aは介護保険対象商品となっております。
ではでは

2011年10月29日
歩行車”アルク”をみて!!
こんにちは)^o^( ふくえん熊本 平田です
昨日、お客様の所から帰って来た”歩行車アルク”を見て、「これ~車いすなんじゃ~~!!」
と思うくらい利便性の高い歩行車です


アルク 着座ポジション変換機能付歩行車は、ワンタッチで歩行車ポジションと着座ポジションの変換が可能な歩行車です。
大きなレバーブレーキで握りやすく、バンド制動式ですのでしっかりブレーキがかかり安心です。
座面は厚さ3.5cmのソフトクッション。裏面にファスナー式のポケットが付いていますので、歩行車ポジションの時にちょっとした小物をしまうのに便利です。
折りたたみも可能。歩行車ポジションから折りたたみができます。折りたたんだ状態で自立しますので、収納場所も小さくてすみます。
凄く便利な商品ですね~~(*^_^*) 商品に触れて初めて利便性が解かる様な気がしました
私も半歩づつぐらいだけど、清本さんが商品説明をしてくれるお蔭で一つづつ覚えていってる
ように思います
有難いですね(^_-)
今日は先日から悩んでる断髪式をしようかな・・・なんて考えてる平田でした(^_-)-☆

昨日、お客様の所から帰って来た”歩行車アルク”を見て、「これ~車いすなんじゃ~~!!」
と思うくらい利便性の高い歩行車です



アルク 着座ポジション変換機能付歩行車は、ワンタッチで歩行車ポジションと着座ポジションの変換が可能な歩行車です。
大きなレバーブレーキで握りやすく、バンド制動式ですのでしっかりブレーキがかかり安心です。
座面は厚さ3.5cmのソフトクッション。裏面にファスナー式のポケットが付いていますので、歩行車ポジションの時にちょっとした小物をしまうのに便利です。
折りたたみも可能。歩行車ポジションから折りたたみができます。折りたたんだ状態で自立しますので、収納場所も小さくてすみます。
凄く便利な商品ですね~~(*^_^*) 商品に触れて初めて利便性が解かる様な気がしました

私も半歩づつぐらいだけど、清本さんが商品説明をしてくれるお蔭で一つづつ覚えていってる
ように思います

今日は先日から悩んでる断髪式をしようかな・・・なんて考えてる平田でした(^_-)-☆
2011年10月28日
高齢者見守りサービスの市場動向――民間調査
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
月末はなにかと忙しいですね
まだまだ忙しくなるように頑張ります
それでは業界ネタを一つ・・・
「高齢者見守りサービスの市場動向――民間調査」
(ケアマネジメントオンライン 2011/10/21 20:43 配信)
市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニングは、高齢者見守りサービス・緊急通報サービスの市場動向とニーズについて調査を実施した。
高齢者を対象とした緊急通報サービスや見守り・安否確認サービスは、主に自治体による住民向けサービスとして市場が形成されてきたが、サービス付き高齢者向け住宅」の整備事業が開始され、今後は集合住宅向けの需要拡大が期待される。2025年頃は、団塊世代が後期高齢者となり、緊急通報、見守り・安否確認等の支援サービスを必要とする人が急増すると考えられる。
同調査では、さらなる需要拡大・ニーズの多様化に向け、緊急通報サービス、見守り・安否確認サービスを提供する主要企業にヒアリングを実施。また、親と離れて暮らす子供世代の意識調査を行い、サービス提供者と購入者の双方の視点から市場を展望することを目的とした。なお、調査結果の詳細は、調査研究レポート「高齢者見守り・緊急通報サービスの市場動向とニーズ調査 ~見守る世代の意識変化と、在宅支援ICTサービスの展望~」にまとめ、発売している(価格:税込126,000円)。
【調査の概要】
・企業のサービス動向および研究開発動向: ヒアリング調査(13 件)および文献調査(21 件)
・独居高齢者を親に持つ40 歳以上の男女300 人を対象にアンケート調査(インターネット調査)
調査期間 2011年6月~8月
調査結果の主な内容は下記の通り。
■高齢者向け緊急通報、見守り・安否確認サービスの市場規模は約90億円
2010 年の高齢者向け緊急通報サービスと見守り・安否確認サービスの金額市場規模は、主要参入企業の売上高(推計値含む)を合算し、市場規模の8~9 割を占めると想定して、約90 億円と推定された。今後の推移は、高齢者人口や独居世帯数の統計をもとに、参入企業の意見を加味して予測したところ、2015年度は116億円、2020年度は132億円の市場規模が見込まれるとしている。
■独居の親を持つ子ども世代の68%がサービスの必要性を感じている
独居高齢者を親に持つ40 歳以上の男女300 人に 独居の親に対する心配・不安についてたずねたところ、「体力・足腰の衰え」「健康の不安・病気の治療」「記憶力や物忘れ」がトップ3。続いて、「外出・買い物、自動車の運転」「日常の家事・掃除」など日常の生活行動に関する内容も上位にあがった。独居の親の緊急通報サービス、見守り・安否確認サービスの利用状況・利用意向は、「利用している」が6.7%、「利用を検討」が3.7%、「必要性は感じる」が64.0%だった。検討や必要性を感じる比率は、独居の親の年齢が高いほど上昇する傾向が見られた。
◎シード・プランニング
面白い調査ですね!それでは
追伸:
先日、樋口了一氏の講演会(トークショー的な感じ?)に参加してきました。演題は「命の手紙」。
シンガーソングライターである樋口了一氏が ロングヒットを続ける「手紙~親愛なる子供たちへ」 (2009年レコード大賞優秀作品賞、日本有線大賞有線音楽優秀賞を受賞)を歌ってくれました(^o^)/
恥ずかしながら、この歌をほとんど知らなかった私ですが生で聴いてみて超感動しました
非常に考えさせられる歌です。
「介護」に関わる仕事をされてる方は、是非一度は聞いてほしい歌ですね

