スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年10月16日

秋は色んな行事が・・

こんばんは!ふくえん熊本 平田です晴

めっきり朝晩寒くなってきましたブー
ようやく私の季節がやってきたようですラブ
四季の中で一番好きな季節が『秋』
秋は物静かで落ち着いた色合いやぬくもりを感じる季節かな~と
自分では思っていますモミジ

朝晩の気温と昼間の気温差が激しいのでくれぐれも風邪などには
気をつけていきましょう・・UP

先週土曜日には介護コーチングセミナー「心のバリアフリー」に参加して頂き
有難うございました頼む

今後も色んな事にトライしながら、こういう場を設けて行きたいと思いますので
これからもご支援のほど宜しくお願い致します。



さて先日はサッカー日本VSブラジル戦が
ありました。0-4という惨敗に終わりましたが、サッカーファンとしては
世界の王者ブラジルの10番ネイマールの4ゴ~~ルが見れたのは
ちょっと嬉しいような・・日本を応援してる身としては寂しいような・・
複雑な気分です困ったな



サッカーを初め、今はプロ野球もクライマックスが始まってます野球

セ・リーグは巨人VS阪神  パ・リーグはソフトバンクVS日本ハム

野球はあまり見ないのですが、クライマックス戦や日本シリーズになると
やっぱり楽しみになってきますラブ

さて今日はどういう展開になってるかな・・?

それでは今夜はこの辺で・・・平田でしたパー  

Posted by ふくえん at 21:25Comments(0)平田日記

2014年10月16日

福祉用具の団体、介護施設でのレンタルも認めるよう要望

(官庁通信社 2014年10月2日)



福祉用具の販売やレンタルなどの事業者でつくる「日本福祉用具供給協会」は、来年度の介護報酬改定に向けて、介護施設の入居者も貸与の対象に含めるよう求めている。審議会に提出した要望書では、「入所・退所、在宅復帰を通じて切れ目のないサービスを提供するためには、施設と在宅の環境の共有化が不可欠」と意見し、今の制度を変えるように訴えた。

福祉用具における保険給付の在り方に関する要望LinkIcon資料はこちら

福祉用具貸与は、地域で生活を続ける利用者を想定した居宅サービス。介護施設などの入居者は利用できず、あらかじめ用意された備品を使うことになっている。

この制度に異論を唱えているのが、日本福祉用具供給協会だ。審議会では、「利用者は慣れたものを使いたいと思っている」と強調。「福祉用具貸与を介護施設にも適用することで、地域・在宅との連続したサービスが可能になり、自立・生活支援が促進される」と主張している。一方、審議会の委員からは、「新たに施設で適用するとなると、その分利用者の負担が増えることになる」といった慎重論があがった。

来年度の介護報酬改定に向けた福祉用具の議論は、これから本格化していく。厚労省のスケジュールをみると、審議会で俎上に載るのは11月以降とみられる。
  


Posted by ふくえん at 08:43Comments(0)業界ニュース