2013年09月26日
海賊と呼ばれた男・・
こんにちは(^_-)-☆ ふくえん熊本 平田です
今週も火曜日からの始まりだったので日にちが経つのが早くて・・もう木曜日です
台風19号、20号と発生してましたが、九州にはあまり影響もなく・・ただ東京の方は
今日辺り雨、風が強くなってるようです。日本に上陸こそしないまでも20号は970HPSと
暴風域も中心から110㎞範囲で吹いてるので十分気を付けて頂きたいと思います。
さて久しぶりのブログアップです(>_<)
この前の連休は親戚の引っ越しや、友人が熊本に遊びに来てくれたりして
ちょっとバタバタだったので次の日曜日は久しぶりにゆっくりしたいと思います。
やっぱり歳には敵わないのかな・・・(^_^;)まだまだ自分自身は若い人に負けない気持ちで
いるのですが・・・
さて話は変わりますが、只今「海賊と呼ばれた男」を読んでるのですが
上巻を先日読んでしまいました。
そのまま下巻に流れがいってるので、今度下巻に入ろうと思ってたけど
ついつい下巻まで読みだすことになりました。
内容は『社員は家族であり、会社の最高最大の財産』と心より感じてる国岡鐵造氏の
物の考え方、捉え方に多くの人たちが感銘を受けたのだと思います。
国岡鐵造、すなわち出光佐三は今の経営者たちと対極にある。大きな違いは、
社員を正真正銘の家族だと考えていることだ。
タイムカードなし、出勤簿なし、定年なし、は有名だが、一方で労働組合も残業手当もない。
近代的な企業の概念とは懸け離れ、江戸時代のでっちかという感じもするほどだが、
出光にしてみたら、経営者と労働者は対立するものではなく、共に手を携えていくものなのだ。
君にこの仕事を信頼して任せているのだから、しんどかったら自分で判断して休めばいい、
という考え方なのだろう。
今の経営者と決定的に違うのは、社員を会社の財産だと考えたところだ。
終戦直後、重役たちがもう会社を畳むしかないと進言したときに、
「何をがっかりしている。一番の財産がまだ残っているではないか」と励ました。
家族だからどんなに苦しくても切れない。同時に、最高最大の財産を手放すわけにはいかない。
彼自身、新人を新しい子供が生まれたと考え、自分の睡眠時間を削っても教育した。
自分の会社に入社したかぎりは、一人前の立派な男にするとして、
薫陶し磨き上げた。そうなればますます財産といえよう。
教育はどの分野でも必要なんだな~~と、つくづく感じさせられました

興味がある方は一度読まれては如何でしょうか・・(*^_^*)

今週も火曜日からの始まりだったので日にちが経つのが早くて・・もう木曜日です

台風19号、20号と発生してましたが、九州にはあまり影響もなく・・ただ東京の方は
今日辺り雨、風が強くなってるようです。日本に上陸こそしないまでも20号は970HPSと
暴風域も中心から110㎞範囲で吹いてるので十分気を付けて頂きたいと思います。
さて久しぶりのブログアップです(>_<)
この前の連休は親戚の引っ越しや、友人が熊本に遊びに来てくれたりして
ちょっとバタバタだったので次の日曜日は久しぶりにゆっくりしたいと思います。
やっぱり歳には敵わないのかな・・・(^_^;)まだまだ自分自身は若い人に負けない気持ちで
いるのですが・・・

さて話は変わりますが、只今「海賊と呼ばれた男」を読んでるのですが
上巻を先日読んでしまいました。
そのまま下巻に流れがいってるので、今度下巻に入ろうと思ってたけど
ついつい下巻まで読みだすことになりました。
内容は『社員は家族であり、会社の最高最大の財産』と心より感じてる国岡鐵造氏の
物の考え方、捉え方に多くの人たちが感銘を受けたのだと思います。
国岡鐵造、すなわち出光佐三は今の経営者たちと対極にある。大きな違いは、
社員を正真正銘の家族だと考えていることだ。
タイムカードなし、出勤簿なし、定年なし、は有名だが、一方で労働組合も残業手当もない。
近代的な企業の概念とは懸け離れ、江戸時代のでっちかという感じもするほどだが、
出光にしてみたら、経営者と労働者は対立するものではなく、共に手を携えていくものなのだ。
君にこの仕事を信頼して任せているのだから、しんどかったら自分で判断して休めばいい、
という考え方なのだろう。
今の経営者と決定的に違うのは、社員を会社の財産だと考えたところだ。
終戦直後、重役たちがもう会社を畳むしかないと進言したときに、
「何をがっかりしている。一番の財産がまだ残っているではないか」と励ました。
家族だからどんなに苦しくても切れない。同時に、最高最大の財産を手放すわけにはいかない。
彼自身、新人を新しい子供が生まれたと考え、自分の睡眠時間を削っても教育した。
自分の会社に入社したかぎりは、一人前の立派な男にするとして、
薫陶し磨き上げた。そうなればますます財産といえよう。
教育はどの分野でも必要なんだな~~と、つくづく感じさせられました


興味がある方は一度読まれては如何でしょうか・・(*^_^*)
Posted by ふくえん at 16:24│Comments(4)
│平田日記
この記事へのコメント
アツい本ですね!興味を持てるように頑張ります。(^^)
Posted by ふくえん益田 at 2013年09月27日 08:22
毎日遅くまでお疲れ様です!
「海賊と呼ばれた男」は色んな見方、捉え方が
出来ると思います。
この本の見方、捉え方次第でその人の許容範囲や視野が
分かる一冊にもなるのかな・・?と ちょっとだけ
思える本ですかね!
来年に読んでみる一冊の本でもいいのではないでしょうか?
くれぐれも体調には気をつけて下さい。
「海賊と呼ばれた男」は色んな見方、捉え方が
出来ると思います。
この本の見方、捉え方次第でその人の許容範囲や視野が
分かる一冊にもなるのかな・・?と ちょっとだけ
思える本ですかね!
来年に読んでみる一冊の本でもいいのではないでしょうか?
くれぐれも体調には気をつけて下さい。
Posted by ふくえん 平田 at 2013年09月27日 21:12
お疲れ様です。
もう全部読んだんですか?
こちらはやっと上巻が終わりそうですが、、、
今月中になんとか読破します!
もう全部読んだんですか?
こちらはやっと上巻が終わりそうですが、、、
今月中になんとか読破します!
Posted by せき at 2013年09月30日 17:41
お疲れ様です!
上巻は読んでしまいました。
下巻は読み始めたばかりです。
昨日読んでしまいたかったのですが、
時間を上手く取る事ができませんでした。
下巻まで読み終えたら又お知らせします!
夜読み始めると中々寝れなくなるので、
休み前にでも読みたいと思います。
上巻は読んでしまいました。
下巻は読み始めたばかりです。
昨日読んでしまいたかったのですが、
時間を上手く取る事ができませんでした。
下巻まで読み終えたら又お知らせします!
夜読み始めると中々寝れなくなるので、
休み前にでも読みたいと思います。
Posted by ふくえん平田 at 2013年09月30日 21:18