月末はなにかと忙しいですね


それでは業界ネタを一つ・・・
「高齢者見守りサービスの市場動向――民間調査」
(ケアマネジメントオンライン 2011/10/21 20:43 配信)
市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニングは、高齢者見守りサービス・緊急通報サービスの市場動向とニーズについて調査を実施した。
高齢者を対象とした緊急通報サービスや見守り・安否確認サービスは、主に自治体による住民向けサービスとして市場が形成されてきたが、サービス付き高齢者向け住宅」の整備事業が開始され、今後は集合住宅向けの需要拡大が期待される。2025年頃は、団塊世代が後期高齢者となり、緊急通報、見守り・安否確認等の支援サービスを必要とする人が急増すると考えられる。
同調査では、さらなる需要拡大・ニーズの多様化に向け、緊急通報サービス、見守り・安否確認サービスを提供する主要企業にヒアリングを実施。また、親と離れて暮らす子供世代の意識調査を行い、サービス提供者と購入者の双方の視点から市場を展望することを目的とした。なお、調査結果の詳細は、調査研究レポート「高齢者見守り・緊急通報サービスの市場動向とニーズ調査 ~見守る世代の意識変化と、在宅支援ICTサービスの展望~」にまとめ、発売している(価格:税込126,000円)。
【調査の概要】
・企業のサービス動向および研究開発動向: ヒアリング調査(13 件)および文献調査(21 件)
・独居高齢者を親に持つ40 歳以上の男女300 人を対象にアンケート調査(インターネット調査)
調査期間 2011年6月~8月
調査結果の主な内容は下記の通り。
■高齢者向け緊急通報、見守り・安否確認サービスの市場規模は約90億円
2010 年の高齢者向け緊急通報サービスと見守り・安否確認サービスの金額市場規模は、主要参入企業の売上高(推計値含む)を合算し、市場規模の8~9 割を占めると想定して、約90 億円と推定された。今後の推移は、高齢者人口や独居世帯数の統計をもとに、参入企業の意見を加味して予測したところ、2015年度は116億円、2020年度は132億円の市場規模が見込まれるとしている。
■独居の親を持つ子ども世代の68%がサービスの必要性を感じている
独居高齢者を親に持つ40 歳以上の男女300 人に 独居の親に対する心配・不安についてたずねたところ、「体力・足腰の衰え」「健康の不安・病気の治療」「記憶力や物忘れ」がトップ3。続いて、「外出・買い物、自動車の運転」「日常の家事・掃除」など日常の生活行動に関する内容も上位にあがった。独居の親の緊急通報サービス、見守り・安否確認サービスの利用状況・利用意向は、「利用している」が6.7%、「利用を検討」が3.7%、「必要性は感じる」が64.0%だった。検討や必要性を感じる比率は、独居の親の年齢が高いほど上昇する傾向が見られた。
◎シード・プランニング
面白い調査ですね!それでは

追伸:
先日、樋口了一氏の講演会(トークショー的な感じ?)に参加してきました。演題は「命の手紙」。
シンガーソングライターである樋口了一氏が ロングヒットを続ける「手紙~親愛なる子供たちへ」 (2009年レコード大賞優秀作品賞、日本有線大賞有線音楽優秀賞を受賞)を歌ってくれました(^o^)/
恥ずかしながら、この歌をほとんど知らなかった私ですが生で聴いてみて超感動しました

非常に考えさせられる歌です。
「介護」に関わる仕事をされてる方は、是非一度は聞いてほしい歌ですね


2011年10月27日
あと一カ月!
どうもこんばんは
ふくえん熊本の清本です
ここ数日の朝の冷え込みは冬の気配を感じますね・・
外から帰ってきたらうがい手洗いを徹底したいと思います
さてさて、先日ブログにも記しましたとおり、福祉住環境コーディネーター2級の試験までついにあと一カ月となりました・・
さしあたって勉強スケジュールは予定通りにはきてるんですが・・今のところ五分五分といったとこでしょうか
・・でもまだ一カ月もある
あとは過去問とテキストの反復あるのみですね
それと今度新しい問題集で模擬試験をやってみようと思いまーす
勉強始めたての頃に比べ、少しずつですが着実に知識が付いてきたのは自分でも嬉しいですね
「分からなかったこと」が「分かるようになる」喜びはけっこう好きです
とにかくあとは残り一カ月、頑張って勉強して実践で活かせるようになりたいと思います
では今日はこの辺で。。
P.S.
先日ブックオフで105円の本を3冊買いました

毎日着実に前進していきたいものです
そして3冊で315円なんて夢のようです・・
笑
住環境の勉強と併せてコツコツ読もうと思います
ではでは(@^^)/~~~


ここ数日の朝の冷え込みは冬の気配を感じますね・・


さてさて、先日ブログにも記しましたとおり、福祉住環境コーディネーター2級の試験までついにあと一カ月となりました・・

さしあたって勉強スケジュールは予定通りにはきてるんですが・・今のところ五分五分といったとこでしょうか

・・でもまだ一カ月もある

あとは過去問とテキストの反復あるのみですね


勉強始めたての頃に比べ、少しずつですが着実に知識が付いてきたのは自分でも嬉しいですね


とにかくあとは残り一カ月、頑張って勉強して実践で活かせるようになりたいと思います

では今日はこの辺で。。

P.S.
先日ブックオフで105円の本を3冊買いました


毎日着実に前進していきたいものです

そして3冊で315円なんて夢のようです・・

住環境の勉強と併せてコツコツ読もうと思います

ではでは(@^^)/~~~
Posted by ふくえん at
20:25
│Comments(0)
2011年10月26日
市役所にて・・!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
朝晩めっきりと冷えてきましたが、今日もお日様がカンカンに照り外は少し汗ばむ陽気に
なりました
先週、団地の管理人として一つの問題事を相談に市役所管理センターまで行って来ました

これまでも何度か各個人で相談されてたみたいで、市役所の方もすぐに対応してくれ
40分程お話をさせて貰ったのですが、すぐ結論が出る事柄ではない為これからの対応策等
色んな面で親切に考えて頂きました(^_^)/
集合住宅では色んな人が住んでるので、上手くいくことの方が少ないと思いますが
方向性を変えて物事を見てみるのも一つの策に繋がるのかも・・・
まずは気長に頑張ります!!市役所の方も凄く丁寧に応対して頂き、途中報告なども
して頂くとの事で、、、ちょっとだけ頼りにしてます
続いて”ロアッソ”情報(^_-)-☆
23日(日)はVS水戸ホーリーホックに2-1で逆転勝ちをしました
前半水戸に1点入れられたものの後半1点目がファビオ選手、2点目が根占選手で逆転勝利(^_^)v
今日はVS”ガイナーレ鳥取”戦 前回の天皇杯で敗れた相手なので是非とも3-0で勝利して
欲しいものです

アウェーで19:00からキックオフなので、パソコンの前で応援頑張ります
今日、アビスパ福岡の田中 誠選手が引退表明しましたね・・
福岡には3年ほどでしたが、ジュピロ磐田に15年!!日本代表としても活躍された方です(^_^)v
18年間お疲れ様でした
これからもサッカー界の支えとなり頑張って欲しいです

朝晩めっきりと冷えてきましたが、今日もお日様がカンカンに照り外は少し汗ばむ陽気に
なりました

先週、団地の管理人として一つの問題事を相談に市役所管理センターまで行って来ました


これまでも何度か各個人で相談されてたみたいで、市役所の方もすぐに対応してくれ
40分程お話をさせて貰ったのですが、すぐ結論が出る事柄ではない為これからの対応策等
色んな面で親切に考えて頂きました(^_^)/
集合住宅では色んな人が住んでるので、上手くいくことの方が少ないと思いますが
方向性を変えて物事を見てみるのも一つの策に繋がるのかも・・・

まずは気長に頑張ります!!市役所の方も凄く丁寧に応対して頂き、途中報告なども
して頂くとの事で、、、ちょっとだけ頼りにしてます

続いて”ロアッソ”情報(^_-)-☆
23日(日)はVS水戸ホーリーホックに2-1で逆転勝ちをしました

前半水戸に1点入れられたものの後半1点目がファビオ選手、2点目が根占選手で逆転勝利(^_^)v
今日はVS”ガイナーレ鳥取”戦 前回の天皇杯で敗れた相手なので是非とも3-0で勝利して
欲しいものです


