2013年09月14日
藤崎八幡宮秋季例大祭!!
こんばんは! ふくえん熊本 平田です
今週もアッという間に終わりました
時間が経つのが早く感じるのはいいことだと良く言われますが、今の自分に
とっては充実出来てないようで時間だけがトットと過ぎていってる感じで・・・
話は変わりますが、鹿児島で「イプシロン」ロケット宇宙に飛び発ちましたね
待ちに待った「イプシロン」発射に拍手喝采や感動して思わず涙が出た方も居られたようです。
とにかく無事発射出来て良かった!!良かったです
さて9/16日は熊本恒例「藤崎八幡宮秋季例大祭」です!!
祭りは5日間にわたって行われ、2006年度の日程では1日目に総代清祓、獅子飾卸と随兵三役清祓、
大神楽、奉納神興飾卸が、2日目に奉納献茶祭、俳句献詠、3日目に献幣祭、奉納武道、
奉納舞踊が、4日目に神馬飾卸、奉納神馬・飾馬飾卸、奉納挿花、宮遷式が、
そして最後の5日目に、この祭りの最大の呼び物である神幸行列が行われる。
神幸行列は「先駆(せんく)」と呼ばれる騎馬神職を先頭にして、午前6時に出発
(「御発輦祭(ごはつれんさい)」という)。
その後につづく行列の大まかな順序は、三基の神輿に移された藤崎宮の三座の祭神、
「随兵」行列、獅子舞、子供神輿、そして最後に「飾り馬」奉納団体となっている。
飾り馬の奉納団体は、太鼓・ラッパなどの鳴り物でにぎやかに、それぞれ揃いの半纏に身を包み、
扇子・花傘・ひしゃく・提灯・纏などを手にした勢子(せこ)たちが「ドーカイ、ドーカイ」の
威勢のよい掛け声で踊り、飾り馬をあやつりながら、熊本市内を練り歩いていく。


今年は69団体が参加されるようです。
ちなみに数十年前、私が出た頃は20~30団体だったように思います。
見るだけでも楽しいですが、参加するのも結構楽しかった
いい思い出です
16日祭日(敬老の日)今年は台風の影響もなくいいお天気のようです。
時間とれる方は是非観に行かれては如何でしょうか・・?
来週ぐらいから又秋風が吹いてくるようです。
朝晩20度前後に下がってくるようなので、風邪など引かれないよう
体調管理には十分気をつけましょう・・・ね
今週はここまで!!です

今週もアッという間に終わりました

時間が経つのが早く感じるのはいいことだと良く言われますが、今の自分に
とっては充実出来てないようで時間だけがトットと過ぎていってる感じで・・・

話は変わりますが、鹿児島で「イプシロン」ロケット宇宙に飛び発ちましたね

待ちに待った「イプシロン」発射に拍手喝采や感動して思わず涙が出た方も居られたようです。
とにかく無事発射出来て良かった!!良かったです

さて9/16日は熊本恒例「藤崎八幡宮秋季例大祭」です!!
祭りは5日間にわたって行われ、2006年度の日程では1日目に総代清祓、獅子飾卸と随兵三役清祓、
大神楽、奉納神興飾卸が、2日目に奉納献茶祭、俳句献詠、3日目に献幣祭、奉納武道、
奉納舞踊が、4日目に神馬飾卸、奉納神馬・飾馬飾卸、奉納挿花、宮遷式が、
そして最後の5日目に、この祭りの最大の呼び物である神幸行列が行われる。
神幸行列は「先駆(せんく)」と呼ばれる騎馬神職を先頭にして、午前6時に出発
(「御発輦祭(ごはつれんさい)」という)。
その後につづく行列の大まかな順序は、三基の神輿に移された藤崎宮の三座の祭神、
「随兵」行列、獅子舞、子供神輿、そして最後に「飾り馬」奉納団体となっている。
飾り馬の奉納団体は、太鼓・ラッパなどの鳴り物でにぎやかに、それぞれ揃いの半纏に身を包み、
扇子・花傘・ひしゃく・提灯・纏などを手にした勢子(せこ)たちが「ドーカイ、ドーカイ」の
威勢のよい掛け声で踊り、飾り馬をあやつりながら、熊本市内を練り歩いていく。


今年は69団体が参加されるようです。
ちなみに数十年前、私が出た頃は20~30団体だったように思います。
見るだけでも楽しいですが、参加するのも結構楽しかった


16日祭日(敬老の日)今年は台風の影響もなくいいお天気のようです。
時間とれる方は是非観に行かれては如何でしょうか・・?
来週ぐらいから又秋風が吹いてくるようです。
朝晩20度前後に下がってくるようなので、風邪など引かれないよう
体調管理には十分気をつけましょう・・・ね

今週はここまで!!です
