2012年10月09日
気持ちのいい秋晴れ!!
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
先日土曜日から三連休の方も多かったのではないでしょうか・・?
私の娘も三連休だったので、金曜日の仕事終わって夜から帰ってきてくれました)^o^(
土曜日は半日仕事だったのですが、午後から娘と一緒に鶴屋まで
出かけて来ました。
9/26日(水)~10/8日(月)まで鶴屋百貨店創業60周年記念!!
世界文化遺産 中尊寺と平泉の文化展があってたので、どうしても行きたくて娘が
帰って来るのを待って行って来ました
奥州藤原氏初代清衡が造営した”中尊寺” 藤原氏滅亡後、火災によって焼失した
堂塔!!
金色堂だけが創建当初のまま残り、堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。
松尾芭蕉の『奥のほそ道』で<五月雨の降残してや光堂>と詠まれたことでも有名ですね
平泉は世界遺産になる前から、大河ドラマ「義経」で出て来ました!
その時から行ってみたい・・・見てみたい・・・と思ってた所の一つです
文化展を見て、さらに行きたい気持ちが強くなりましたね~~(*^_^*)
私の引退後の楽しみにとっておく事にしましょう・・・
文化展をしっかり拝見した後は、鶴屋地下に行って今大人気のイタリアンジェラートyogorinoに
行き、娘はジェラートをダブルで、私はヨゴリーノチョコで頂きました
評判通りと~~ても美味しく頂きました!アイスクリームとか、あまり食べない私ですが
ここは私の中では一番のお薦めです


左がジェラート
右がヨゴリーノ(^_-)-☆
今日のところは これまで

先日土曜日から三連休の方も多かったのではないでしょうか・・?
私の娘も三連休だったので、金曜日の仕事終わって夜から帰ってきてくれました)^o^(
土曜日は半日仕事だったのですが、午後から娘と一緒に鶴屋まで
出かけて来ました。
9/26日(水)~10/8日(月)まで鶴屋百貨店創業60周年記念!!
世界文化遺産 中尊寺と平泉の文化展があってたので、どうしても行きたくて娘が
帰って来るのを待って行って来ました

奥州藤原氏初代清衡が造営した”中尊寺” 藤原氏滅亡後、火災によって焼失した
堂塔!!
金色堂だけが創建当初のまま残り、堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。
松尾芭蕉の『奥のほそ道』で<五月雨の降残してや光堂>と詠まれたことでも有名ですね

平泉は世界遺産になる前から、大河ドラマ「義経」で出て来ました!
その時から行ってみたい・・・見てみたい・・・と思ってた所の一つです

文化展を見て、さらに行きたい気持ちが強くなりましたね~~(*^_^*)
私の引退後の楽しみにとっておく事にしましょう・・・

文化展をしっかり拝見した後は、鶴屋地下に行って今大人気のイタリアンジェラートyogorinoに
行き、娘はジェラートをダブルで、私はヨゴリーノチョコで頂きました

評判通りと~~ても美味しく頂きました!アイスクリームとか、あまり食べない私ですが
ここは私の中では一番のお薦めです



左がジェラート

今日のところは これまで