アウェーで19:00からキックオフなので、パソコンの前で応援頑張ります

今日、アビスパ福岡の田中 誠選手が引退表明しましたね・・

福岡には3年ほどでしたが、ジュピロ磐田に15年!!日本代表としても活躍された方です(^_^)v
18年間お疲れ様でした

これからもサッカー界の支えとなり頑張って欲しいです

2011年10月25日
ふくえん通信10月号
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
秋の夜長、皆さんいかがおすごしでしょうか?
明日の朝は気温が10度近くまで下がるみたいですよ
私の故郷、奄美大島の真冬と同等の寒さです・・・
さて、今日は「ふくえん熊本」が毎月発行している「ふくえん通信」の10月号をお手軽に紹介します。

ケアマネージャー様へのアンケート調査は実施しておりましたが、今後は
実際に福祉用具を使用されるご利用者様へのアンケート調査を定期的に実施していきます
(遅っ・・・(^_^;))
絵に描いた餅に終わらせることなく、
ご利用していただいてるお客様との「対話の場」として有効に活用していきたいと思います(*^_^*)
それでは

明日の朝は気温が10度近くまで下がるみたいですよ

私の故郷、奄美大島の真冬と同等の寒さです・・・

さて、今日は「ふくえん熊本」が毎月発行している「ふくえん通信」の10月号をお手軽に紹介します。
ケアマネージャー様へのアンケート調査は実施しておりましたが、今後は
実際に福祉用具を使用されるご利用者様へのアンケート調査を定期的に実施していきます

(遅っ・・・(^_^;))
絵に描いた餅に終わらせることなく、
ご利用していただいてるお客様との「対話の場」として有効に活用していきたいと思います(*^_^*)
それでは

2011年10月24日
上がりかまち用手すり/アットグリップ
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今日は久しぶりに商品紹介を・・
キャッチフレースが
必要になったときに「あっ」という間に設置できる上がりかまち用手すり


特徴としましては・・
①握る場所を限定しない二段式の手すり形状
②ネジを使わず簡単に設置でき安心して使用できます
③高さ調節も簡単にできます
④手すりには樹脂皮膜が覆ってありますので握り心地が良く、気温の影響も受けにくいです
※注意・・・上がりかまち固定箇所に1.5cm以上のスペースがないと設置が出来ませんので、ご了承ください
置くだけでなくしっかり固定できるとこが安心ですね
※アットグリップは介護保険適応対象商品です。
お問い合わせは「ふくえん熊本」 tel:096-285-7586
まで
ではでは(´ー`)/~~


今日は久しぶりに商品紹介を・・
キャッチフレースが
必要になったときに「あっ」という間に設置できる上がりかまち用手すり


特徴としましては・・
①握る場所を限定しない二段式の手すり形状
②ネジを使わず簡単に設置でき安心して使用できます
③高さ調節も簡単にできます
④手すりには樹脂皮膜が覆ってありますので握り心地が良く、気温の影響も受けにくいです
※注意・・・上がりかまち固定箇所に1.5cm以上のスペースがないと設置が出来ませんので、ご了承ください

置くだけでなくしっかり固定できるとこが安心ですね

※アットグリップは介護保険適応対象商品です。
お問い合わせは「ふくえん熊本」 tel:096-285-7586
まで

ではでは(´ー`)/~~
2011年10月22日
福祉用具の展示会!!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
今日は、ウェルファンさん主催 熊本市流通情報会館で福祉用具熊本研修会と展示会があるので
私もお昼から展示会に参加させてもらい、数多く出品されてる福祉用具の勉強を
してきたいと思います
ヘルパーとして働いてた時期もありましたが、正直 福祉用具がこんなにある事に
ビックリしました
今 少しづつではありますが、名称を何とか覚えていってる状態です(^_^)v
今日は、実際に色んな福祉用具を見て、手に触れて感じてきたいと思います
雑談ですが、昨日テレビの金曜ロードショーで”僕の初恋を君に捧ぐ”があってました(~o~)
岡田将生と井上真央が出てる映画で、久しぶりに胸が”キュン
”とときめきながら見ていました§^。^§
来週は”君に届け” 私の中ではイケメンNo2 の”三浦春馬”がまた高校生役での
ラブストーリー
楽しみです(*^_^*)
何歳になっても”ときめき”は必要ですよね・・・

P.S
私の中でのイケメンNo1は・・・?

今日は、ウェルファンさん主催 熊本市流通情報会館で福祉用具熊本研修会と展示会があるので
私もお昼から展示会に参加させてもらい、数多く出品されてる福祉用具の勉強を
してきたいと思います

ヘルパーとして働いてた時期もありましたが、正直 福祉用具がこんなにある事に
ビックリしました

今 少しづつではありますが、名称を何とか覚えていってる状態です(^_^)v
今日は、実際に色んな福祉用具を見て、手に触れて感じてきたいと思います

雑談ですが、昨日テレビの金曜ロードショーで”僕の初恋を君に捧ぐ”があってました(~o~)
岡田将生と井上真央が出てる映画で、久しぶりに胸が”キュン


来週は”君に届け” 私の中ではイケメンNo2 の”三浦春馬”がまた高校生役での
ラブストーリー

何歳になっても”ときめき”は必要ですよね・・・


P.S
私の中でのイケメンNo1は・・・?
2011年10月21日
プロフェッショナルの条件
こんにちは!ふくえん熊本の益田です
「読書の秋」ということで、
最近再読した本「プロフェッショナルの条件」について簡単にご紹介したいと思います
著者はあの有名なピーター・ドラッカー。
最近ヒットした、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のドラッカー氏です
基本的にドラッカーの本は難解なので、私レベルでは1回読んだだけでは理解できません(^_^;)
ですので、3年ぶりに読み返してみました(*^_^*)

・生産性をいかにして高めるのか?なぜ成果が上がらないのか?
・貢献を重視しよう・・・・・この辺は難しいトコ
=流し読み
今回最も心に残ったのは、
まず「自らの強みを知り」・・・フィードバック分析(期待と実際の結果を定期的に照合する)
その上で「最も重要なことに集中する」ことが「成果」を生み出す。
という部分。
「自らの強みを知る」ためのフィードバック分析という手法を紹介してます。
よく「内省」は大事であると聞きますが自分を見つめる時間を作る必要性を改めて感じました。
そして思いだしたのが、孫子の兵法でのある言葉
「己を知り、相手を知れば百戦危うからず」 簡約すると、
「相手の事を知り、自分の事を知ることで決して負けることは無い。
相手の事を知らなくても自分の事を知れば引き分けることが出来る。
しかし、相手の事も自分の事も知らなければ必ず敗れる。」
まずは自分自身を知ろう!ココがポイントですね(*^_^*)
その他にも「優れたコミュニケーション」について、
コミュニケーションは、受け手の言葉を使わないと成立しない。
(大工と話すときは大工の言葉を使わなければならない )
自分自身、お客様に対してどれだけ専門用語を連発していたか反省したとこでした(^_^;) 自己満足は後回し
さすがドラッカーっす!それでは

