計画停電時の福祉用具について
おはようございます。ふくえん熊本の益田です
梅雨??明けなのか、2日ほど晴天続きの熊本です。
ジメジメ&暑さに負けることなく今週も張り切ってまいりましょう
さて、話は変わりますが
今夏、九州電力にて計画停電が実施される可能性があり、計画停電カレンダーが皆さんのお宅にも届いてると思います。
そんな中、福祉用具では
「電動ベッド」や
「エアマット」について停電時の注意点及び対応策が各福祉用具メーカーから発表されていますので、お知らせ致します。
尚、当社からご利用中のお客様には、各商品(電動ベッド・エアマット)の注意事項や対応方法を郵送でお知らせしております。
緊急時には、電話確認又は訪問にて対応していきたいと思いますので、必要時にはご連絡くださいますようお願い申し上げます。
注意点及び対応策
●電動ベッド
・ベッドの背・足を下げて、できるだけ平らな状態、もしくはご利用者に負担がかからない程度の平らに近い状態にしてください。
・ベッドからの転落事故を予防するためにベッドの高さは、できるだけ一番低い位置まで下げてください。
●エアマット
エアマットにつきましては、各メーカーの商品ごとに対応が異なりますが、
計画停電で予定されている2~3時間の停電では、空気漏れによる底着き(床ずれ発生のリスク)の心配はないとの事です。ただし、停電から復帰後の再設定(体重・各種モード・除湿機能など)が必要な商品がございます。
・ケープ『ネクサス』『トライセル』などは、
自動的に電源が入り再設定が必要です。
・モルテン『アドバン』『クレイド』などは、
自動的に電源が入り再設定は不要です。
・パラマウントベッド『ここちあ』などは、
自動的に電源が入り再設定は不要ですが、停電前に電源ボタンを一度押し、電源をオフにする必要があります。
※停電復帰時には一度、電源が入っているか確認していただきますようお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、
ふくえん熊本(096-285-7586)までご連絡ください。
それでは
関連記事