2015年02月18日
ふくせんが在宅介護ロボット普及に向けたシンポジウムを開催【2月24日】
こんばんは。ふくえん熊本の益田です。。実は、ふくせんが、、、
ややこしいですね
それでは、介護ロボットのシンポジウムについて以下、業界ニュースです↓
(CMO 2015/02/17 12:00 配信)
全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)は、2月24日、「在宅における介護ロボット普及に向けたシンポジウム」を都内で開催する。
高齢者等が地域で安心して暮らせるよう、国は「ロボット介護機器開発5か年計画」を策定し、介護ロボットの開発・普及策を進めている。
同会は、来たるべき在宅での介護ロボット導入を見据え、普及上の課題と福祉用具専門相談員が果たすべき役割を検討するための調査研究事業に取り組む。本シンポジウムは、その事業の一環として、シンポジウム参加者の意見を集約することを目的に開催される。
当日は、介護ロボットの展示やプレゼンテーションも行われる。
■日時:2 月24 日(火)13:00~17:10
■場所:東京機械本社ビル(東京都港区芝5-26-24 6階会議室)
■プログラム:
○基調講演「介護保険制度における福祉用具・介護ロボットの動向について(仮題)」
東 祐二氏(厚生労働省老健局振興課 福祉用具・住宅改修指導官 介護支援専門官)
○シンポジウム「在宅における介護ロボット普及の課題と福祉用具専門相談員の役割(仮題)」
コーディネーター:伊藤利之氏(横浜市総合リハビリテーションセンター 顧問)
シンポジスト:
五島清国氏(公益財団法人テクノエイド協会 企画部 部長)
瀬戸恒彦氏(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 理事長)
原田重樹氏(一般社団法人日本介護支援専門員協会 副会長)
渡邉愼一氏(一般社団法人神奈川県作業療法士会 会長)
助言者:東 祐二氏(前掲)
○介護ロボット展示・プレゼンテーション
アロン化成株式会社、大和ハウス工業株式会社
■申し込み:専用用紙に記入のうえ、FAXにて申し込み ※詳細・FAX申し込み用紙
◎一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会
http://www.zfssk.com/index.php
ややこしいですね

それでは、介護ロボットのシンポジウムについて以下、業界ニュースです↓
(CMO 2015/02/17 12:00 配信)
全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)は、2月24日、「在宅における介護ロボット普及に向けたシンポジウム」を都内で開催する。
高齢者等が地域で安心して暮らせるよう、国は「ロボット介護機器開発5か年計画」を策定し、介護ロボットの開発・普及策を進めている。
同会は、来たるべき在宅での介護ロボット導入を見据え、普及上の課題と福祉用具専門相談員が果たすべき役割を検討するための調査研究事業に取り組む。本シンポジウムは、その事業の一環として、シンポジウム参加者の意見を集約することを目的に開催される。
当日は、介護ロボットの展示やプレゼンテーションも行われる。
■日時:2 月24 日(火)13:00~17:10
■場所:東京機械本社ビル(東京都港区芝5-26-24 6階会議室)
■プログラム:
○基調講演「介護保険制度における福祉用具・介護ロボットの動向について(仮題)」
東 祐二氏(厚生労働省老健局振興課 福祉用具・住宅改修指導官 介護支援専門官)
○シンポジウム「在宅における介護ロボット普及の課題と福祉用具専門相談員の役割(仮題)」
コーディネーター:伊藤利之氏(横浜市総合リハビリテーションセンター 顧問)
シンポジスト:
五島清国氏(公益財団法人テクノエイド協会 企画部 部長)
瀬戸恒彦氏(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 理事長)
原田重樹氏(一般社団法人日本介護支援専門員協会 副会長)
渡邉愼一氏(一般社団法人神奈川県作業療法士会 会長)
助言者:東 祐二氏(前掲)
○介護ロボット展示・プレゼンテーション
アロン化成株式会社、大和ハウス工業株式会社
■申し込み:専用用紙に記入のうえ、FAXにて申し込み ※詳細・FAX申し込み用紙
◎一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会
http://www.zfssk.com/index.php
2015年02月18日
ボックス!!
こんにちは
ふくえん熊本 平田です
暖かかったり、寒かったりで気温の変化について行けてないような・・
体調管理不十分のような・・(^_^;)
気合い入れ直して今週もガンバです
15日(日曜)は久しぶりに友人と街中に出かけました。
熊本城マラソンで人も多く、活気あるれる下通り、上通りでした(*^_^*)
おやつにドトールのケーキセットを食べながらおしゃべりして
ディナーを江蘭亭で済ませ、帰りはバスに揺られ家路へ
ちょっとだけ学生時代、町ブラしてた頃を思い出した感じかな~~
有意義な時間を過ごし、家に帰って後はお風呂入って休むばかりだったので
テレビを付ける気にもならず、読みかけの本を全部読んでしまいました(^_^)v
前もブログで書きました百田尚樹の『ボックス』
青春真っ只中の物語は読んでて凄く楽しかったです
自分もその時代にタイムスリップしたような感覚で、その中に入ってるんですよね・・
天才的なボクシングセンス、だけどお調子者の鏑矢義平と、勉強は得意、だけど運動は苦手な木樽優紀。正反対な性格の幼なじみ二人が恵美寿高校ボクシング部に入部した。一年生ながら圧倒的な強さで勝ち続ける鏑矢の目標は「高校3年間で八冠を獲ること」。だが彼の前に高校ボクシング界最強の男、稲村が現れる。
稲村に勝つため、階級転向を希望する鏑矢。しかし監督はそれを認めない。
一方、優紀は「いつかカブちゃんと戦いたい」その一心でデビュー戦に向けた
練習を重ねていた。
選抜予選大会3日目、ついに鏑矢と稲村の対戦が始まる。そして幼なじみ二人が
グローブを重ねる瞬間がやってくる。圧倒的青春小説決定版。