「読書の秋」ということで、
最近再読した本「プロフェッショナルの条件」について簡単にご紹介したいと思います

著者はあの有名なピーター・ドラッカー。
最近ヒットした、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のドラッカー氏です

基本的にドラッカーの本は難解なので、私レベルでは1回読んだだけでは理解できません(^_^;)
ですので、3年ぶりに読み返してみました(*^_^*)

・生産性をいかにして高めるのか?なぜ成果が上がらないのか?
・貢献を重視しよう・・・・・この辺は難しいトコ

今回最も心に残ったのは、
まず「自らの強みを知り」・・・フィードバック分析(期待と実際の結果を定期的に照合する)
その上で「最も重要なことに集中する」ことが「成果」を生み出す。
という部分。
「自らの強みを知る」ためのフィードバック分析という手法を紹介してます。
よく「内省」は大事であると聞きますが自分を見つめる時間を作る必要性を改めて感じました。
そして思いだしたのが、孫子の兵法でのある言葉
「己を知り、相手を知れば百戦危うからず」 簡約すると、
「相手の事を知り、自分の事を知ることで決して負けることは無い。
相手の事を知らなくても自分の事を知れば引き分けることが出来る。
しかし、相手の事も自分の事も知らなければ必ず敗れる。」
まずは自分自身を知ろう!ココがポイントですね(*^_^*)
その他にも「優れたコミュニケーション」について、
コミュニケーションは、受け手の言葉を使わないと成立しない。
(大工と話すときは大工の言葉を使わなければならない )
自分自身、お客様に対してどれだけ専門用語を連発していたか反省したとこでした(^_^;) 自己満足は後回し

さすがドラッカーっす!それでは

2011年10月20日
赤ちゃんマン!
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
最近は日暮れも早くなってきたのでこの時間(18:00)はもう辺り真っ暗です
さてさて、話は突然変わって以前何となくテレビを見ていましたら、懐かしの『アンパンマン』が放送されていました
『アンパンマン』に登場するキャラクターはほとんど見たまんまの名前が多いですよね
例えばアンパンマンしかり食パンマンやカレーパンマン、バイキンマン等見たまんまなのですが・・
ただ、そのとき見るとはなしに何となく見てて一つ疑問に思ったキャラクターがいました…その名も『赤ちゃんマン』です
…確かに見たまんまでしたが、マンと付くぐらいだから男の子なのでしょうか
声や見た目は女の子にも見えなくはなかったのですが…
『赤ちゃんマン』は出世魚的に成長と共に『○○マン』と名前を変えるのでしょうか
またはずっと赤ちゃんなのですかね
『赤ちゃんマン』から『子供マン』→『青年マン』→『成人マン』→等と名前を変えるのでしょうか
・・などとどうでもいい疑問をブログに書いてしまってすいませんm(_ _)m
ではでは今日はこの辺で。。
P.S.
先日高校時代の友人の子供を見てきました

まさにほんとの『赤ちゃんマン』ですね
ではでは(´ー`)/~~


最近は日暮れも早くなってきたのでこの時間(18:00)はもう辺り真っ暗です

さてさて、話は突然変わって以前何となくテレビを見ていましたら、懐かしの『アンパンマン』が放送されていました

『アンパンマン』に登場するキャラクターはほとんど見たまんまの名前が多いですよね

例えばアンパンマンしかり食パンマンやカレーパンマン、バイキンマン等見たまんまなのですが・・
ただ、そのとき見るとはなしに何となく見てて一つ疑問に思ったキャラクターがいました…その名も『赤ちゃんマン』です

…確かに見たまんまでしたが、マンと付くぐらいだから男の子なのでしょうか

声や見た目は女の子にも見えなくはなかったのですが…
『赤ちゃんマン』は出世魚的に成長と共に『○○マン』と名前を変えるのでしょうか


『赤ちゃんマン』から『子供マン』→『青年マン』→『成人マン』→等と名前を変えるのでしょうか

・・などとどうでもいい疑問をブログに書いてしまってすいませんm(_ _)m
ではでは今日はこの辺で。。

P.S.
先日高校時代の友人の子供を見てきました


まさにほんとの『赤ちゃんマン』ですね

ではでは(´ー`)/~~
Posted by ふくえん at
18:25
│Comments(2)
2011年10月19日
今日のミーティングで・・!
こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です
今日は、私の周りにも少しづつ増えてる”認知症”についてミーティングで話をしました
認知症の原因となる病気には多くのものがある中で”脳血管型認知症”と
”アルツハイマー型認知症”が8割~9割を占めているといわれます
アルツハイマー型認知症の原因は脳神経細胞の減少や萎縮によって脳機能が低下し、
知能や言語能力、また身体全体の機能が衰える・・・と言われてます!
日本国内での認知症患者数の6割以上がアルツハイマー病といわれています
65歳以上になると急増するそうですが、最近は10代~20代の若年層においても患者数が増えてる
そうです
そういえば何年か前、”私の頭の中の消しゴム”や日本では”明日の記憶”などが映画で
ありましたよね・・
”私の頭の中の消しゴム”は本で読んだのですが、最後は切ないものがありましたが感動的でした
”明日の記憶”は渡辺 謙と樋口可南子が夫婦役で・・夫が若年性アルツハイマー病になった
実話をもとに作られた映画です。
本人も苦しい時を過ごし、周りの家族も悩みながら壮絶な日々を繰り返し、一定の生活に到達(?)
に至る・・とても考えさせられる映画でした
この二作品も良かったのですが、もう一つお薦めの映画が”きみに読む物語”です
夫婦愛満載の映画なので、是非ご覧あれ・・
話はそれましたが、”アルツハイマー病”の予防の一つに食事によって防げる!!と
言われてます。
肉食から魚、野菜を中心にしたり、強い偏食や不規則な食事時間などを少し調整していくだけでも
アルツハイマー病になる危険性が減るそうです
今日はちょっと難い話になりましたが、、、先日女子会(男子も参加)ではなく、飲み会に参加した時
ユニークな物があったので、早速写メ取ってもらいました・・

トサカをつけたニワトリのお腹を押したら”ふぎゃ~”と鳴くので、そこで店員さんが
来てくれます(^_-)-☆

今日は、私の周りにも少しづつ増えてる”認知症”についてミーティングで話をしました

認知症の原因となる病気には多くのものがある中で”脳血管型認知症”と
”アルツハイマー型認知症”が8割~9割を占めているといわれます

アルツハイマー型認知症の原因は脳神経細胞の減少や萎縮によって脳機能が低下し、
知能や言語能力、また身体全体の機能が衰える・・・と言われてます!
日本国内での認知症患者数の6割以上がアルツハイマー病といわれています
65歳以上になると急増するそうですが、最近は10代~20代の若年層においても患者数が増えてる
そうです

そういえば何年か前、”私の頭の中の消しゴム”や日本では”明日の記憶”などが映画で
ありましたよね・・
”私の頭の中の消しゴム”は本で読んだのですが、最後は切ないものがありましたが感動的でした

