2013年02月02日
♡恵方巻♡
こんにちは(^_-) ふくえん熊本 平田です
今朝は今までにない暖かさで出勤時は12度ありました
朝起きてからもストーブは焚かなくて良かったし、ちょっといつもより薄着で来たら
事務所でジ~~と座ってると段々と冷えて来て、結局上着をはおってお仕事です(>_<)
さて明日は2月3日”節分の日”小さな子供さんが居られるところは豆まきとか
されるのではないでしょうか・・・?
私が子供の頃は豆まきだけだったのですが、今は”恵方巻き”もあって
南南東を向いて食べたらいい・・?とか・・
恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる
方角の事で、その方向に歳徳神がいるといわれる。
その恵方に向かって巻き寿司を食べる事から「恵方巻き」や「恵方寿司」と
呼ばれるようになった。
巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは、『縁を切らない』という意味が込められており
七福神にちなんで〈かんぴょう〉、〈きゅうり〉、〈伊達巻〉、〈うなぎ〉など七種類の具材が
入れられ『福を巻き込む』という願いも込められている。
恵方巻きの起源は、江戸時代末期、大坂の船場で商売繁盛の祈願をする風習として
始まったものと言われるが、正確な起源は未詳のようです。

明日は是非”恵方巻き”を食べて福を呼び込んで下さいませ

話は変わりますが、今日は息子の誕生日!!
大人の仲間入りも果たして・・・早く自立して貰わなくては・・(^_^)/
それでは今週はこれまで
平田でした(^_-)-☆

今朝は今までにない暖かさで出勤時は12度ありました

朝起きてからもストーブは焚かなくて良かったし、ちょっといつもより薄着で来たら
事務所でジ~~と座ってると段々と冷えて来て、結局上着をはおってお仕事です(>_<)
さて明日は2月3日”節分の日”小さな子供さんが居られるところは豆まきとか
されるのではないでしょうか・・・?
私が子供の頃は豆まきだけだったのですが、今は”恵方巻き”もあって
南南東を向いて食べたらいい・・?とか・・

恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる
方角の事で、その方向に歳徳神がいるといわれる。
その恵方に向かって巻き寿司を食べる事から「恵方巻き」や「恵方寿司」と
呼ばれるようになった。
巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは、『縁を切らない』という意味が込められており
七福神にちなんで〈かんぴょう〉、〈きゅうり〉、〈伊達巻〉、〈うなぎ〉など七種類の具材が
入れられ『福を巻き込む』という願いも込められている。
恵方巻きの起源は、江戸時代末期、大坂の船場で商売繁盛の祈願をする風習として
始まったものと言われるが、正確な起源は未詳のようです。

明日は是非”恵方巻き”を食べて福を呼び込んで下さいませ


話は変わりますが、今日は息子の誕生日!!
大人の仲間入りも果たして・・・早く自立して貰わなくては・・(^_^)/
それでは今週はこれまで

Posted by ふくえん at 12:05│Comments(0)
│平田日記