2013年03月18日
「健康寿命をのばそう! アワード」受賞者が決定!
独自の生活習慣改善プログラムなどを評価
厚生労働省は、「第1回 健康寿命をのばそう! アワード」の表彰対象として、19の自治体・団体・企業を決定した。
この事業は、国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「Smart Life Project」(スマート ライフ プロジェクト)の一環として、今年度創設された表彰制度。従業員や職員、住民に対して、生活習慣病の啓発、健康増進のためのすぐれた取り組みをしている自治体、団体、企業で、応募のあった166件(自治体40件、団体59件、企業67件)の中から、有識者による審査委員会で審査の上、「厚生労働大臣 最優秀賞」1件、「厚生労働大臣 優秀賞」3件、「厚生労働省健康局長 優良賞」15件を決定した。
「厚生労働大臣 最優秀賞」を受賞したのは、静岡県の「健康寿命日本一に向けた
ふじのくにの挑戦」。静岡県は、運動、栄養、禁煙、社会参加の要素を盛り込んだ生活習慣改善プログラム「ふじ33プログラム」や、49万人分の特定健診データを分析して作成した市町健康マップなど、独自の各種事業を展開した。
(記事:ネットパイロティング 2013/03/14)
厚生労働省は、「第1回 健康寿命をのばそう! アワード」の表彰対象として、19の自治体・団体・企業を決定した。
この事業は、国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「Smart Life Project」(スマート ライフ プロジェクト)の一環として、今年度創設された表彰制度。従業員や職員、住民に対して、生活習慣病の啓発、健康増進のためのすぐれた取り組みをしている自治体、団体、企業で、応募のあった166件(自治体40件、団体59件、企業67件)の中から、有識者による審査委員会で審査の上、「厚生労働大臣 最優秀賞」1件、「厚生労働大臣 優秀賞」3件、「厚生労働省健康局長 優良賞」15件を決定した。
「厚生労働大臣 最優秀賞」を受賞したのは、静岡県の「健康寿命日本一に向けた
ふじのくにの挑戦」。静岡県は、運動、栄養、禁煙、社会参加の要素を盛り込んだ生活習慣改善プログラム「ふじ33プログラム」や、49万人分の特定健診データを分析して作成した市町健康マップなど、独自の各種事業を展開した。
(記事:ネットパイロティング 2013/03/14)