”明日の記憶”は渡辺 謙と樋口可南子が夫婦役で・・夫が若年性アルツハイマー病になった
実話をもとに作られた映画です。
本人も苦しい時を過ごし、周りの家族も悩みながら壮絶な日々を繰り返し、一定の生活に到達(?)
に至る・・とても考えさせられる映画でした

この二作品も良かったのですが、もう一つお薦めの映画が”きみに読む物語”です

夫婦愛満載の映画なので、是非ご覧あれ・・

話はそれましたが、”アルツハイマー病”の予防の一つに食事によって防げる!!と
言われてます。
肉食から魚、野菜を中心にしたり、強い偏食や不規則な食事時間などを少し調整していくだけでも
アルツハイマー病になる危険性が減るそうです

今日はちょっと難い話になりましたが、、、先日女子会(男子も参加)ではなく、飲み会に参加した時
ユニークな物があったので、早速写メ取ってもらいました・・


トサカをつけたニワトリのお腹を押したら”ふぎゃ~”と鳴くので、そこで店員さんが
来てくれます(^_-)-☆
2011年10月18日
小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査
こんばんは!ふくえん熊本の益田です(*^_^*)
禁煙(健康)生活を初めてから早くも3週間が過ぎました
これといった禁断症状もなく、怖いぐらい平穏な日々なのですが・・・・わずか3週間で体重が1kg増加
明らかに影響が(^_^;) とりあえず「食欲の秋」という事にしておきましょう。
今日は旬な業界ネタを一つ
『小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査』
全国の小規模多機能型居宅介護事業所のうち、約半数の収支が赤字であることが、10月13日までの介護労働安定センターの特別調査「小規模多機能型居宅介護実態調査」で明らかになった。また、赤字の事業所の約8割は利用者確保に苦しんでいることも分かった。
同センターでは昨年11月、全国の小規模多機能型居宅介護の事業所・1037か所に対しアンケート調査を実施。605事業所から有効回答(回答率58.3%)を得た。同時に昨年9月の利用者の状況や職員の状況についても調査を行い、利用者については579事業所(1万302人分)から、職員に関しては528事業所(7203人分)から回答を得た。
事業所に対する調査のうち、1年間の収支に関する質問では、黒字の事業所は43.8%だった一方、赤字は50.4%(無回答は5.8%)で約半数の事業所が赤字経営を強いられていることが分かった。
赤字の事業所にその理由(複数回答可)を尋ねたところ、78.4%の事業所が「登録者が増えない」ことが影響していると回答。利用者確保の難しさが、小規模多機能型居宅介護事業所の経営に重くのしかかっている実態が浮き彫りとなった。実際、事業所による自由記述回答には「開設から1 年が過ぎたが利用登録者が定員に届かない」「利用者は登録制で、利用料は月額であるため、死亡や入院等で登録が減ると収入も大きくダウンする。安定した収入とならない」など、安定して利用者を確保することの難しさを指摘する意見が数多く寄せられていた。
そのほか赤字の理由として「要介護度が軽度の登録者が多い」(38.0%)、「借入金等の返済」(32.8%)、「補助金等がない」(17.0%)などの理由を挙げる事業所が多かった=グラフ=

一方、運営する上での改善点や問題点(複数回答可)については、「包括報酬のため、家族の要望とサービス量とのバランス調整が難しい」を挙げた事業所が73.2%に達したほか、「要介護度の低い利用者は、他のサービスと比較して介護負担は変わらないのに報酬が低い」と答えた事業所も69.4%あり、現行の報酬のあり方や制度に問題を感じる事業者が多いことも分かった。自由記述回答でも「利用者の介護度に関係なく職員配置数が決められているため、介護度が低い人が多くなると(収入を)人件費が上回ってしまう」など、現行制度に対する意見が多く書き込まれていた。
■利用者の平均要介護度は2.4
利用者の要介護度の状況では、「要介護2」が23.6%で最も多く、以下は「要介護1」(21.8%)、「要介護3」(21.7%)、「要介護4」(14.9%)、「要介護5」(8.3%)、「要支援2」(5.0%)、「要支援1」(4.1%)と続いた。全体の平均要介護度は2.4だった上、要支援1から要介護2までの利用者は、全利用者の半数以上(54.5%)に達しており、要介護度が比較的軽い利用者が多いことも明らかとなった。なお、職員の平均賃金は正社員が月収20万6415円、非正規社員は11万1703円だった。
(CBニュース 2011/10/13)
来年度の介護保険改正に向けて課題は山積みですね
それでは
禁煙(健康)生活を初めてから早くも3週間が過ぎました

これといった禁断症状もなく、怖いぐらい平穏な日々なのですが・・・・わずか3週間で体重が1kg増加

今日は旬な業界ネタを一つ

『小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査』
全国の小規模多機能型居宅介護事業所のうち、約半数の収支が赤字であることが、10月13日までの介護労働安定センターの特別調査「小規模多機能型居宅介護実態調査」で明らかになった。また、赤字の事業所の約8割は利用者確保に苦しんでいることも分かった。
同センターでは昨年11月、全国の小規模多機能型居宅介護の事業所・1037か所に対しアンケート調査を実施。605事業所から有効回答(回答率58.3%)を得た。同時に昨年9月の利用者の状況や職員の状況についても調査を行い、利用者については579事業所(1万302人分)から、職員に関しては528事業所(7203人分)から回答を得た。
事業所に対する調査のうち、1年間の収支に関する質問では、黒字の事業所は43.8%だった一方、赤字は50.4%(無回答は5.8%)で約半数の事業所が赤字経営を強いられていることが分かった。
赤字の事業所にその理由(複数回答可)を尋ねたところ、78.4%の事業所が「登録者が増えない」ことが影響していると回答。利用者確保の難しさが、小規模多機能型居宅介護事業所の経営に重くのしかかっている実態が浮き彫りとなった。実際、事業所による自由記述回答には「開設から1 年が過ぎたが利用登録者が定員に届かない」「利用者は登録制で、利用料は月額であるため、死亡や入院等で登録が減ると収入も大きくダウンする。安定した収入とならない」など、安定して利用者を確保することの難しさを指摘する意見が数多く寄せられていた。
そのほか赤字の理由として「要介護度が軽度の登録者が多い」(38.0%)、「借入金等の返済」(32.8%)、「補助金等がない」(17.0%)などの理由を挙げる事業所が多かった=グラフ=

一方、運営する上での改善点や問題点(複数回答可)については、「包括報酬のため、家族の要望とサービス量とのバランス調整が難しい」を挙げた事業所が73.2%に達したほか、「要介護度の低い利用者は、他のサービスと比較して介護負担は変わらないのに報酬が低い」と答えた事業所も69.4%あり、現行の報酬のあり方や制度に問題を感じる事業者が多いことも分かった。自由記述回答でも「利用者の介護度に関係なく職員配置数が決められているため、介護度が低い人が多くなると(収入を)人件費が上回ってしまう」など、現行制度に対する意見が多く書き込まれていた。
■利用者の平均要介護度は2.4
利用者の要介護度の状況では、「要介護2」が23.6%で最も多く、以下は「要介護1」(21.8%)、「要介護3」(21.7%)、「要介護4」(14.9%)、「要介護5」(8.3%)、「要支援2」(5.0%)、「要支援1」(4.1%)と続いた。全体の平均要介護度は2.4だった上、要支援1から要介護2までの利用者は、全利用者の半数以上(54.5%)に達しており、要介護度が比較的軽い利用者が多いことも明らかとなった。なお、職員の平均賃金は正社員が月収20万6415円、非正規社員は11万1703円だった。
(CBニュース 2011/10/13)
来年度の介護保険改正に向けて課題は山積みですね

