2012年09月04日

名医が教える、いくつになっても脳を若く保つ方法・・・

おはようございます。ふくえん熊本の益田ですぬふりん

個人的には、今ぐらいの季節が一番好きかもしれませんUP
適度な暑さに半袖OK!
いい感じの発汗。サウナも最高!ビールがうまい!ってあんまり飲めませんが・・・・(^_^;)

さて
昨日は、熊本南~宇城、甲佐までひとっ走り。
今日は熊本中央~東、益城、菊陽までの長距離移動です車
安全運転ではりきってまいりたいと思いますグッ


それでは、面白そうな業界本を一つ。


名医が教える、いくつになっても脳を若く保つ方法『朝夕15分 死ぬまでボケない頭をつくる!』
(ケアマネジメントオンライン 2012/08/27 17:00 配信)

すばる舎は、認知症にならないための方法をまとめた『朝夕15分 死ぬまでボケない頭をつくる!』を発行した。

高齢になると、だれでも若いころに比べ記憶力も落ちてきて、「もしかしたら、このままボケてしまうのだろうか…」と不安になってくる。さらに、認知症の介護となると、「家族に迷惑をかけるのではないか」と心配にもなる。この本では、高齢者の心配を吹き飛ばすとともに、ボケないために気をつけるべきことのなかでも、ごく簡単に取り組める予防法ばかりを取り上げて紹介している

著者は、精神科医の須貝佑一氏。「認知症は、防げない病気ではありません!」と、著者は断言する。認知症を防ぐためには、食・運動を含む生活習慣・頭の活動の3分野の習慣を変えることが大切だという。また、同書では、認知症の最新知識も分かりやすく解説している。

認知症の名医が教える、いくつになっても脳を若く保つ習慣と暮らし方をまとめた一冊だ。高齢者のみならず、若いうちから読んでおきたい。

名医が教える、いくつになっても脳を若く保つ方法・・・

■書名:『朝夕15分 死ぬまでボケない頭をつくる!』

■著者:須貝佑一

■目次:
プロローグ 心がけや生活習慣しだいで、本当にボケを予防できることがわかってきた!
第1章 そもそも、「認知症」とはどんなものか?
第2章 ボケる・ボケないは「頭の使い方」で決まる
第3章 「生活習慣」を変えて、ボケを寄せつけない暮らしをつくる
第4章 食生活のココに気をつければ、いくつになっても脳が錆びない
第5章 ボケる・ボケないその先に…

■仕様:四六判/240ページ

■発行:すばる舎

■定価:1,470円

◎すばる舎





Posted by ふくえん at 08:30│Comments(0)お知らせ&ご案内
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。