2011年10月18日

小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査

こんばんは!ふくえん熊本の益田です(*^_^*)

禁煙(健康)生活を初めてから早くも3週間が過ぎましたニヤリ
これといった禁断症状もなく、怖いぐらい平穏な日々なのですが・・・・わずか3週間で体重が1kg増加びっくり 明らかに影響が(^_^;) とりあえず「食欲の秋」という事にしておきましょう。


今日は旬な業界ネタを一つ!!

『小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査』

全国の小規模多機能型居宅介護事業所のうち、約半数の収支が赤字であることが、10月13日までの介護労働安定センターの特別調査「小規模多機能型居宅介護実態調査」で明らかになった。また、赤字の事業所の約8割は利用者確保に苦しんでいることも分かった

 同センターでは昨年11月、全国の小規模多機能型居宅介護の事業所・1037か所に対しアンケート調査を実施。605事業所から有効回答(回答率58.3%)を得た。同時に昨年9月の利用者の状況や職員の状況についても調査を行い、利用者については579事業所(1万302人分)から、職員に関しては528事業所(7203人分)から回答を得た。

 事業所に対する調査のうち、1年間の収支に関する質問では、黒字の事業所は43.8%だった一方、赤字は50.4%(無回答は5.8%)で約半数の事業所が赤字経営を強いられていることが分かった。

 赤字の事業所にその理由(複数回答可)を尋ねたところ、78.4%の事業所が「登録者が増えない」ことが影響していると回答。利用者確保の難しさが、小規模多機能型居宅介護事業所の経営に重くのしかかっている実態が浮き彫りとなった。実際、事業所による自由記述回答には「開設から1 年が過ぎたが利用登録者が定員に届かない」「利用者は登録制で、利用料は月額であるため、死亡や入院等で登録が減ると収入も大きくダウンする。安定した収入とならない」など、安定して利用者を確保することの難しさを指摘する意見が数多く寄せられていた。
 そのほか赤字の理由として「要介護度が軽度の登録者が多い」(38.0%)、「借入金等の返済」(32.8%)、「補助金等がない」(17.0%)などの理由を挙げる事業所が多かった=グラフ=

小規模多機能、半数が赤字- 介護労働安定センターが調査

一方、運営する上での改善点や問題点(複数回答可)については、「包括報酬のため、家族の要望とサービス量とのバランス調整が難しい」を挙げた事業所が73.2%に達したほか、「要介護度の低い利用者は、他のサービスと比較して介護負担は変わらないのに報酬が低い」と答えた事業所も69.4%あり、現行の報酬のあり方や制度に問題を感じる事業者が多いことも分かった。自由記述回答でも「利用者の介護度に関係なく職員配置数が決められているため、介護度が低い人が多くなると(収入を)人件費が上回ってしまう」など、現行制度に対する意見が多く書き込まれていた。

利用者の平均要介護度は2.4

 利用者の要介護度の状況では、「要介護2」が23.6%で最も多く、以下は「要介護1」(21.8%)、「要介護3」(21.7%)、「要介護4」(14.9%)、「要介護5」(8.3%)、「要支援2」(5.0%)、「要支援1」(4.1%)と続いた。全体の平均要介護度は2.4だった上、要支援1から要介護2までの利用者は、全利用者の半数以上(54.5%)に達しており、要介護度が比較的軽い利用者が多いことも明らかとなった。なお、職員の平均賃金は正社員が月収20万6415円、非正規社員は11万1703円だった。

(CBニュース 2011/10/13)



来年度の介護保険改正に向けて課題は山積みですねえーっと…
それではパー




Posted by ふくえん at 20:33│Comments(4)介護保険情報
この記事へのコメント
ひとつの問題ですね

でも、楽しい施設であれば、口コミで増えるのでは?

そこには、楽しいうれしいおもしろい企画が必要になってきますが、

昔のような人脈経営では人は集まらないものです。

詰まるという字は、吉を言うと書きますように・・・

http://www.media-inter.tv/gaku
Posted by ふくもとふくもと at 2011年10月18日 21:45
勉強になります。

まずはご利用していただくことが大事ですよね。
Posted by もいさいもいさい at 2011年10月18日 22:15
ふくもとさんコメント有難うございます。
詰まる店に「感動」の吉有り。キーワードは「感動」ですね(*^_^*)
Posted by 益田 at 2011年10月18日 22:48
もいさいさんコメント有難うございます。
「まずはご利用していただくこと・・・」
正にその通りだと思います(*^_^*)
Posted by 益田 at 2011年10月18日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。