五輪書
おはようございます。ふくえん熊本の益田です(^.^)
月末月初の怒涛のような仕事ラッシュも少し落ち着いてきた感じです。。。良いのか悪いのか
さて、ふくえん熊本がオープンして早くも3年目に突入しました
先日、ふくえん熊本広報担当の平田さんが一足先にお伝えしていたと思いますが、、、
不覚にも仕事に追われ過ぎて、すっかり忘れてました
この2年間、、というか特にこの1年間はまともに休んだ日は数える程しかないような気がします。
それがきつかったわけでもなく、只々必死でした!そして、、
何とかふくえん熊本も一事業所らしくなってきたと思います。これもお世話になっている、ケアマネージャー様、ご利用者様、取引のある業者様など沢山の方々のお蔭だと思っております。
ありがとうございますm(__)m
まだまだ、やるべきことは尽きません!
自分にできる事、できない事をしっかり見極め、
自分のする事に対するまわりへの影響も意識しながら
イケイケGoGo!!で突っ走っていきたいと思います
そこで最近、身を引き締めるために読んでる本が「五輪書」。
あの有名な宮本武蔵の著した兵法書です
あまりの固さに読み進まない本ですが、、、衝撃を受けた言葉が
「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」それを
鍛錬と言う。
本の中では朝鍛夕練(ちょうたんせきれん)という言葉で表現されています。
武蔵先生曰く「錬」=30年ってことですからね!!生涯学習です
それでは
関連記事