スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年07月12日

日本初!作業療法士が開発した福祉用具を簡単に見つけ出せるアプリ...

日本初!作業療法士が開発した福祉用具を簡単に見つけ出せるアプリ「福なび」が販売開始
(バリュープレス 2014年7月11日)

『福なび』
は、どのような方にも自分に合った福祉用具を活用し、少しでも自分らしい生活を送っていただきたいという想いから開発されたアプリです。どなたでも簡単に、作業療法士の視点で、自分に合った福祉用具の選定をすることが出来ます。

福祉用具選定アプリ「福なび」と自助具の開発・制作・販売を手掛ける、個人事業e'Life(所在地:群馬県みどり市、代表:関本悠貴)は、福祉用具選定アプリ「福なび」の販売を、2014年7月4日(金)より開始します。
こちらよりダウンロード可能です⇒ https://itunes.apple.com/app/id893872243

【背景】

障害がある方や介護が必要な方がより良い生活を送るためには、生活スタイルにあった福祉用具の活用が大切な要因のひとつになります。現在は多種多様の福祉用具があり、専門的な知識や経験がないと、本当に適した福祉用具が選べないことも少なくはありません。そのような問題を解決するために、知識が無い人でも簡単に福祉用具を選べるよう、福祉用具選定アプリ「福なび」を開発しました

【製品・サービスの概要】
福祉用具選定アプリ「福なび」は、作業療法士が開発した、どんな方でも簡単に自分に適した福祉用具を見つけ出すことができる、障害者・要介護者・介護者・介護関係職が使える日本発の福祉用具選定アプリです
iOS版が平成26年7月4日からAppStoreにて300円でダウンロード可能です。


<3つの特長>
1:いくつかの質問に答えるだけで、適した福祉用具を選出 
各カテゴリーごとに、生活の仕方や自分の状態など、単純な質問にいくつか答えていくだけで、自分に適した福祉用具を見つける事が出来ます。

2:福祉用具の特徴や使い方・調整方法などの情報
福祉用具の特徴や各部位の特徴をイラストをタップすることでご覧いただけます。各福祉用具の使い方や調整方法も分かりやすく解説しています。

3:メールで相談も可能
福祉用具に関する質問やアプリだけでは解決できないことなどの相談をリハビリ専門職の作業療法士がメールにて、直接お答えいたします。

【今後の展望】
福祉用具を販売している企業と協力して、実際の福祉用具の紹介やアプリから福祉用具の購入が行える様にしていく予定です。
用具の使用方法や調整方法も写真や動画を用いて、分かりやすく出来るようにしていく予定です。


【個人事業e'Lifeについて】

本社:〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々257-6-203
代表者:代表 関本悠貴
設立:2014年2月22日
Tel:080-1087-6427
URL:http://www.elife2014.com
事業内容:福祉用具選定アプリ「福なび」と自助具等の開発・製作・販売


【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:e’Life
担当者名:関本悠貴
TEL:080-1087-6427
Email:sekimotococo@yahoo.co.jp  


Posted by ふくえん at 08:30Comments(0)業界ニュース