スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年11月15日

生活保護者の後発品「義務化」に賛成過半数・・・

おはようございます。ふくえん熊本の益田ですぬふりん

本格的な冬に突入したのか、激寒ですねDOWN

去年の冬は、電気ストーブだけで何とか乗り切りましたが、、
さすがに無理でしょうということで、かわいいコンパクトタイプのストーブを購入\(^o^)/


太ってる割に寒さに弱い益田でしたニヤリ


それでは気になった記事を一つ・・・・


『生活保護者の後発品「義務化」に賛成過半数- 医師向け調査』
(キャリアブレイン 2012年11月07日 19:33 )

生活保護受給者に後発医薬品の使用を義務付けることについて、医師の54.1%が賛成していることが7日、医師・医療従事者向けサイトを運営するケアネット(東京都千代田区)の調査で分かった。

 調査は10月26日にインターネットを通じて実施。会員医師1000人から有効回答を得た。それによると、「生活保護受給者に後発品の使用を(今後)義務付けること」に関して考えを尋ねたところ、「賛成」は54.1%、「現状のままで良い」は28.9%、「違った方法を考えるべき」は17.0%だった。

 回答者にコメントを求めたところ、「(後発品は)認可されている薬品なので義務付けてもいいのではないか」などと義務化を求める意見がある一方で、「先発品と後発品の効果がまったく同じと保証できない現状では、義務化は困難」などの慎重論も寄せられた。

 そのほかの肯定的な意見としては、「後発品の使用を国策として促進するのであれば、先発品にこだわる必要はない」「経済的な理由から後発品を希望する人が多い中、全額免除の人だけが高い薬を使うのはヒトとして納得できない」などがあった。これに対し慎重論では、「先発品と後発品両方をそろえるのは、医療機関の負担」などの指摘があった。

 また、後発品の中でも、使用を義務付ける対象を限定すべきとの声や、薬代の一部を自己負担にすることで、生活保護受給者が自主的に安価の後発品を選ぶのを促すべきだとの提案もあった。【佐藤貴彦】



  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)お知らせ&ご案内