スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年11月01日

介護保険、自己負担増を検討…高所得者は2割に

こんばんは!朝夕の温度差が激しすぎてDOWN若干風邪気味の「ふくえん熊本マスダ」です困ったな

来年の介護保険法改正を前に増税絡み等、情報が飛び交っておりますが旬な情報を一つ・・・!!


「介護保険、自己負担増を検討…高所得者は2割に」 (読売新聞 11月1日(火)1時42分配信)

厚生労働省は31日、介護保険サービスを利用する際に払う利用者負担の見直しの論点を社会保障審議会介護保険部会に提示した。

 高所得者などの負担を今より増やし、負担の公平化や給付の効率化を図るとともに、介護職員の賃上げ費用を捻出するのが狙い。まとまれば、来年の通常国会に関連法案を提出する方針。

 見直し案では、年収320万円以上など、一定の所得がある高齢者の自己負担割合を、現行の一律1割から2割に引き上げる

 高齢化の進行で給付費が膨らむ中、重度の要介護者向けのサービスを充実させるため、軽度者(要支援1~2)の自己負担割合も、1割から2割にする

 このほか、現在は全額保険財政で賄われ、自己負担がないケアプラン(介護計画)の作成に、新たに利用者負担を導入することや、特別養護老人ホームの相部屋の入居者に対し、一定の室料負担を求めることなどを検討項目に挙げた


高所得者の負担増に加え、軽度者(要支援1~2)の負担増は新しい情報ですね!
結構ハードな提案です・・・えーっと…仮に実行されれば、利用されるご利用者様の負担増はもちろんですが、介護福祉業界もかなりの影響を受けそうですDOWN

要チェックですねニヤリ
それではパー



追伸:
1本の手すりから「在宅介護」を支える人と用具の物語 [単行本] 読んでみました!


福祉用具や住宅改修など私共、福祉用具事業者の仕事に特化した内容ではありますが、
一人のご利用様に最適な生活環境を提案するための「多職種によるチームアプローチ」や保険サービスに限らない「インフォーマルサービス」を有効に活用する場面が多くみられ非常に勉強になりました。正にwin-winです(*^_^*)  


Posted by ふくえん at 20:07Comments(0)介護保険情報