それでは

2011年10月17日
色んな秋
どうもこんばんわ
ふくえん熊本の清本です
めっきり涼しくなって、最近では虫の声が秋のおとずれをおしえてくれますね・・
皆さんはこの秋どのようなことに取り組みますか
読書の秋…
食欲の秋…
スポーツの秋…
食欲の秋…
芸術の秋…
食欲の秋…
お腹すきました~
笑
・・しかしこう並べてみると『秋』って色んな言い回しができて便利な季節ですね
というか活動の大半が秋に集約されてませんか
そんな便利な季節『秋』にかこつけて何か新しいことを始めてみるのもいいかもしれませんね
ちなみに夏に始めた朝の週二回ジョギング、ひそかに続いております
もう少しで始めて三カ月
しっかり体力付けて今年の冬は登山にチャレンジしたいと思います
ではでは
P.S.
うちの父の自慢のバイクです

バイクの秋も良さげですね
ではでは(@^^)/~~~


めっきり涼しくなって、最近では虫の声が秋のおとずれをおしえてくれますね・・

皆さんはこの秋どのようなことに取り組みますか

読書の秋…
食欲の秋…
スポーツの秋…
食欲の秋…
芸術の秋…
食欲の秋…
お腹すきました~

・・しかしこう並べてみると『秋』って色んな言い回しができて便利な季節ですね

というか活動の大半が秋に集約されてませんか

そんな便利な季節『秋』にかこつけて何か新しいことを始めてみるのもいいかもしれませんね

ちなみに夏に始めた朝の週二回ジョギング、ひそかに続いております



ではでは

P.S.
うちの父の自慢のバイクです


バイクの秋も良さげですね

ではでは(@^^)/~~~
Posted by ふくえん at
21:30
│Comments(0)
2011年10月15日
ふくえん通信10月号!
こんにちは(*^_^*) ふくえん熊本 平田です
今日は、先日出来上がった”ふくえん通信”に初参加したのでご紹介したいと思います(^_^)v
先日はケアマネージャー様に”アンケート調査”にご協力頂きました。
お忙しい中、多数のご意見等頂きました事 大変嬉しく思っております
今月から、新たに利用者様向けの”個人アンケート”を行っていきます。
福祉用具を使用して頂いてる利用者様の(レンタル・販売・住宅改修)の”生”の声を
聞かせて頂き、良い方向へ改善出来る所は改善に向けて検討していきたいと思っております。
”ふくえん熊本”も今年3月にオープンしまして、早8か月目に入る事が出来、これも各居宅の
ケアマネージャー様初め、利用者様や応援していただいてる皆様のおかげだと社員一同
心より感謝申し上げます。
今後も社員一丸となって「介護」を「快護」へお手伝いさせて頂けるよう邁進していきますので
なんなりとお申し付け下さい!
只今、髪型模索中の平田でした

今日は、先日出来上がった”ふくえん通信”に初参加したのでご紹介したいと思います(^_^)v
先日はケアマネージャー様に”アンケート調査”にご協力頂きました。
お忙しい中、多数のご意見等頂きました事 大変嬉しく思っております

今月から、新たに利用者様向けの”個人アンケート”を行っていきます。
福祉用具を使用して頂いてる利用者様の(レンタル・販売・住宅改修)の”生”の声を
聞かせて頂き、良い方向へ改善出来る所は改善に向けて検討していきたいと思っております。
”ふくえん熊本”も今年3月にオープンしまして、早8か月目に入る事が出来、これも各居宅の
ケアマネージャー様初め、利用者様や応援していただいてる皆様のおかげだと社員一同
心より感謝申し上げます。
今後も社員一丸となって「介護」を「快護」へお手伝いさせて頂けるよう邁進していきますので
なんなりとお申し付け下さい!

只今、髪型模索中の平田でした

2011年10月14日
15分500円単位で家事代行、ワンコインの保険外サービス開始
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
今日も忙しさを理由にお手軽な「介護業界ネタ」をご紹介します(^_^;)
『15分500円単位で家事代行、ワンコインの保険外サービス開始』
(ケアマネジメントオンライン 2011/10/11 09:00 配信)
指定訪問介護、通所介護事業を行う株式会社日本エルダリーケアサービスは、2011年10月より、保険外サービスとして、15分(500円)単位で家事を代行する「もっと暮らし応援サービス」の提供を開始した。
このサービスは、同社の介護保険、障害者サービスの利用者、その家族に対して、訪問介護サービスの前後に、オプションとして提供するもの。
介護保険サービスでは解決できない、炊事や洗濯、掃除、マッサージ、買い物代行といった日常の細かな困りごとを、オプションサービスとして気軽に利用できるのが特長だ。
介護保険を利用したサービスは法的な制約も多く、保険適用外のサービスのニーズが高まっている。その一方で、従来の保険外サービスは1~2時間単位というパック料金が多く、気軽に利用できないといった声も多く聞かれていた。そうした背景から生まれたのが「もっと暮らし応援サービス」である。
まずは近畿圏から試験的に導入し、今年12月から全国の出典地域にて順次展開する予定だ。
【「もっと暮らし応援サービス」の概要】
■サービス対象者:
同社の介護保険もしくは障害者サービスをの利用者、並びにその家族を対象に、介護保険もしくは障害者サービスを提供した時間帯の前後に、15分単位でサービスを提供。
※介護保険もしくは障害者サービス中に、同サービスを提供することはできない
■サービス内容例:
話し相手、炊事、洗濯、掃除、雑用、簡単な日曜大工、買い物代行、植木の水やり、マッサージ など。
介護保険もしくは障害者サービスでは提供できないサービスであれば、「もっと暮らし応援サービス」にて提供することが可能。
■価格:500円(税別)/15分間
※延長対応可能、以後、15分ごとに500円
◎株式会社日本エルダリーケアサービス
介護保険外サービスはホームヘルパー系の対人サービスに限らず、
私ども「ふくえん熊本」の提供する福祉用具事業でも徐々にニーズは高まってきています
法的な制約を受けず、ご利用される方のサービス満足度を向上させるためにも
国の意向(法改正)に100%左右されないためにも今後の重要課題の一つだと思ってます
経営の神様といわれるP・ドラッカーは、
「事業の目的」の有効なただ一つの定義である「顧客の創造」には「マーケティング」と「イノベーション」が必要と言ってます。
今こそまさに「イノベーション」を・・・んー難しい・・・採算性の問題が・・・・アイデアが・・・出てきそう
と思ったら「アイデアによるイノベーション」は最も成功する確率が低い??
とドラッカー先生はおっしゃる
参考ブログ
→「ビジネスではあるがイノベーションではない。」ドラッカー7つの機会をまとめた
二転三転して面白いです(^_^;)
それでは

