スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年09月02日

『福祉用具サービス計画と多職種連携の手引き』作成

<DVD教材>『福祉用具サービス計画と多職種連携の手引き』作成――ふくせん
(CMO 2013/08/26 17:00 配信)

全国福祉用具専門相談員協会は、福祉用具の正しい利用法や事故防止のためのDVD教材、『福祉用具サービス計画と多職種連携の手引き』を作成した。

福祉用具は、高齢者の自立支援と介護負担の軽減を目的に使用されるが、誤った使い方が思わぬ事故につながることもある。そこで同会では、利用者宅を訪問し、福祉用具に触れる機会の多い訪問介護員と福祉用具専門相談員の連携で、正しい福祉用具の利用をサポートできる環境づくりが必要であるとの思いから、「事故防止を視点とした訪問介護員と福祉用具専門相談員の連携研修」を企画。DVDでは、この連携研修の具体的な方法を紹介している。

内容は2部構成になっており、「福祉用具サービス計画と多職種連携」と題した第1部では、「福祉用具サービス計画のリスクマネジメント」や「福祉用具サービス計画を活用した多職種連携」を紹介。また、第2部「事故防止を視点とした〈訪問介護員と福祉用具専門相談員の連携研修〉の意義と方法」では、「福祉用具の安全確認トレーニング」や「福祉用具の事故防止を視点とした事例検討」などを紹介している。

同会では、「福祉用具サービス計画」の活用による適切な利用支援の方法をDVDから学んでもらうとともに、同様の研修が各地で行われ、安全に安心して福祉用具を利用する環境につながることを期待する、としている。

■問合せ:全国福祉用具専門相談員協会事務局
TEL 03-3443-0011 FAX03-3443-8800

◎全国福祉用具専門相談員協会
http://www.zfssk.com/index.php


  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)お知らせ&ご案内