随分と読み終えるのに時間かかってしまいましたが、百田尚樹の本の思考は
どれもとても面白いです。
あまり表現できる言葉が見つからないので、「面白い」しかお伝えする事が
出来ないですね・・(^_^;)
これで又本屋さんに足を運ぶことが出来そうです


暖かかったり、寒かったりで気温の変化について行けてないような・・
体調管理不十分のような・・(^_^;)
気合い入れ直して今週もガンバです

15日(日曜)は久しぶりに友人と街中に出かけました。
熊本城マラソンで人も多く、活気あるれる下通り、上通りでした(*^_^*)
おやつにドトールのケーキセットを食べながらおしゃべりして
ディナーを江蘭亭で済ませ、帰りはバスに揺られ家路へ

ちょっとだけ学生時代、町ブラしてた頃を思い出した感じかな~~

有意義な時間を過ごし、家に帰って後はお風呂入って休むばかりだったので
テレビを付ける気にもならず、読みかけの本を全部読んでしまいました(^_^)v
前もブログで書きました百田尚樹の『ボックス』
青春真っ只中の物語は読んでて凄く楽しかったです

自分もその時代にタイムスリップしたような感覚で、その中に入ってるんですよね・・

天才的なボクシングセンス、だけどお調子者の鏑矢義平と、勉強は得意、だけど運動は苦手な木樽優紀。正反対な性格の幼なじみ二人が恵美寿高校ボクシング部に入部した。一年生ながら圧倒的な強さで勝ち続ける鏑矢の目標は「高校3年間で八冠を獲ること」。だが彼の前に高校ボクシング界最強の男、稲村が現れる。
稲村に勝つため、階級転向を希望する鏑矢。しかし監督はそれを認めない。
一方、優紀は「いつかカブちゃんと戦いたい」その一心でデビュー戦に向けた
練習を重ねていた。
選抜予選大会3日目、ついに鏑矢と稲村の対戦が始まる。そして幼なじみ二人が
グローブを重ねる瞬間がやってくる。圧倒的青春小説決定版。


随分と読み終えるのに時間かかってしまいましたが、百田尚樹の本の思考は
どれもとても面白いです。
あまり表現できる言葉が見つからないので、「面白い」しかお伝えする事が
出来ないですね・・(^_^;)
これで又本屋さんに足を運ぶことが出来そうです