今日も忙しさを理由にお手軽な「介護業界ネタ」をご紹介します(^_^;)
『15分500円単位で家事代行、ワンコインの保険外サービス開始』
(ケアマネジメントオンライン 2011/10/11 09:00 配信)
指定訪問介護、通所介護事業を行う株式会社日本エルダリーケアサービスは、2011年10月より、保険外サービスとして、15分(500円)単位で家事を代行する「もっと暮らし応援サービス」の提供を開始した。
このサービスは、同社の介護保険、障害者サービスの利用者、その家族に対して、訪問介護サービスの前後に、オプションとして提供するもの。
介護保険サービスでは解決できない、炊事や洗濯、掃除、マッサージ、買い物代行といった日常の細かな困りごとを、オプションサービスとして気軽に利用できるのが特長だ。
介護保険を利用したサービスは法的な制約も多く、保険適用外のサービスのニーズが高まっている。その一方で、従来の保険外サービスは1~2時間単位というパック料金が多く、気軽に利用できないといった声も多く聞かれていた。そうした背景から生まれたのが「もっと暮らし応援サービス」である。
まずは近畿圏から試験的に導入し、今年12月から全国の出典地域にて順次展開する予定だ。
【「もっと暮らし応援サービス」の概要】
■サービス対象者:
同社の介護保険もしくは障害者サービスをの利用者、並びにその家族を対象に、介護保険もしくは障害者サービスを提供した時間帯の前後に、15分単位でサービスを提供。
※介護保険もしくは障害者サービス中に、同サービスを提供することはできない
■サービス内容例:
話し相手、炊事、洗濯、掃除、雑用、簡単な日曜大工、買い物代行、植木の水やり、マッサージ など。
介護保険もしくは障害者サービスでは提供できないサービスであれば、「もっと暮らし応援サービス」にて提供することが可能。
■価格:500円(税別)/15分間
※延長対応可能、以後、15分ごとに500円
◎株式会社日本エルダリーケアサービス
介護保険外サービスはホームヘルパー系の対人サービスに限らず、
私ども「ふくえん熊本」の提供する福祉用具事業でも徐々にニーズは高まってきています

法的な制約を受けず、ご利用される方のサービス満足度を向上させるためにも

国の意向(法改正)に100%左右されないためにも今後の重要課題の一つだと思ってます

経営の神様といわれるP・ドラッカーは、
「事業の目的」の有効なただ一つの定義である「顧客の創造」には「マーケティング」と「イノベーション」が必要と言ってます。
今こそまさに「イノベーション」を・・・んー難しい・・・採算性の問題が・・・・アイデアが・・・出てきそう

と思ったら「アイデアによるイノベーション」は最も成功する確率が低い??
とドラッカー先生はおっしゃる

参考ブログ
→「ビジネスではあるがイノベーションではない。」ドラッカー7つの機会をまとめた
二転三転して面白いです(^_^;)
それでは


2011年10月13日
29歳の地図!
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
いきなり私事で恐縮ですが本日10月13日は私清本の29歳の誕生日なのです
思い起こせば成人してから9年・・ついに20代最後の年となりました
早い早い
丈夫に生んでくれた両親に感謝
周りの人に感謝
最後の20代、一歩先を見据えつつ、色んなことに自ら進んでチャレンジして悔いの無い毎日を歩んで行きたいと思います
徳川家康の名言・・
勝つ事ばかりを知って、負くる事を知らざれば、
害その身に至る。
己を責めて、人を責むるな
何かにチャレンジする時には失敗はつきものですが、それを恐れすぎてチャレンジしないことこそが本当の失敗なのかもしれないですね
失敗の中からしっかり学び、自分の納得のいく結果につなげていけたら・・と思います
その時に要は人や環境のせいにしないことですね
ではでは今日はこの辺で・・
P.S.
誕生日プレゼントにふくえんの益田さんと平田さんから本のプレゼントをもらいました

大好きな宮沢賢治の詩集と前から読んでみたかった有吉佐和子さんの本です
貰ったことももちろんですが、気にかけてもらったことが嬉しいですね
大切にします
P.S.のP.S.
先日の友人の結婚式の二次会風景です

たくさんの仲間との再会もあり、楽しい夜でした
ご両人、お幸せに
ではでは(´ー`)/~~


いきなり私事で恐縮ですが本日10月13日は私清本の29歳の誕生日なのです

思い起こせば成人してから9年・・ついに20代最後の年となりました

早い早い

丈夫に生んでくれた両親に感謝


最後の20代、一歩先を見据えつつ、色んなことに自ら進んでチャレンジして悔いの無い毎日を歩んで行きたいと思います

徳川家康の名言・・
勝つ事ばかりを知って、負くる事を知らざれば、
害その身に至る。
己を責めて、人を責むるな
何かにチャレンジする時には失敗はつきものですが、それを恐れすぎてチャレンジしないことこそが本当の失敗なのかもしれないですね

失敗の中からしっかり学び、自分の納得のいく結果につなげていけたら・・と思います


ではでは今日はこの辺で・・

P.S.
誕生日プレゼントにふくえんの益田さんと平田さんから本のプレゼントをもらいました

大好きな宮沢賢治の詩集と前から読んでみたかった有吉佐和子さんの本です

貰ったことももちろんですが、気にかけてもらったことが嬉しいですね


P.S.のP.S.
先日の友人の結婚式の二次会風景です

たくさんの仲間との再会もあり、楽しい夜でした

ご両人、お幸せに

ではでは(´ー`)/~~
Posted by ふくえん at
18:39
│Comments(4)
2011年10月12日
連休の楽しみ方♥
こんにちは(^_-)-☆ふくえん熊本 平田です
連休は待ちに待った娘が三連休で帰って来たので、土曜日は仕事が終わったら早速、阿蘇駅まで
お迎えに・・

その足で、娘の友人で命日のお参りをさせて頂いて無事家路へ・・
今日、お姉ちゃんが帰って来ることを知らない息子はビックリ
私の息子に対するちょっとした意・地・悪でした
ざま~みろ!!
10日は大分まで送って行ったのですが、阿蘇のソフトクリームが食べたい~~というので
子供が小さい頃から行ってた”山田さんちの牧場”に寄り、美味しい
ソフトクリームを食べながら動物たちと触れ合い、そのまま大分まで・・


豚、羊、山羊、ワンちゃんにロバ・・色んな動物たちがいるので、小さい子供さんが居られる
家族連れで一杯です
美味しいソフトクリームも写したかったのですが、食欲の方が先にたってしまい
気が付いたときは、もう外側だけになってました・・
次の機会があれば、その時に・・ということで次回持越しです
昨日はサッカー日本代表VSタジキスタン戦 8-0の
圧勝でしたね~~
試合は見れなかったので、スポーツニュースで見入ってました)^o^(
香川選手も昨日の試合を機に何とかモヤモヤ感払拭したのでは・・ないかな~~
ハーフナーマイク選手 予想通りやってくれました
超ウレシイ~~ヽ(^o^)丿
今度は11月より2連戦”アウェー”での戦いになるので、いつもの事ですがブラウン管を通して
より一層応援していきま~す

