2014年11月10日

「熊本の漱石」

こんばんは!ふくえん熊本 平田ですエヘッ

立冬も過ぎ、これから段々寒くなっていくようですピッピ
今週半ば過ぎからは最低気温が一桁になり最高気温も10度ちょっと越すぐらいに
なるようなので これからが冬将軍の到来になりそうです雪

さて昨日はホテル熊本テルサで”SOSEKI”トークス「熊本の漱石」の
シンポジウム、講演会がありました。
早速先月には応募してたので行って来ましたが、400名を超える参加者で
私は水前寺競技場でロアッソ熊本の試合もあるので駐車場確保のため
早めに行きました。

羹尚中(東京大学名誉教授)さんを講師に迎えての講演会だったので
凄い人の多さでしたひょえー

「漱石の名作の舞台 熊本」の題で基調講演されたのですが、なんせ惚れ惚れする声の
持ち主なので途中ちょっとだけ眠ってしまいましたが、その後のシンポジウムでは
笑いもあり、とても楽しく聴くことが出来ましたOK

それにしても羹尚中先生はテレビで見るよりは、とてもすらっとして人の頭一つ分ぐらい
背も高いのでスーツが決まっててお腹も出てなくて、ダンディなお方 そのものでした

帰りに外で偶然に会ったので、思わず握手をしてもらってきました(手が洗えない・・)ラブ

内容は熊本での夏目漱石の本の中に出てくる熊本に纏わる話しを推測したり
元熊本大学教授の中村青史さんの話はとても面白く聞く事が出来ましたぬふりん

熊本を題材にした”草枕”や”二百十日” ”三四郎”など等・・
一年滞在した「松山の漱石」に対して四年三ヶ月滞在した「熊本の漱石」で
今後も定期的にこのような会を設けようという主旨で県知事さんや熊本市副市長さん等が
出席されていました肯く

県知事さんの挨拶で”くまモン”に続き”熊本の漱石”も大いに盛り上げて
熊本から世界へ夏目漱石をもっと広げて行こうと言う取り組みでしたUP

私も前回は”道草”を読み少しは夏目漱石を知る事ができたので
今度は熊本に由縁がある”草枕”を読んでみたいと思いますグッド

「熊本の漱石」

では今夜はこの辺で平田でしたパー



Posted by ふくえん at 19:36│Comments(0)平田日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。