連休は待ちに待った娘が三連休で帰って来たので、土曜日は仕事が終わったら早速、阿蘇駅まで
お迎えに・・


その足で、娘の友人で命日のお参りをさせて頂いて無事家路へ・・

今日、お姉ちゃんが帰って来ることを知らない息子はビックリ

私の息子に対するちょっとした意・地・悪でした

10日は大分まで送って行ったのですが、阿蘇のソフトクリームが食べたい~~というので
子供が小さい頃から行ってた”山田さんちの牧場”に寄り、美味しい
ソフトクリームを食べながら動物たちと触れ合い、そのまま大分まで・・



豚、羊、山羊、ワンちゃんにロバ・・色んな動物たちがいるので、小さい子供さんが居られる
家族連れで一杯です

美味しいソフトクリームも写したかったのですが、食欲の方が先にたってしまい
気が付いたときは、もう外側だけになってました・・
次の機会があれば、その時に・・ということで次回持越しです

昨日はサッカー日本代表VSタジキスタン戦 8-0の
圧勝でしたね~~

試合は見れなかったので、スポーツニュースで見入ってました)^o^(
香川選手も昨日の試合を機に何とかモヤモヤ感払拭したのでは・・ないかな~~

ハーフナーマイク選手 予想通りやってくれました

今度は11月より2連戦”アウェー”での戦いになるので、いつもの事ですがブラウン管を通して
より一層応援していきま~す


2011年10月11日
読書の秋
こんばんは!ふくえん熊本の益田です
サッカー日本代表戦の最中なんですが、前半を終わって4対0
久しぶりにイケイケの展開です
最終的には0点に抑えることが絶対条件で、5対0でも文句なしでしょう(*^_^*)
さて、話は変わって昨日午前中は仕事をこなし
お昼から時間ができたので、久しぶりに「ブックオフ」巡りをしてきました
お目当ての本は見つからなかったのですが、
あれだけ大量の本が格安で並んでいるとさすがにウズウズします
ということで、
以前から気になってたけど中々手に取ることのなかった本を思いきって購入してみました

けっこう昔ながらの有名な本も・・・
11冊購入して、3,000円程度でした
今月は「読書の秋&読書月間」ということで
読みまくります。
それでは(^-^)

サッカー日本代表戦の最中なんですが、前半を終わって4対0

久しぶりにイケイケの展開です

最終的には0点に抑えることが絶対条件で、5対0でも文句なしでしょう(*^_^*)
さて、話は変わって昨日午前中は仕事をこなし


お目当ての本は見つからなかったのですが、
あれだけ大量の本が格安で並んでいるとさすがにウズウズします

ということで、
以前から気になってたけど中々手に取ることのなかった本を思いきって購入してみました

けっこう昔ながらの有名な本も・・・
11冊購入して、3,000円程度でした

今月は「読書の秋&読書月間」ということで

それでは(^-^)
2011年10月08日
今日は結婚式!
どうもこんにちは
ふくえん熊本の清本です
今朝は熊本地方寒かったですね・・・日中差にとまどってますが一枚多く着て外出を心がけましょう
そんなこんなで今日は高校時代の友人の結婚式
式自体は身内でこじんまりとするらしく、二次会から参加してまいります
ほんとにおめでたいことなので友人としても嬉しいかぎりです
それと同時に高校時代の友人たちと再会出来ることも楽しみのひとつです
楽しくてテンション上がって飲み過ぎることも十分に考えられますので、ウコンの力を飲んで行こうかと思ってます
詳細はまた後日・・・今日はこの辺で
P.S.
ミュージシャンのYUIのライブの抽選先行予約に応募してみましたが、抽選もれちゃいました・・

一般受付で応募してみましょうかね
ではでは(@^^)/~~~


今朝は熊本地方寒かったですね・・・日中差にとまどってますが一枚多く着て外出を心がけましょう

そんなこんなで今日は高校時代の友人の結婚式


ほんとにおめでたいことなので友人としても嬉しいかぎりです


楽しくてテンション上がって飲み過ぎることも十分に考えられますので、ウコンの力を飲んで行こうかと思ってます

詳細はまた後日・・・今日はこの辺で

P.S.
ミュージシャンのYUIのライブの抽選先行予約に応募してみましたが、抽選もれちゃいました・・


一般受付で応募してみましょうかね

ではでは(@^^)/~~~
Posted by ふくえん at
14:50
│Comments(0)
2011年10月07日
サッカー日本代表VSベトナム戦
こんにちは(*^_^*) ふくえん熊本 平田です
久しぶりに”サッカー”ネタでいきたいと思います
今日は19時45分頃からキリンチャレンジカップ親善試合”日本VSベトナム”戦がありますね
本田選手や内田選手、清武選手がケガで今回は出れなく、ここにきて岡崎選手も足に違和感を感じ
別メニューでの練習をしてたみたいで、今回のベトナム戦は若き選手たちの起用が期待されています

ヴァンフォーレ甲府FWのハーフナーマイク身長194㎝の長身で
きっと長友選手のアシストに応えてくれる事を期待してます(^_-)-☆

久しぶりの香川選手と長友選手)^o^( 連携ファインプレーを見れたら・・サイコ~~
日本代表の勝利を願って・・
で高らかに応援したいと思います
昨夜は10時半頃からテレビの前で横になってたら30分ぐらい寝てしまって・・(-_-;)
11時頃からお風呂に入ったのですが、いつもだったら片づけ終わったらそのまま寝れるのに
夕べは1時になっても、2時になっても寝れず・・そのまま起きて本を一冊読んでしまいました
朝方ちょっと寝たのか起きるのが少し辛かったです(>_<) お弁当も作らなくちゃ・・と
頑張って起きました
まだまだ若い者には負けられない・・・平田でした

久しぶりに”サッカー”ネタでいきたいと思います

今日は19時45分頃からキリンチャレンジカップ親善試合”日本VSベトナム”戦がありますね

本田選手や内田選手、清武選手がケガで今回は出れなく、ここにきて岡崎選手も足に違和感を感じ
別メニューでの練習をしてたみたいで、今回のベトナム戦は若き選手たちの起用が期待されています


ヴァンフォーレ甲府FWのハーフナーマイク身長194㎝の長身で
きっと長友選手のアシストに応えてくれる事を期待してます(^_-)-☆

久しぶりの香川選手と長友選手)^o^( 連携ファインプレーを見れたら・・サイコ~~

日本代表の勝利を願って・・


昨夜は10時半頃からテレビの前で横になってたら30分ぐらい寝てしまって・・(-_-;)
11時頃からお風呂に入ったのですが、いつもだったら片づけ終わったらそのまま寝れるのに
夕べは1時になっても、2時になっても寝れず・・そのまま起きて本を一冊読んでしまいました

朝方ちょっと寝たのか起きるのが少し辛かったです(>_<) お弁当も作らなくちゃ・・と
頑張って起きました

まだまだ若い者には負けられない・・・平田でした
